Yボタン長押しで各スクロールが高速化する。
戦闘開始前にZRを押しながら開始すると戦闘アニメのオプション設定がONならOFFに、OFFならONにして戦闘が始まる。
普段OFFにしつつアニメで見たい戦闘があるときにお勧め。
「○○弁当」は店に50Gで売却できる。弁当を所持した状態で新たに料理を頼む際に破棄されてしまうので、それが嫌な人は売却してしまうのも手。
なお、料理の出来C以上で貰えるお弁当はユニット毎に1行目の説明文が変わる。
本作で挿入されるムービーではゲーム開始時に決めた主人公の名前が反映される。
ムービーにて主人公名が反映されるのは本シリーズでは初めての試みと思われる。
ちなみに登場キャラクター名を入れてもそのまま反映される。
💍のマークを用いて表記されていることが多いが、読み方はRing。
誰かに約束の指輪を渡したのち、ソラネルで“神竜戦歴カード→マイカード→カード編集→称号”と進むと、支援C,B,Aに続いて「支援Ring」という称号があることを確認できる。
「ダンサー」や「邪竜の娘」等の一部兵種はシーフと同様に最大レベル「40」。
上級兵種へCC後、専用兵種へCCするとレベル「21」で調整される。
この時、上級ではなくあえて基本兵種へCCの上、レベルを上げずに専用兵種へCCさせるとレベル「1」に調整される。
小ネタというよりは仕様そのものだが、レベル1なのに能力値は据え置きであるため経験値(SP)獲得でかなり有利。
ただし兵種スキルはレベル「25」で取得となるため加入時期からして兵種スキルの獲得が困難、プルフも余計にかかるというデメリットは出てくる。
能力値の底上げとSPを稼ぎ主要なスキルの獲得を狙うかで決めたい所。
アニメーションは一部で主人公の性別が入れ替わっているため二種類ある。
歌詞中には、各紋章士の顕現の呪文が織り込まれている。
OPで使用される1番(ショートバージョン)では、十二の指輪の紋章士(+絆炎の紋章士)の呪文のみ確認できる。
邪竜の章のEDで使用される2番では、七つの腕輪の紋章士の呪文が確認できる。
紋章士 | 呪文 | 指輪・腕輪名 |
---|---|---|
紋章士 | 呪文 | 指輪・腕輪名 |
マルス | 英雄王の指輪 | |
セリカ | 慈愛の王女の指輪 | |
シグルド | 聖騎士の指輪 | |
リーフ | 賢王の指輪 | |
ロイ | 若き獅子の指輪 | |
リン | 草原の公女の指輪 | |
エイリーク | 碧き風空の指輪 | |
アイク | 蒼炎の勇者の指輪 | |
ミカヤ | 暁の巫女の指輪 | |
ルキナ | 聖王女の指輪 | |
カムイ | 未来を選びし者の指輪 | |
ベレト | 導き手の指輪 | |
??? | 紡ぎし者の指輪 | |
チキ | 祖たる神竜の腕輪 | |
ヘクトル | 熱き猛将の腕輪 | |
セネリオ | 蒼の参謀の腕輪 | |
クロム | 聖王の腕輪 | |
カミラ | 暗き妖艶の腕輪 | |
エーデルガルト | 三級長の腕輪 | |
ヴェロニカ | 幼き皇女の腕輪 | |
??? | ???の指輪 |
EDでは本編の十二紋章士と絆炎の紋章士に加えて、礎の紋章士の呪文も歌詞に織り込まれている。
腕輪の紋章士の呪文は織り込まれていない(クロムの呪文に対応する「目覚め」というワードは使用されているが、意図的ではないと思われる)。
歌詞は本作の物語の大まかな流れを表現しており、終盤には「Emblem Engage!」と対になっている部分もある。
タイトル画面のまま放置しておくとシリーズ伝統の兵種紹介が始まる。(OPアニメーション→タイトル画面→クラス紹介→タイトル画面→OP→……の繰り返し)
主人公初め専用兵種はキャラクター固定。
汎用兵種はストーリー進行やCCに合わせてモブからキャラクターに変更される。
また、初期兵種が基本兵種のキャラクターも、上級兵種として登場することがある。
敵専用以外の兵種のモブは主にフィレネ兵が担当する。またストーリー進行やクラスチェンジにより専用兵種が追加されると5回目以降(上級職の紹介)は一部が後ろにずれる。
四狗をはじめ、一部の敵ユニットの登場も確認できる。
下段には確認ができたキャラクターを記載
1人目 | 2人目 | 3人目 | 4人目 | 5人目 | 6人目 | 7人目 | 背景 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1人目 | 2人目 | 3人目 | 4人目 | 5人目 | 6人目 | 7人目 | 背景 | |
1回目 | 神竜ノ子 | ノーブル | ロード | テイマー | ヴィジランテ | 紋章士 | リトスの草原 | |
主人公(男) 主人公(女) | アルフレッド | ディアマンド | アイビー | ミスティラ | マルスなど*3 | |||
2回目 | ノーブル | ロード | テイマー | ヴィジランテ | ソードファイター | ランスファイター | アクスファイター | フルルの風車村 |
セリーヌ | スタルーク | オルテンシア | フォガート | ラピス | ブシュロン アンナ | |||
3回目 | アーチャー | ソードアーマー | ランスアーマー | アクスアーマー | ソードナイト | ランスナイト | アクスナイト | ブロディア城 |
エーティエ | ルイ | ジェーデ | アンバー | |||||
4回目 | マージ | モンク | ソードペガサス | ランスペガサス | アクスペガサス | シーフ | グランスール大橋 | |
クラン シトリニカ | フラン ジャン | クロエ | ユナカ ゼルコバ | |||||
5回目 | ソードマスター | ブレイブヒーロー | ハルバーディア | ロイヤルナイト | ベルセルク | ウォーリアー | デスタン大教会 | |
カゲツ | ゴルドマリー | パネトネ | ||||||
6回目 | スナイパー | ボウナイト | ジェネラル | グレートナイト | パラディン | ウルフナイト | フィレネ城 | |
ボネ | ヴァンドレ | メリン | ||||||
7回目 | セイジ | マージナイト | マスターモンク | ハイプリースト | グリフォンナイト | ドラゴンナイト | 蛮族 | イルシオン城 |
パンドロ | ロサード |
1人目 | 2人目 | 3人目 | 4人目 | 5人目 | 6人目 | 7人目 | 8人目 | 背景 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1人目 | 2人目 | 3人目 | 4人目 | 5人目 | 6人目 | 7人目 | 8人目 | 背景 | |
1回目 | 神竜ノ子 | ノーブル | ロード | テイマー | ヴィジランテ | 邪竜ノ娘 | リトスの草原 | ||
主人公(男) 主人公(女) | アルフレッド | ディアマンド | アイビー | ミスティラ | ヴェイル | ||||
2回目 | ノーブル | ロード | テイマー | ヴィジランテ | ソードファイター | ランスファイター | アクスファイター | フルルの風車村 | |
セリーヌ | スタルーク | オルテンシア | フォガート | ラピス | ブシュロン アンナ | ||||
3回目 | アーチャー | ソードアーマー | ランスアーマー | アクスアーマー | ソードナイト | ランスナイト | アクスナイト | ブロディア城 | |
エーティエ | ルイ | ジェーデ | アンバー | ||||||
4回目 | マージ | モンク | ソードペガサス | ランスペガサス | アクスペガサス | シーフ | ダンサー | グランスール大橋 | |
クラン シトリニカ | フラン ジャン | クロエ | ユナカ ゼルコバ | セアダス | |||||
5回目 | 神竜ノ王 | アヴニール | スュクセサール | リンドブルム | ピッチフォーク | ソードマスター | ブレイブヒーロー | デスタン大教会 | |
主人公(男) 主人公(女) | アルフレッド | ディアマンド | アイビー | ミスティラ | カゲツ | ラピス ゴルドマリー | |||
6回目 | フロラージュ | ティラユール | スレイプニル | クピードー | ハルバーディア | ロイヤルナイト | ベルセルク | ウォーリアー | フィレネ城 |
セリーヌ | スタルーク | オルテンシア | フォガート | モーヴ | ブシュロン パネトネ | アンナ ザフィーア | |||
7回目 | スナイパー | ボウナイト | ジェネラル | グレートナイト | パラディン | ウルフナイト | イルシオン城 | ||
エーティエ | ルイ マロン | ボネ | ヴァンドレ アンバー | メリン | |||||
8回目 | セイジ | マージナイト | マスターモンク | ハイプリースト | グリフォンナイト | ドラゴンナイト | 紋章士 | ソルム城 | |
シトリニカ リンデン グリ | クラン | フラン | パンドロ ジャン | クロエ | ロサード | マルスなど*4 | |||
9回目 | 蛮族 | 異形竜 | 幻影竜 | メリュジーヌ | 邪竜ノ娘 | 北の要塞 | |||
セピア | ヴェイル(闇) | ||||||||
邪竜の章をクリア | |||||||||
10回目 | 邪竜ノ娘 | 邪竜ノ子 | メリュジーヌ | セイジ | ジェネラル | 腕輪の祭壇 | |||
エル | ラファール | セレスティア | グレゴリー | マデリーン | |||||
11回目 | マージカノン | エンチャント | 異形狼 | 幻影狼 | 異形飛竜 | 幻影飛竜 | 墜ちたソラネル | ||
- | - | - | - | - | - | - | - |
タイトル画面で「ファイアーエムブレムエンゲージ」とコールするキャラは毎回ランダムに変わる。
ローディング画面で下側に配置されるSDはプレイ中のデータにおいて最後に出撃したキャラが選ばれる。
ソラネルへ移動時のローディング中はソラも一緒に加わっていることがある。
「身支度」で武器変更(または武器を外した)後、装備を変更したユニットのドット絵は現在所持している武器種または杖か装備無しの状態に変化している。
装備可能な武器種が多い「フロラージュ」のセリーヌで装備を持ち変えたり外したりすれば、ドット絵の装備武器種も変わっていることが分かりやすい。
「if」と同様、関連深いキャラクター3人組の間には、共通の必殺発動時のセリフが1つ用意されている。
なお、キャラクターの組み合わせによっては2つ以上の共通セリフが用意されている場合がある。(例:クラン&フランは4つすべてが共通)
キャラクター | セリフ |
---|---|
キャラクター | セリフ |
ヴァンドレ | 甘く見るでない |
クラン | 甘く見るなよ |
フラン | 甘く見ないで |
アルフレッド | 花と散れ |
ブシュロン | 花と散れ |
エーティエ | 花と散りなさいな |
セリーヌ | ティータイムよ |
ルイ | ティータイムです |
クロエ | ティータイムよ |
ディアマンド | 勝たねば無意味だ |
アンバー | 勝たないと意味ねぇぜ |
ジェーデ | 勝たねば無意味 |
スタルーク | 僕が守ります |
ラピス | あたしが守る |
シトリニカ | わたしが守るわ |
アイビー | 大嫌いよ |
カゲツ | 嫌いではないのじゃぞ |
ゼルコバ | 「大嫌い」だ |
オルテンシア | もう怒ったんだから |
ロサード | もう怒ったよ |
ゴルドマリー | 流石に怒りますよ |
ミスティラ | あたしと遊ぼう |
メリン | 僕と遊ぼうよ |
パネトネ | アタイと遊ぼうや |
フォガート | パーティーの時間さ |
パンドロ | パーティーを始めるぜ |
ボネ | 宴の時間だ |
ヴェイル | 何も奪わせない |
モーヴ | 何も奪わせん |
セレスティア | 何も奪わせない |
グレゴリー | 何も奪わせねぇ |
マデリーン | 何も奪わせません |
エル | 私が怖いですか |
ラファール | 我が怖いか |
本人が攻撃する前に他ユニットによるチェインアタックで敵を撃破した場合、専用の戦闘勝利台詞がある。 通常の勝利台詞にも負けず劣らずキャラクター毎の特徴・人物像が現れた個性的な台詞ばかりなので、一聴の価値あり。
一例
3章の敵将と18章の敵将は顔と名前が同じことから分かるように、同一人物。
大して重要なキャラでもないのに再登場するキャラはシリーズでも珍しい。
鍛錬の間では対戦相手がランダムで決まるが、お互い回避が続くなど戦いが終わらない(挑戦者側が合計10回攻撃を仕掛けどちらも倒れなかった)場合はDRAW(引き分け)となる。
主人公の誕生日にはソラネルにいる仲間・紋章士からお祝いの言葉がもらえる。ただし、ストーリーの進行状況によってはそちらの台詞(城に向かおう等)が優先される場合がある。
仲間の誕生日に該当のキャラに話しかけると、通常とは異なる台詞になる。
支援Ring時はパートナーからの台詞が変わり、又、パートナーの誕生日時の台詞も変わる。
仲間のそばをダッシュで通ると、仲間が何か言うことがある。たとえばフランであれば歓声をあげる、シトリニカやユナカであれば忙しそうといった台詞。
守り神のお世話の際お礼に絆のかけらを貰えるのは仕様だが、獲得後の通常の散策状態に戻る時に守り神が絆のかけらを排出落としているアクションが僅かに映る可能性がある。
祭壇でのお世話後に主人公の足元周りにいる守り神を注視すると見られるかもしれない。
カフェテラスに置いてある花の色、花瓶のラインの色、テーブルクロス&椅子の裏&サウンドボックスの色は、料理当番ごとに変化している。