邪竜の章/4 王たちの戦い†
バトルデータ†
勝利条件 | アイビー、ミスティラを撃破する |
敗北条件 | 主人公、エル、イルのいずれかが撃破される |
出撃ユニット | 主人公、エル、イル、セレスティア、グレゴリー、マデリーン+4名 |
レベル | 上級職Lv.3(特殊 Lv.23) |
ユニットデータ†
ユニット名 | クラス | スタイル | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 持ち物 |
主人公 | 神竜ノ王 | 竜族 | 37 | 16 | 5 | 20 | 19 | 15 | 11 | 12 | 8 | ぎんの剣、リベラシオン、ドラゴンキラー、特効薬 |
エル | 邪竜ノ娘 | 竜族 | 34 | 15 | 13 | 16 | 18 | 15 | 16 | 17 | 8 | トライゾン、イビルスパーク、特効薬 |
イル (ノーマル) | 邪竜ノ子 | 竜族 | 31 | 7 | 7 | 14 | 18 | 14 | 15 | 7 | 7 | ルバンシュ、特効薬 |
イル (ハード以上) | 邪竜ノ子 | 竜族 | 24 | 7 | 7 | 14 | 13 | 8 | 9 | 7 | 7 | ルバンシュ、特効薬 |
セレスティア | メリュジーヌ | 飛行 | 40 | 18 | 19 | 17 | 21 | 16 | 20 | 7 | 9 | はがねの剣、エルサンダー、特効薬 |
グレゴリー | セイジ | 魔道 | 37 | 10 | 26 | 13 | 13 | 13 | 26 | 9 | 8 | エルウインド、エルファイアー、リブロー、特効薬 |
マデリーン | ジェネラル | 重装 | 48 | 25 | 6 | 12 | 7 | 29 | 9 | 9 | 13 | ぎんの斧、トマホーク、特効薬 |
+
| | 本編ユニット
|
ユニット名 | クラス | スタイル | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 持ち物 |
アイビー | リンドブルム | 飛行 | 37 | 10 | 21 | 18 | 17 | 16 | 18 | 5 | 8 | ボルガノン、エクスカリバー、リブロー、リカバー、レスト |
カゲツ | ソードマスター | 連携 | 37 | 18 | 5 | 23 | 23 | 15 | 11 | 18 | 9 | ぎんの剣、キルソード、特効薬 |
ゼルコバ | シーフ | 隠密 | 39 | 17 | 4 | 22 | 21 | 16 | 6 | 9 | 9 | ぎんのナイフ、カルド、特効薬 |
オルテンシア | スレイプニル | 飛行 | 29 | 6 | 14 | 24 | 23 | 8 | 27 | 21 | 6 | エルウインド、エルサンダー、リカバー、リザーブ、リブロー |
ミスティラ | ピッチフォーク | 連携 | 39 | 17 | 9 | 20 | 22 | 20 | 12 | 13 | 6 | ぎんの槍、スレンドスピア、はがねの大槍、特効薬 |
メリン | ウルフナイト | 騎馬 | 38 | 16 | 11 | 22 | 22 | 13 | 13 | 15 | 9 | ぎんのナイフ、カルド、ぎんの剣、特効薬 |
パネトネ | ベルセルク | 連携 | 49 | 26 | 3 | 20 | 14 | 12 | 7 | 11 | 11 | ぎんの斧、トマホーク、ハンマー、特効薬 |
フォガート | クピードー | 騎馬 | 38 | 15 | 11 | 20 | 22 | 13 | 15 | 11 | 9 | ぎんの弓、長弓、ぎんの剣、特効薬 |
|
マップ†
攻略のポイント†
自軍・イルシオン軍(赤)・ソルム軍(黄)との三つ巴の戦いが繰り広げられるマップであり、各軍の将であるアイビー・ミスティラを撃破すればクリアとなるマップ。
- 勢力規模では自軍が最も小さく、真っ向からぶつかっていくとひとたまりもない。基本的に2軍の潰し合いを待ちながら漁夫の利を狙いつつ、アイビー・ミスティラに狙いを絞って進軍していくこととなる。
- なお、難易度ノーマルでは敵の一般兵の守備魔防が非常に弱く、グレートナイトですら10にも満たないため、放っておいても勝手に損耗しあっていく。特効武器であれば確実にワンパン可能。
- アイビーはまず左下の高山地帯に移動し、マップ隅近くに到達すると増援として異形飛竜を呼び出す。その後、ミスティラも進撃を開始する。
- バランス調整のためか、アイビーの兵種は「EXテイマー」(本編アイビーの「リンドブルム」に相当)だが、移動力は5に抑えられている。
- アイビーはただでさえセネリオの指輪を装備しており「サンダーストーム」を使用できる上、異形飛竜の群れに囲まれて進軍してくるため非常に手を出しづらい。この異形飛竜の群れをどう突破するかがアイビーを撃破する上での課題となる。
- 異形飛竜は射程が非常に長く、攻撃した箇所に瘴気を付与してくる。更に命中するとフリーズ&サイレス状態にする。
移動力こそ低いながら、飛行系ゆえに地形を無視して移動してくると非常に嫌らしい敵。異形飛竜自体の攻撃力はそれほど高くないものの、瘴気を付与された状態で他の敵に狙われるとかなり危険。
幸い竜にも関わらず耐久はかなり脆いので、弓などで素早く撃破したい。
- ただしルナティックは別。全体的にステータスが高く、耐久は守備22・魔防21と最早脆いとは言えないレベル。
一発で倒すことが難しく、反撃で大ダメージを食らってしまう。アイビーや飛行兵とともに進軍してくるためそもそも近づくことすら難しい。
対策としては、移動力は低いので無視して逃げ続けるか、4T以内にアイビーを倒して出現させないかになる。
- ミスティラはボスらしいステータスとスキルを持ち、カミラの指輪を装備している。攻撃範囲の広い「暗夜爆砕陣」こそ厄介ではあるものの、それさえ耐えるかやられる前に一気に撃破してしまえば攻略は難しくない。
- なぜかルナティックでも熟練者+を持っておらず、異形特効が通る。
- 1ターンの行動順は自軍→イルシオン軍→ソルム軍となる。ソルム軍は増援の数こそ多いものの、行動順のせいで後手に回ることもあり終始イルシオン軍に押され気味。
- 難易度ルナティックは10ターン前後でミスティラがイルシオン軍勢に押し潰されて交戦せずに終わることもしばしば。
従って対策を立てる優先順位は異形飛竜を伴い襲撃してくるアイビーの方が高い。右側から沸いてくるソルム軍と挟撃されないようにサンダーストームから逃げて山の外に引きずり出すこと。
+
| | ルナ攻略の一例
|
- ルナの異形飛竜は一度に4体出てきてとんでもなく強い為出させないようにする。また、8T目にスタート地点少し左にグリフォンとドラゴン4体が出てくるのでアイビーを真っ先に倒すようにする。
- ミスティラは何故かルナでも熟練者+を持っておらず異形特攻が通るのでジーグリンデ等で追撃を出せれば一戦闘で石を割れる。
- 出撃メンバーはクロエ・シーフどちらか(ゼルコバがオススメ)・オルテンシア・ロサード。指輪は右からエーデルガルド・速さが上がる紋章士(マルス・ルキナ等)・ベレト・リン。
- エンゲージ+が使えるのであればシーフ組の支援をAにしておく。
- 継承スキルは再移動+はほぼ必須(女神の舞の位置取り調整、ロサードはなくても可。この場合月の腕輪等火力増強スキルを推奨)。できれば速技+も継承しておきたいがなくてもなんとかなる。リュールは次章があるので回避+・速技+か不屈・踏ん張りで。
- 持ち物はセレスティアにボルガノン・トロンを持たせられるように調整しておく。強制組はイルにカムイ、セレスティアにシグルドをつければ後は適当でOK。迷ったら本編の四狗を参考にしよう。
- 始まったら飛行4人組は左へ飛ぶ。このときにセレスティアに必要な魔導書を渡しておく。イルは上に炎龍脈を張り続ける。地上組は燃やされないように位置調整。荷物の受け渡しもこの時に行う。
- 2T目に飛行側にグリフォンがやってくるのでオルテンシアで削り、ロサードのミュルグレでトドメ。速さの吸収を発動させておく。地上組はイルが引き続き炎を撒きつつ待機。上で両軍がやりあっているのを傍観。
- 3T目。ここでロサードのエンゲージを切り、流星群でアイビーの1マス下のドラゴンをミュルグレで撃ち抜く。このときスレンド持ちのドラゴンの攻撃範囲ギリギリ入って撃たせる。アイビーはまだサンストをしてこないので問題ない。他のユニットはスレンド持ちの攻撃範囲に入らないよう待機。地上組は炎を撒きつつ待機。そろそろ押し込まれそうになるがまだ待機。シーフを下から4マス目の森に入れられるようにしておく。
- 4T目が勝負のターン。飛行組のエンゲージ及びエンゲージ技を全開放し、アイビーを1Tで落とす。ミュルグレ追撃+フェイルノートのセットで石を割れる。
- もしフェイルノートの必殺を強化しているのであればクロエから攻撃推奨。必殺が出れば手が浮く。
- 攻撃を外さなければ石を1個割れているはずなので女神の舞でクロエ・ロサードを再行動、月風閃+が放てるようオルテンシアを再移動させてからエンゲージ技→フェイルノートでトドメ。わずかに足りなければセレスティアで押し込もう。ロサードの行動が余るのでアイビーの上にいるドラゴンをミュルグレで倒す。もしオルテンシアがドラゴンの危険範囲にいたらセレスティアやクロエで盾にしよう。
- 地上組はシーフを森に入れて足止め開始。回避を盛りすぎると無視されるのでほどほどにしておくこと。回避+は過剰になりがち。ミスティラが下に来るまで耐える。
- アイビーを倒したら後は難しくない。エンゲージ+があるなら使ってソルム軍を殲滅、ないなら耐久してミスティラが下までやってきたら戻ってきた飛行部隊と協力して倒せばOK。紋章氣をロサードに拾わせて流星群で気持ち削りを入れてもよい。
- ミスティラはボスらしいステータスをしているが異形特攻が通る為ジーグリンデ・オリゴルディアでワンパンできる可能性がある。エンゲージ+が使えるならオリゴルディアでそれぞれ斬りかかってクリアとなる。使えなくても突出してきがちなので孤立したところに毒や竜呪(イルが弱すぎるのでエンゲージ技で入れること)をかけて削っていけばクリアできる。
|
クリア後†
- 本章と次章は連戦になる。
- 更に次章では捕らわれの身となった主人公を救出するマップとなるが、次章が始まった段階では主人公の身支度ができない。この章のうちに主人公の継承スキルを整えておこう。
- 2つのスロットに生存系のスキル推奨。特に「回避+」や「不屈」・踏ん張りは非常に役に立つ。主人公は強制的に丸腰にされてしまうため、「剣術・柔」は無意味になる点に注意。
- 本編シナリオの連戦と異なり、出撃ユニットは次章でも固定にならず、次章開始時に改めて出撃ユニットを選択できる。
戦闘会話†
- 主人公vsアイビー
- アイビーvsアイビー
- カゲツvsアイビー
- ゼルコバvsアイビー
- オルテンシアvsアイビー
- リンデンvsアイビー
- 主人公vsミスティラ
- ミスティラvsミスティラ
- メリンvsミスティラ
- パネトネvsミスティラ
- フォガートvsミスティラ
コメント†
- ハードでもマップ右に避難してたらミスティラがドラゴン数体に囲まれて倒されました…笑 --
- 右下全力進軍→特攻してくるミスティラ処理→アイビーだけ釣り出して処理が一番やな --
- 右下全力進軍→特攻してくるミスティラ処理→アイビーだけ釣り出して処理が一番やな --
- 連戦でしかもリュール丸腰にされるのキツすぎて笑う --
- 追記。本当に下準備必須だわ、おかげでやり直しになった --
- 追記。本当に下準備必須だわ、おかげでやり直しになった --