[広告]

戦闘システム

概要

今作の戦闘システムは3すくみや体格など過去に採用されていたシステムの復活、さらにブレイクなど新要素も増えており前作「風花雪月」より複雑化している。
新要素を中心に戦闘システムについてまとめていく。旧作との違いはこちらを参照。

ステータスの効果

状態異常

名称アイコン発生条件効果備考
ブレイク武器アイコンに/相性有利な武器
コラプス
ブレイクシェル
スマッシュ(後退先に障害物)
一部エンゲージ技(気功スタイルボーナス)
武器を落とし反撃ができなくなる後述にて説明)
ドクロ短剣
ヴェノマス
ヴェノムシェル
神速(隠密スタイルボーナス)
計略:毒矢
被ダメージの増加
最大で3回累積し、回数に応じて効果UP
(+1,+3,+5)
レストや毒消しで治さない限り戦闘終了まで続く
毒の発生条件は武器やスキルによって異なる
短剣&ヴェノマス:ダメージ0の場合は発生しない。チェインアタックでも発生
ヴェノムシェル:ダメージ0でも発生。チェインアタックでは発生しない
神速(隠密):ダメージ0でも発生
計略:毒矢:攻撃が命中しなくても必ず発生
沈黙魔道書サイレス
サイレスシェル
1ターン 杖と魔道書を封じられる魔道書以外の魔法武器は引き続き使用できる
フリーズブーツ↓フリーズ
フリーズシェル
こおりのブレス
呪縛
異界の力
1ターン 移動を封じられる
牙呪異形狼の攻撃を受けるHP最大値が5減る
最大4回。回数に応じて効果が蓄積する
DLC「邪竜の章」限定
レストで治さない限り戦闘終了まで続く

武器

武器種基本射程特徴・傾向
1槍や斧と比べて威力は低いが、命中が高く軽い。一部の貴重な剣を除いて、射程2以上の攻撃ができない。
1威力と命中のバランスに優れる。
1剣や槍と比べて威力が高い。かわりに命中は低く、重い。
22マス隣に攻撃可能。逆に1マス隣への攻撃は原則不可能。飛行特効。
魔法1-2攻撃力の算出に魔力を参照する。
短剣1-2ダメージを与えた時に毒の追加効果。威力はやや低い。
体術1攻撃力の算出に力と魔力の平均を参照する。自分から攻撃を仕掛けた時、2回連続で攻撃する武器が複数ある。

相性 (三すくみ)

武器種有利不利
体術
短剣
魔道書
なし

ブレイク

「相性が有利な武器」を装備して自分から攻撃し、それでダメージを与えることにより、「ブレイク」させることができる。
「ブレイク」状態となった敵はそのターン中は次の戦闘まで反撃できない。

スマッシュ

「大剣」「大槍」「大斧」等の武器が持つ特殊効果。スマッシュ武器の入手タイミングの都合上、7章メインシナリオから使用可能。*1

戦闘スタイル

戦闘スタイル一覧はこちら

チェインアタック

戦闘スタイル「連携」の兵種は他の味方の攻撃時に、援護攻撃「チェインアタック」を行う。
チェインアタック発生条件は「連携」ユニットが対象となる敵ユニットを攻撃できる範囲にいること。条件さえ満たせば複数人同時に可能。
さらに「手斧」など間接攻撃武器を装備している場合も可能である。
このチェインアタックによるダメージは防御無視かつ一律相手のHP×0.1(端数切捨)の固定ダメージ。命中率は基本80%で地形無視

例えば敵ユニットのHP30の場合、チェインアタックのダメージは3。どんなに攻撃力が高いor低いユニットだろうとチェインアタックに参加した時に与えるダメージは3となる。

チェインガード

戦闘スタイル「気功」の兵種は最大HPの場合に限り、コマンド「チェインガード」を選択することができる。
実行するとガード態勢を取り、隣接する味方ユニットが通常攻撃を受けた際に一度だけ無効化し、敵の攻撃から守る。
代わりに攻撃を受けたユニットは本来の攻撃力に関わらず最大HP20%に相当するダメージを受け、ガード態勢が終了する。
ただし理由を問わずHPが最大でなくなった場合もガード態勢が解除されてしまう*2*3
また、チェインガードの発動に成功した場合はガードしたユニットにも概ね通常戦闘1回分の経験値が入る。

なお、コマンド選択自体でHPを消費することはなく、選択時に庇う対象が隣接している必要はない。
先にチェインガードを選択しておき、後から効果範囲に守りたい味方ユニットを配置しても問題なく庇ってくれる。

紋章士の指輪/腕輪

各紋章士、絆レベルについてはこちらへ。指輪・腕輪は共通して以下の仕様の通り。
一部の指輪はストーリーの展開上、使用不可の時期がある。
DLCの腕輪は7章以降。発生イベントでエーデルガルトの腕輪を入手した後、他の腕輪は各神竜の章のマップをクリアで入手。

シンクロ状態

エンゲージ状態

竜の時水晶

4章から。行動を巻き戻す機能で難易度により行動回数が変わる。ノーマルは無制限、ハード以上は10回
内容を問わず敗北条件を満たしてしまうと強制的に発動する。
使用回数が切れた状態で敗北条件を満たす、または強制発動時に発動をキャンセルするとゲームオーバーとなる。

注意点

なお、乱数とはコンピュータの中で生成される、疑似的にランダムな数値のこと。

+  以下説明

コメント



*1 DLC未購入の場合。購入の場合はエーデルガルトのアイムール、チキのスマッシュテイルがスマッシュ発生
*2 極めてレアケースではあるが、チェインガード起動時に戦死者の魂(黄)を踏んで経験値を獲得しレベルアップで最大HPが上がった場合も該当する。
*3 ガード態勢中に踊りなどで再行動可能になった場合も解除される仕様。「チェインガード→踊りを受ける→他の行動」とすると、最初のチェインガードは無意味になる。逆順で動けばチェインガードは有効。

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-05 (金) 15:04:55
[広告] Amazon.co.jp