難易度とモード†
難易度とモードはゲーム開始時に選択することになる。
難易度†
全体的な難易度を選択する。難易度が上がると敵の数、ステータス、武器、スキルが強化され、一部ギミックの仕様も変わる。
どの難易度にするか迷った場合は下記も参考に。
注意点
- 難易度はいつでも下げられるが上げることはできない。(ルナティック→ハード→ノーマルへは変更できるが、ノーマル→ハード→ルナティックへは変更できない。)
ノーマル†
- 標準的な難易度。初心者~中級者向け
- 敵の命中・回避の値が計算式による算出結果から-20される。(本編22章以降は-10)
- この難易度に限り竜の時水晶(巻き戻し機能)が無制限に使用可能。実質ゲームオーバーにならない。
- 戦闘中にセーブが可能。何度でもロードできる。
- ゲームオーバー(竜の時水晶キャンセル含む)になっても経験値を保持したまま戦闘のやり直しを選択できる。
- 初回プレイ時はランダム成長。レベルアップによるステータス上昇はランダムになり、成長吟味が可能。
2周目以降は固定成長も選択可能になる。
ハード†
- 経験者や手応えが欲しい人向けの難易度。中~上級者向け。敵の数や増援がノーマルより増え、敵のステータスも高くなり、武器も高威力なものになる。
- 上級職Lv.5以上(特殊職Lv.25以上)の敵ユニットが、自軍ユニットと同様に「兵種スキル」を装備するようになる。
- 一部の敵将ユニットがスキル「特効耐性」を装備し、特効で与えられるダメージが減少する。
- 戦闘中にセーブが可能。
- 竜の時水晶の回数は10回まで。
- 敵将戦の直前などの要所でセーブしておけば、時水晶の回数制限を節約できる。
- その他の仕様はノーマルと同様。
ルナティック†
- 「狂気じみた」難易度。超上級者向け。ハードからさらに敵の数、ステータス、スキルが強化されている。
- 上級職Lv.5以上(特殊職Lv.25以上)の一部敵ユニットが、敵専用の「兵種スキル」を追加で装備するようになる。
- ほぼ全ての敵将ユニットが「ブレイク無効」または「熟練者+」を装備し、ブレイク・特効ともに一切効かなくなる。
- 敵のAIが強化されており、与ダメージ0もしくは命中0の時は向こうから攻撃してこなくなる。
- 竜の時水晶の回数は10回まで。
- 戦闘中は中断のみ可。
- 中断データは一度ロードするとそれ以降は章の初めからのデータとなるため、何度もやり直すことはできない。
- 経験値に関連する仕様が一部変更される。
- ゲームオーバー時の経験値を保持したまま戦闘のやり直しは不可。
- 通常鍛錬で獲得できる経験値が勝敗に関わらず「10」で固定される。
- 同じ敵と4回以上戦闘すると、その敵から得られる経験値が1ずつ減少する。回復する敵をひたすら殴って経験値を稼ぐようなことはできない。
- 初回プレイ時はレベルアップによるステータス上昇は固定。一度ルナティックをクリアすると(他の難易度ではダメ)、2週目以降は固定かランダムか選択可能になる。
- 初回プレイ時にノーマルorハードを固定成長でプレイしたい場合、一度ルナティックで開始し、難易度を下げることで可能。
- 2週目以降に選択可能なランダム成長はハード以下と仕様が異なり、レベルアップ時の成長は仲間にした瞬間に全て決定され、成長吟味はできない。
- 成長内容そのものではなく、成長判定に用いられる乱数が固定される。クラスチェンジ等で成長率が変わった場合は成長内容が変化することがある。
- 遭遇戦の発生数が有限(マップを7つクリアすると1つ発生)となるため、経験値や資金稼ぎに使うことが難しい。
モード†
自軍ユニットが倒された(HPが0になった)時の扱いを選ぶ。
カジュアル†
- どの難易度でも選択可能。気軽に遊びたいプレイヤー向け。
- 味方ユニットが撃破されると「一時撤退」になり、そのマップでは消滅して使用不可能になるが、次のマップで復活してまた出撃できる。
- 主人公のみ、カジュアルでも死亡する(ゲームオーバーになる)。ハード以上では竜の時水晶を消費するので注意。
- 邪竜の章ではクラシックモードを選んでいてもカジュアルの仕様になる。ただし主人公、エル、イルは倒されると死亡してしまう。
クラシック†
- どの難易度でも選択可能。従来のシリーズファン向け。
- 味方ユニットが撃破されると「死亡」になり、以後他のマップも含めて二度と使用不可能(ロスト)になる。
- 当該ユニットがロストした直後のマップ内散策では関連するユニット(特に王族兄弟や主従の関係者)の会話が変化する。カジュアルと大きく異なる要素の一つ。
- ストーリーに絡むキャラクターはイベントに登場する都合から、死亡ではなく撤退の演出が流れる。ただし、この場合もユニットとして以後使用できなくなる。
- 対象ユニットは、ヴァンドレ、アルフレッド、ディアマンド、アイビー、ミスティラ、ヴェイルの6人。
- 一部ユニットは特定の章まで撤退扱いになる。3章のクラン・フラン、5章までのセリーヌ、11章までのスタルーク、13章までのフォガート、16章開始時までのオルテンシア、21章のモーヴ。
コメント†
- 敵の攻撃優先順位についてってこのページの趣旨と違うと思うんだが。記載するなら戦闘システムとか攻略のポイントとかそっちのほうじゃない? --
- あ、戦闘中セーブができないのはルナティックだけなのか --
- 今作の固定成長式って、レベルが上がる毎に成長率が累積して100を越えたらそのステータスが1上がるって仕様じゃなかったっけ? --
- 確かに固定成長のへ記述が違うね --