兵種評価/特殊兵種†
ここでは、下級職/上級職の区別がない汎用兵種についての解説を行う。
シーフ†
スタイル | 被特効 | 使用武器 | 兵種スキル |
隠密 | - | 短剣S | すり抜け (Lv25) |
- ウルフナイトと共に短剣をメインとする兵種。短剣しか扱えないが、天性素質関係なく誰でも武器レベルはSとなる。
- 戦闘以外の特徴としては鍵のかかった扉を壊すことなく開けられる。
もう一つは兵種スキル「すり抜け」の存在。習得後は敵兵に遮られていようが侵入出来る。特に後者は「飛行」の各兵種とは違った強みとなる。
- 隠密のため、地形の回避効果が2倍となることを活かした回避盾兼迎撃役に向く。(短剣は毒を持つので、他の攻撃役のサポートにもなる)
- 隠密に属する他の兵種は近接攻撃の出来ない弓のため、この兵種独自の強み。
- 回避及びそれを利用した迎撃性能が、他の兵種と比較して突出して高いため、速さや幸運が伸びる者に向く。この性能の高さから部隊に1人は用意しておきたい。
- 欠点として、兵種の基礎ステータスや武器の性質故、火力が他の兵種と比べて劣るため、1回の戦闘で相手を撃破するのは困難。
- 成長率も力に関しては10%と平均よりは下なので本人の力成長が影響しやすいと言えるか。
技や短剣の素の命中率の高さもあって当てにくいということはあまりない。
- また、短剣の魔法武器も汎用武器としては存在しないため、守備の高いジェネラルやグレートナイトには通用しないことも。
コメント†
- 新兵種候補のエンチャントとマージカノンはどちらも上級兵種っぽいですし、ここに書ける兵種ってシーフだけなんですかね? --
- 新兵種が揃ってからでないとそうだとは言えないが、敵専用の蛮族なんか追加されてもなあとは思う。 --
- 上級職からシーフにクラスチェンジする際に内部レベルが21未満の場合、強制的に内部レベルが21に引き上げられる。序盤加入キャラをシーフにする際は要注意。上級職を経由すると実際は弱いのに内部レベルが21とされ、獲得経験値が抑えられる不利を被るケースがある。下級職から直接または上級職レベル21以上でクラスチェンジすべし。 --
- なお上級職経由の場合は初期レベルが21となるので、すり抜け獲得までの必要レベルアップ回数は大幅に短縮される。運用時はこの点も考慮すべし。 --