紋章士一覧
紋章士ロイ†
プロフィール†
通称『封印の紋章士』。
勇敢で才知に長けた、将の器を持つ公子。
敵の攻撃に耐え、剣で血路を斬りひらく。
ロード画面の紹介†
- 異界の大陸エレブのフェレ侯爵家の公子。封印の剣の使い手
- 病床の父に代わり、軍を率いて敵国に立ち向かった聡明な少年
特徴・考察†
- 攻撃力を上げつつ、「踏ん張り」の効果で安定して一度耐えられるようになる。エンゲージ時は大きく戦闘力を強化するのが特徴。
- 補正はHPと力が大きく強化し、魔防も少し補強する。
- 物理ユニットと組めば、先ず腐ることはない。
火力の高いキャラと組んで更に火力を上げたり、火力のない高速ユニットと組んで火力を補うなど。
スキル†
踏ん張り
- 安定して一発耐えられる、強力なスキル。
特に絆Lv.18以上の「踏ん張り+++」は、HP2あれば必ず耐えるので、HPが減っていても更に耐える回数を増やせる。
- 強力な分、継承に必要なSPが高い。他に有用なスキルも多いので、ロイ装備者以外に継承させる場合は明確なビジョンを持って取得を。
踏み込み
- 1マス離れた位置にいる敵に対して近距離攻撃が可能になるコマンドスキル。あと一歩足りない状況で攻撃できる。
- 特に移動に難儀するジェネラルに便利。シグルドで補わない場合は継承したい。
- 射程2攻撃には非対応のため、弓は向かない。
- 魔法や手斧といった射程1-2武器では射程1と同じ扱いになり、敵弓兵の反撃を封じる使い道がある。
剣術・剛Lv.〇(継承スキル)
- 剣の攻撃力を大きく上げる代わりに回避が下がる。剣は槍・斧と比べて軽く、追撃や回避を狙いやすいのが利点だが、回避を捨てる事になりクセが強い。
- 効果は大きいので勇者の剣とセットで運用して先手を取って倒す、アイクと合わせる等工夫を。
- 魔法武器のいかづちの剣やかぜの剣(エンゲージ武器)にも適応され、威力+10にもなるLv5を適応すれば他の魔法を大きく上回る魔攻を得られる。
超越
- 全能力を強化する強力なエンゲージスキル。
8章の本紋章士のチュートリアル時に「能力を大幅に強化出来ます」とあるが、具体的な各能力の上昇値については
「エンゲージしたユニットと兵種の成長率(%)の合計」をレベル補正分(+5なら5回分)
として強化されると考えて良い。なお、成長率は通常○○%で表すが、「超越」時の各能力の上昇傾向から端数を四捨五入して加算していると思われる。
+
| | 超越の能力上昇値の仕組み
|
- 一例として「神竜ノ子」のリュールがロイ(絆レベル1)とエンゲージした場合。
力の上昇値は10%(「神竜ノ子」の力成長率)
+35%「リュール」の力成長率)
以上の45%が+6レベル分*1として計算される。
45×6=270%≒3。
ここに指輪装備時のシンクロ補正分(力+1)が加わり、最終的な上昇値は力+4。
これはマップ中でエンゲージしているリュールの詳細情報を確認した際、力の項目に「紋章士+4」として上昇する。
- 成長率(個人/兵種)及び計算式は各項目を参考。
最後の「紋章士+○○」以外はいずれもマスクデータであり、ゲーム内で直接確認できない。
該当ユニットのエンゲージ前後でメニューから「部隊表」を確認するとHP及び力をはじめとする基本能力値の項目が変化していることは確認可能。
・「体格」は成長率的に満たしていても増加しない。
・元から成長率が存在しない移動力もスタイルボーナス以外では増加しない。
・兵種のレベルが上限(20または40で緑色表示)であってもレベルが上限突破した上で能力値が増加する。
・各能力値が能力上限値であっても加算される。「スュクセサール」となったディアマンドの技も「22」から「24」へ上昇する。
・ジャンの個人スキル「努力の才」による成長率増加も能力上昇値に影響する。
同様にDLCチキの「星玉の加護」による成長率も影響する。
|
- 力と速さを両方一度に強化できるので、撃破まであと少しダメージが足りない、追撃まであと少し速さが足りない、という状況でエンゲージして一気に攻める事ができる。
- 騎馬の場合、スタイルボーナスで移動+1。当然、踏み込みと併用できるので一気に攻撃できる範囲が増える。
- ルナティックでは注意。ギリギリに調整していた守備や回避が上がって敵の攻撃力や命中を上回ってしまい、攻撃されなくなる事がある。
- 装備するだけで攻撃力が最大+6は大きい。攻撃力を補強したいユニットに装備し、もう一押し欲しい時にエンゲージして戦闘力を上げる運用になる。
- エンゲージ武器「封印の剣」が強力。射程1-2、高攻撃力、高命中、必殺+10、更に守備・魔防+5。
超越と合わせてエンゲージ時に大きく強化する。
- 逆に非エンゲージ(シンクロ)時はやや地味な印象も受ける。
- エンゲージ時の性能も大きく戦況を変えるモノではない。
手札として取っておくよりも、気軽に使って何度もエンゲージし、できるだけエンゲージ中の時間を増やしたい。
- 純粋に前衛ユニットも向くが、「踏ん張り」を利用して高火力低耐久ユニットに装備させて一発受けられるようにするのも面白い。
攻撃されないようケアする手間を減らす、反撃で大ダメージを狙うなど戦術に幅が出る。
- エンゲージ技「獅子紅蓮焔舞」は広い範囲を炎上させるが、炎上は自軍の移動範囲にも影響を及ぼすのて使用の際には注意。
- 炎上目的で使うにも使用するには敵に隣接する必要がある。事前に炎を撒くような動きは苦手。
- 通路で使う、カムイの竜脈と組み合わせて事前に敵の進路を限定するなど一工夫が必要。
相性の良いユニット†
- 前線で戦うユニットなら比較的相手を選ばない。物理なら高耐久ユニット、高速ユニットのどちらも合う。
- 超越で速さを底上げできるので、完全に速さを捨てたユニットより並以上の速さを持つユニットの方が相乗効果は高い。
+
| | アルフレッド
|
- 専用職アヴニールの攻守両面の性能の高さを、全能力上昇の「超越」により引き上げられる。成長率の高さも「超越」と噛み合う。
- 「金蓮」と封印の剣により高い耐久力を発揮しながら迎撃が可能。
- エンゲージ中は「超越」のスタイルボーナスにより移動+1。
|
+
| | ディアマンド
|
専用職スュクセサールの攻守両面の性能の高さを、全能力上昇の「超越」により引き上げられる。
机上論上は「太陽」と「踏ん張り+++」の相性も良い。…のだが、スュクセサールの技が低く発動率はイマイチ。
ロイに技の補正はないため、~「太陽」抜きで耐えられるよう運用し、「太陽」が発動すれば回復を一回省ける、くらいに動かすのが無難。
|
+
| | ユナカ
|
高い魔防を持つ物理ユニットのため、魔法兵を迎撃するユニットとして力と魔防のシンクロ補正と好相性。「踏ん張り」の保険とも噛み合う。
回避率を活かした単独行動をさせやすくなる
高難易度の後半では敵が速すぎて、ユナカでも何らかの補正をかけないと追撃できない敵がかなり増える。ただユナカの速さであれば、よく使われるリンの「速さの吸収」でなくとも「速さ+5」等に「超越」を合わせる事でステージ序盤から安定して追撃できる事も多い。シーフはトドメ(速さの吸収発動のため)より削りで毒を入れたい事情もあるため、自軍の戦力やユナカの育ち具合を見て組み合わせを。
武器刻印で回避を上げたナイフを普段使いしている場合、「封印の剣」を装備すると回避補正がついていない分回避が下がり、やや使い難い。エンゲージ技使用時も剣に持ち替えるのでこの点は常に頭に入れておきたい。
- 逆に回避が上がり過ぎて敵から無視される場面では回避補正ナイフから剣に持ち替える事で調整できる。
|
+
| | カゲツ
|
攻守両面の性能の高さと成長率の高さが「超越」にと噛み合う。
個人スキル「光彩奪目!」と「踏み込み」が噛み合う。
|
+
| | フォガート
|
全ユニット中最速タイのユニットとクラスの組み合わせであるクピードーの速さを「超越」によりさらに上昇させられ、
弓兵としてグリフォンナイトに追撃を取りやすくなるとともに、やや足りない力と技を同時に補える。
剣+弓という迎撃には不向きな武器種のクピードーにおいて、迎撃が必要となってしまった場合に
「封印の剣」が扱える点が心強く、兵種スキル「水鏡」により確率で迎撃火力が上がるおまけが付く。
エンゲージ中は「超越」のスタイルボーナスにより移動+1。
|
+
| | パネトネ
|
自慢の力の高さにシンクロ補正・超越が合わさることで圧倒的な破壊力を発揮する。
- 内部Lv40を超える頃にはエンゲージ時の力は50に届くほど。
あらかじめ継承しておく必要はあるものの、鉄板の「怒り」+「待ち伏せ」による地雷戦法と「踏ん張り」の相性が良い。
「超越」の速さ増加も、薬や料理と合わせることで中速の敵からの被追撃を逃れたり、グレートナイトに追撃を狙えたりとそれなりに活かせる。
|
+
| | セリーヌ
|
専用兵種の両刀性能を物理寄りに強化し、前衛で戦う魔法杖要員としての性質も高いHP補正と「踏ん張り」で伸ばせる。
- 通常時も「踏み込み」で剣の射程不足を補って魔法との使い分けがしやすくなり、エンゲージ中は力、魔力、速さが共に強化される。
- 「剣術・剛Lv○」と組み合わせることでいかづちの剣と封印の剣の威力を同時に引き上げ、高い物攻と魔攻を射程1-2で打ち分けられる。
- 剣を装備可能、かつ力もそこそこある性能のため、「獅子紅蓮焔舞」の魔道スタイルボーナスを有効に扱える。
- いかづちの剣でも発動可能であり、隣接している重装系兵種を同時に削る使い方も可能。華炎による上振れ要素もある。
|
継承スキル一覧†
スキル名 | 効果 | 絆レベル | 消費SP | 備考 |
力+1 | 常に力が1アップする | Lv.5 | 500 | |
踏ん張り | 戦闘開始時にHPが30%以上だった場合 その戦闘でどれだけダメージを受けても HPが1残る | 2000 | シンクロ中は効果が重複しない |
力+2 | 常に力が2アップする | 1000 | |
踏み込み | 2マス先の敵に1マス近づいて攻撃する 「踏み込み」コマンドが使用できる | 500 | シンクロ中は効果が重複しない |
剣術・剛Lv.1 | 剣装備時、攻撃力+2、回避-10 | 1000 | |
剣術・剛Lv.2 | 剣装備時、攻撃力+4、回避-10 | Lv.7 | 2000 | |
踏ん張り+ | 戦闘開始時にHPが20%以上だった場合 その戦闘でどれだけダメージを受けても HPが1残る | Lv.8 | 3000 | シンクロ中は効果が重複しない |
力+3 | 常に力が3アップする | Lv.9 | 3000 | |
剣術・剛Lv.3 | 剣装備時、攻撃力+6、回避-10 | 3000 | |
剣術・剛Lv.4 | 剣装備時、攻撃力+8、回避-10 | Lv.12 | 4000 | |
踏ん張り++ | 戦闘開始時にHPが10%以上だった場合 その戦闘でどれだけダメージを受けても HPが1残る | Lv.13 | 4000 | シンクロ中は効果が重複しない |
力+4 | 常に力が4アップする | Lv.14 | 4000 | |
剣術・剛Lv.5 | 剣装備時、攻撃力+10、回避-10 | Lv.16 | 5000 | |
力+5 | 常に力が5アップする | Lv.17 | 5000 | |
踏ん張り+++ | 戦闘開始時にHPが2以上だった場合 その戦闘でどれだけダメージを受けても HPが1残る | Lv.18 | 5000 | シンクロ中は効果が重複しない |
力+6 | 常に力が6アップする | Lv.19 | 6000 | |
シンクロ†
シンクロ補正†
絆Lv | HP | 力 | 魔防 | 備考 |
1 | 5 | 1 | 1 | |
2~3 | 5 | 2 | 1 | |
4~6 | 7 | 2 | 1 | |
7~8 | 7 | 2 | 2 | |
9~11 | 7 | 3 | 2 | |
12~13 | 10 | 3 | 2 | |
14~15 | 10 | 4 | 2 | |
16 | 10 | 4 | 3 | |
17~18 | 10 | 5 | 3 | |
19~20 | 10 | 6 | 3 | |
シンクロスキル†
スキル名 | 効果 | 絆レベル | 備考 |
踏ん張り | 戦闘開始時にHPが30%以上だった場合 その戦闘でどれだけダメージを受けても HPが1残る | Lv1 | |
踏み込み | 2マス先の敵に1マス近づいて攻撃する 「踏み込み」コマンドが使用できる | Lv3 | |
踏ん張り+ | 戦闘開始時にHPが20%以上だった場合 その戦闘でどれだけダメージを受けても HPが1残る | Lv8 | 「踏ん張り」と差し替えられる |
踏ん張り++ | 戦闘開始時にHPが10%以上だった場合 その戦闘でどれだけダメージを受けても HPが1残る | Lv13 | 「踏ん張り+」と差し替えられる |
踏ん張り+++ | 戦闘開始時にHPが2以上だった場合 その戦闘でどれだけダメージを受けても HPが1残る | Lv18 | 「踏ん張り++」と差し替えられる |
エンゲージ†
エンゲージ武器†
武器名 | 威力 | 命中 | 必殺 | 重さ | 回避 | 必避 | 特効 | 射程 | 種類 | 絆レベル | 備考 |
ランスバスター | 9 | 80 | 5 | 9 | 0 | 0 | | 1 | 剣 | Lv.1 | 槍に強く、斧に弱い |
ドラゴンキラー | 10 | 70 | 0 | 5 | 0 | 0 | 竜 | 1 | 剣 | Lv.10 | |
封印の剣 | 14 | 95 | 10 | 8 | 0 | 0 | | 1-2 | 剣 | Lv.15 | 守備・魔防+5 |
エンゲージスキル†
- 超越
- ユニットのレベル+5
エンゲージ技†
- 獅子紅蓮焔舞
- 炎の剣で前方横3マスを攻撃
攻撃マスから2マス先まで炎上状態にする
剣・隣接時限定
炎炎炎炎炎
炎炎炎炎炎
炎炎炎
自
Style Bonus!†
戦闘スタイル | 超越 | 獅子紅蓮焔舞 | 備考 |
竜族 | さらにレベル+1 | 攻撃範囲が拡大 (前方の縦2×横3マスを攻撃) | |
連携 | | | |
隠密 | | | |
気功 | | | |
魔道 | | 炎上範囲が拡大 | |
重装 | 最大HP+5 | | |
騎馬 | 移動+1 | | |
飛行 | | | |
登場作品:「封印の剣」「ヒーローズ」など
「封印の剣」の主人公。エレブ大陸リキア地方の一部を治めるフェレ侯爵で次回作の主人公の一人、エリウッドの息子。
兄弟はおらず。幼馴染にヘクトルの娘であるリリーナがいる。
ベルン王国による他国への侵攻を食い止めるため、病気の父親に代わってリキア同盟軍に参加。
同盟軍を率いて活躍し、後には二大国の一つ、エトルリアの王国軍を任されるほどの将へと成長する。
洞察力に優れ、しばしば人物の真意、物事の本質を見抜くほか、作中で撤退や敗走戦をしなかったという手腕を持つ。
次回作「烈火の剣」の都合で母親候補は3名いるが、リンも候補者の1人だったりする。
「封印の剣」が延期された結果、「大乱闘スマッシュブラザーズDX」での出演が先になってしまったという珍しい経緯がある。
元ネタ†
元ネタ「紋章士ロイ」の項目へ
コメント†
- 特徴・考察欄にあった記述は、恐らく初期に書かれたものだと思いますが実際の仕様と異なる文章が含まれていたため、申し訳ありませんが削除しました。代わりに記述内で触れられていた「剣術・剛Lv〇」に関してはスキル欄で言及するようにしました。 --
- カゲツの項、ロイの指輪自体に回避ダウンがあるかのような記述になっていたため修正しました。 --
- 踏ん張りが発動してHPが1になっても超越を使えば一時的にHPが増えるのでもう一度踏ん張りが発動できる小技がある。踏ん張り+++まで上げないと使えないけど --
- 星玉の加護やジャンの個人スキルって超越(とヴェロニカの限界突破)に反映されるのかな? --
- 飛行系につけると踏ん張りが --
- ラファイルの宝珠代わりに機能するから相性良いと思う。逆にそれ以外のクラスでは特にシナジーがない --
- 待ち伏せ地雷2号3号になれるのがデカい、封印の剣は剣の中でも最強 --
- 超越で総合力上がるのもお気に入りの紋章士、どれくらい上がるか把握しとかなきゃいけないけど。 --