ストーリー/第5章 王城奪還†
基本情報†
推奨レベル | 基本兵種Lv.5 |
勝利条件 | ネルーケを撃破する |
敗北条件 | 主人公が撃破される |
出撃ユニット | 主人公+9名 |
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | B | | | | | | 2 | 1 | 3 | | | | | 2 |
3 | | A | | | | | | | | | | | | | | | 3 |
4 | | | | | | | | 4 | | | | | 5 | | | | 4 |
5 | | | | 脆い 壁 | | | | | 6 | | 7 | | | | | 5 |
6 | 脱 | | | | | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | 脱 | | | | | | | | | | | | | | | | | 7 |
8 | 脱 | | 8 | | | | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | | a | b | | | | | | | | c | d | 9 |
10 | | | | | | | | | | | | | | 10 |
11 | 9 | 10 | | | | | | 11 | | | | | | 11 |
12 | | | | | | | | | | 12 | | 12 |
13 | | | | 13 | 14 | | | | | | | 13 |
14 | | | 15 | | | | | | | | | | | | | | | 14 |
15 | | | | | | | 扉 | | 15 |
16 | | | | | | | 16 | | | | | | | | | | | | 16 |
17 | | | | | | | 17 | | | | | 18 | | | | 19 | 20 | | 17 |
18 | | 21 | | | | | 22 | | | | | | 23 | | | | | | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | | | 19 |
20 | | 24 | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | 25 | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | | | | | | | 26 | | | | 1 | | 主 | | 2 | | | | 22 |
23 | | | | | | | | | | | | 3 | | 4 | | | | | 23 |
24 | | | | 27 | | | | | | | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | | | | 24 |
25 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 25 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
脱:No.21シーフ離脱地点
地形効果†
マス色 | 地形名称 | 効果 |
| 床 | |
| 階段 | |
| 柱 | 回避+30 |
| 防衛床 | 回避+30 ターン回復+10 ブレイク無効 |
| 壁、燭台、大柱 | 進入不可 |
| 紋章氣 | エンゲージカウント回復 |
| 宝箱 | 開けるとアイテムを入手 |
敵一覧†
初期配置†
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
1 | ネルーケ | アクスファイター | 12 | 連携 | 手斧 天使の衣 | ブレイク無効(L限定) | 復活の石×1 |
2 | イルシオン兵 | ランスナイト | 9 | 騎馬 | てつの槍 | | |
3 | | |
4 | アクスファイター | 連携 | 手斧 | | |
5 | モンク | 8 | 気功 | 基本の体術 ライブ | | |
6 | ソードファイター | 9 | 連携 | てつの剣 | | |
7 | | |
8 | | |
9 | アクスファイター | 8 | 連携 | てつの斧 | | |
10 | アーチャー | 9 | 隠密 | てつの弓 | | |
11 | ランスアーマー | 重装 | ナイトキラー | | |
12 | アーチャー | 8 | 隠密 | てつの弓 | | NH限定 |
マージ | 魔道 | サンダー | | L限定 |
13 | アクスファイター | 9 | 連携 | 手斧 | | NH限定 |
マージ | 8 | 魔道 | ファイアー | | L限定 |
14 | アクスファイター | 9 | 連携 | てつの斧 | | |
15 | ランスアーマー | 重装 | てつの槍 傷薬 | | |
16 | アクスファイター | 8 | 連携 | てつの斧 | | |
17 | | |
18 | アーチャー | 9 | 隠密 | てつの弓 | | |
19 | ソードファイター | 連携 | てつの剣 | | L限定 |
20 | | |
21 | 盗賊 | シーフ | 隠密 | てつのナイフ | | 宝箱を狙う |
22 | イルシオン兵 | ソードファイター | 連携 | てつの剣 | | |
23 | ランスアーマー | 重装 | てつの槍 傷薬 | | |
24 | アーチャー | 隠密 | てつの弓 | | |
25 | ソードファイター | 連携 | てつの剣 | | |
26 | | |
27 | | L限定 |
No.11~14の敵と交戦してから2ターン先のターン開始時、または脆い壁を壊してから2ターン先のターン開始時
ルナティックのみ条件を満たすと次のターン開始時に出現
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
a | イルシオン兵 | アーチャー | 9 | 隠密 | てつの弓 | | |
b | ランスナイト | 騎馬 | てつの槍 | | |
c | | |
d | アーチャー | 隠密 | てつの弓 | | |
攻略のポイント†
戦闘前†
- 4章クリア後にソラネルへ戻ると、武器屋と道具屋が使えるようになる。傷薬を2,3個買い足しておき、消耗した人に配っておくと安心。
また、手槍と手斧を購入しておけば4章で手に入れた分とあわせて主人公、フラン以外は間接攻撃の手段を持てることになる。
- 紋章士の間に行くと絆の指輪の精製と合成ができるようになっており、指輪をつけている間は少量ずつSPが溜まるようになる。慢性的に枯渇するので何でもいいから全員に指輪を付けておこう。
- オススメの精製先はシグルド。アゼルかレヴィンのBが作れるならクランかセリーヌに。なければディアドラでも可。
アーダン、キュアン、ラケシス、フュリー、セリスのBは前衛に持たせるだけで戦いが少し楽になる。エスリンとアイラは足りない方に回してあげよう。
マップ攻略†
閉じている扉の奥で陣取っている敵将の撃破が本章の目標となる。
チュートリアルとして「扉」「宝箱」「壊せる壁」「復活の石」について説明がある。
- 宝箱の解錠は誰でもできる。「鍵開け」のようなスキルも本作にはない。
- 扉の解錠は「シーフ」専用の能力。今回はシーフ不在のため、周囲の安全を確保してから破壊し始めよう。ある程度ダメージを与える必要があるため手間がかかる。
- 宝箱を狙って動く敵はシーフのみ。それ以外のユニットが自分で宝箱を開くことは基本的にない。また、宝箱の中身を盗んだシーフはマップ外への離脱を試みる。
- シーフより先に宝箱を開ける、盗まれる前にシーフを倒す、離脱中のシーフを倒すのいずれかで宝箱の中身を入手できる。
- 宝箱の中身は「アーマーキラー」と「アイスロック(の杖)」。後者は後々用途があるので存在を覚えておこう。
- この章では、手槍を持たせてシグルドと組んだルイを2ターン以内にシーフに突撃させるのが無難。
運が良ければシーフが細い通路に差し掛かる前に撃破でき、楽に宝箱を守れる。幸い、道中に魔道士はいない。
- 細い通路前で倒しきれなかった場合、通路を塞ぐ敵アーマーナイトに向けてオーバードライブを使って強引に通路へ押し入ることが可能。
確実を期すならば最初からこちらを狙って通路を封鎖し、盗賊を足止めしておくのも良い。この場合、アーマーナイトはすぐに倒さず、下から斧使いに攻めさせないための壁になってもらおう。
- セリーヌを左上に配置し、1ターン目にシーフの左へワープライナして一撃で倒す手もある。
その後は近くのアーチャー相手なら返り討ちにできるが、その下のソードファイターにも狙われると厳しいので味方に引きつけてもらうとよい。
- ルナティックの場合は4章の間にセリカとの絆Lvを3にしていて「共鳴の黒魔法」を習得していないとシーフを一撃で倒すのは難しい。
- 宝箱までの道には敵兵の武器種が混合するため、アルフレッドやクロエなどを行かせるとブレイクで反撃不能となった所をさらに削られ最悪倒される可能性がある。他に後の章で解説されるシーフの短剣で毒を貰った場合、敵将との戦いに不安が残る状態となる。
- 短剣の攻撃を受けると毒状態になり、以降の戦闘で受けるダメージが増加する。(1回目で1ダメージ、2回目で3ダメージ、3回目以降は5ダメージ増加)
マップクリア時に受けた毒は回復するが、高難易度ではロストの原因となるので気に留めておこう。
- 宝箱部屋の右側に壊せる壁があり、そこからもボスのいる部屋に侵入が可能。
- あまり多くは無いが、壁に限らず破壊しないと先は進めないマップも出てくる。ただし、敵側からすれば破壊して無防備となった味方側へ先制するチャンスにもなり得るので味方がやられないよう回復させておくなど工夫すること。
- ボスのいる部屋への通路を開くと階段から増援が現れる。まずは増援を片付けてからボスに挑もう。
- この増援をどの位置で捌くかは悩ましいポイント。壊せる壁付近は地形が絶妙に迎撃に向かず、増援が残っている段階からボスを起こしてしまう可能性も高いので不向き。
それより素直に正面の扉で迎撃する方が楽。もしくは宝箱部屋に続く細い通路で迎え撃つのも良い。
- 扉と壁を同時に壊すと、増援を分断して各個撃破しやすくなる。壁側をヴァンドレ一人で壊して一目散に逃げると無駄がない。
- 細い通路で敵を迎え撃つと、敵が一直線に並ぶ場合がある。オーバードライブで一網打尽にし、生き残った魔道士や弓を倒そう。後詰役の移動力が足りない場合に備え、ワープライナを温存していると心強い。
- 敵将ネルーケは「アクスファイター」という斧歩兵だが、難易度問わず「復活の石」を所持しており、一度HPを0にしても石を消費して全回復する。
以後の敵将はこの石を標準装備しているが、所持数の確認方法は敵ユニットのHPゲージの下部に赤色のアイコン数で確認出来る。
- 難易度ノーマルは十分耐えられるルイで引き付けた後に袋叩きで終わらせやすいので「復活の石」で少しは持ち堪える程度。
しかし、高難易度になると攻撃力が高すぎて打たれ弱いユニットはネルーケの反撃でロストする可能性が出てくる。
- 対策例はとどめ以外の時にルイやヴァンドレ等を駆使して耐えれるユニットで削る、そもそも反撃されないエンゲージ技で畳み掛けるのが基本。
ルナティックは主人公の個人スキルの与えダメージ上昇やブシュロンをあえて攻撃させず射程圏内に待機させ「チェインアタック」で削り役を担うのもかなり重要になる。
それでも難しい場合、ルイにHP・力・守備の薬を付与しつつシグルドの移動力を利用して引き付けるという手もある。エンゲージ前に傷薬を補充したら、ネルーケを引き付け次第居座っていた防護床を逆に陣取り消耗させてしまうことも検討しよう。
+
| | ルナ攻略の一例
|
序盤は左と右上の敵の排除とシーフ処理から始める。
あらかじめルイに手槍を持たせてシグルドを装備させ、左下に配置。
ルイは左へ全速力へ移動して攻撃、再移動でさらに移動。
ブレイクをされないように主人公やアルフレッドを配置して終了
2T目にはルイがシーフに追いつくので攻撃、このときシーフの通り道をふさがないようにする。
本隊は向かってくる敵の処理。アーマーには魔法系を、速いソードファイターには槍や間接で対処。
3T目、ルイはオーバードライヴして削りとシーフ処理。本隊も引き続き向かってくる敵を倒す。
一段落したら宝箱を回収し、左の細い通路の入り口付近にルイ以外集結させてルイで壁を壊す。
壁を壊すと下の魔導士含む敵と増援がやってくるので倒す。このときナイトキラーと魔導士に注意。オーバードライヴで魔導士を倒せたなら後は壁を作って処理。
増援を倒せたらルイを手斧持ちギリギリに配置。その場で倒してもよいし引き付けて倒してもよい。
|
クリア後†
- 錬成屋・アクセサリー屋・鍛錬の間等が解禁。
- 高難易度だと錬成屋での強化や鍛錬の間を介した経験値や絆レベル上げも考慮することになる。
入手できるアイテム†
アイテム名 | 入手方法 | 備考 |
アーマーキラー | 宝箱 | 左側の宝箱(A) |
アイスロック | 宝箱 | 右側の宝箱(B) |
傷薬 | イルシオン兵(ランスアーマー)の撃破 | 初期位置:No.15 |
ナイトキラー | イルシオン兵(ランスアーマー)の撃破 | 初期位置:No.11 |
天使の衣 | ネルーケの撃破 | |
10000G | マップクリア後 | |
戦闘会話†
- 主人公vsネルーケ
- アルフレッドvsネルーケ
- セリーヌvsネルーケ
コメント
- 序盤の難所。開幕は多数の連携歩兵への対処が厳しいが、あまり時間もかけられないのでエンゲージを積極的に使って処理。マップ後半だが、左の壁からの侵入は守りにくい地形に敵が殺到して完全な罠なので避けるべき。 --
- 先にディアドラの指輪を粘る必要があるけど左上の通路のアーチャーを使ってフランを無限ガードでレベル稼ぎが出来ますね アーチャーを通路に追い込んでフランで閉じるヴァンドレを待機させて延々ガードと自己回復を繰り返すだけ --