ストーリー/第21章 帰還†
基本情報†
推奨レベル | 上級兵種Lv.10 |
勝利条件 | ヴェイルを撃破する |
敗北条件 | 主人公が撃破される |
出撃ユニット | 主人公+11名+新規加入1名 |
※この章は22章と連戦になる。この章で出撃したユニットメンバーは次の22章も固定。
加入ユニット†
ユニット名 | 兵種 | Lv | 装備 | 加入時期 |
モーヴ | ロイヤルナイト | 12 (32) | 炎の槍 ぎんの大槍 リブロー 傷薬 | 開始時 |
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
1 | s | | | | | | | | 7 | | 11N | | 8 | | | | | | | | w | 1 |
2 | t | | r | r | | | | | | | 1 | | | | | | | | q | q | x | 2 |
3 | u | | r | r | | | | | | 9 | | | 10 | | | | | | q | q | y | 3 |
4 | v | | | | | | | | | | 11 | 12 | | | | | | | | | z | 4 |
5 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | | 13 | | 14 | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | | | | 2 | | | 17 | | | | | | 8 |
9 | | | | | | 15 | | 16 | | | 3 | | | 9 |
10 | | | 4 | 4 | | | | | | | 18 | 10 |
11 | | | 19 | | | | | 4 | 4 | | | | | | | | | | | | | 11 |
12 | | 20 | | 21 | | | | | | | | | | | | | | | | | | 12 |
13 | | | 22 | | | | | | | | | | | | | 13 |
14 | j | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | d | 14 |
15 | k | | | | | | | | | | | | | | | 23 | | 24 | | | e | 15 |
16 | l | | | | | | | | | | | | | | | | 25 | | 26 | | f | 16 |
17 | | | | | | | 27 | | 28 | | | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | | | | | | | | | 18 |
19 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 19 |
20 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 20 |
21 | | | | | | | | | | | | | | | | 21 |
22 | a | | | | | | | | 1 | | 主 | | モ | | | | | | | 5 | 5 g | 22 |
23 | b | | | | 34 | | | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | | | | | | 5 | 5 h | 23 |
24 | c | | | | | | | | 6 | | 7 | | 8 | | | | | | | | i | 24 |
25 | | | | | | | 9 | | 10 | | | | | | | 25 |
26 | | 6 | 6 | | | | | | | | 11 | | | | | | | | | | | 26 |
27 | | 6 | 6 | | | | m | | | n | | o | | | p | | | | | | | 27 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
11N:難易度ノーマル限定の配置
地形効果†
マス色 | 地形名称 | 効果 |
| 床 | |
| 階段 | |
| 防衛床 | 回避+30 ターン回復+10 ブレイク無効 |
| 壁、大柱 | 進入不可 |
| 紋章氣 | エンゲージカウント回復 |
敵一覧†
※上級兵種の()内Lvは実際の内部レベル
初期配置†
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
1 | ヴェイル&マルス | 邪竜ノ娘 | 35 | 竜族 | ファルシオン トロン オヴスキュリテ ミセリコルデ | 見切り+ 不屈++ たたみかけ 神速 スターラッシュ 邪竜の救済 邪竜気<闇>(HL) 移動効果無効 特効耐性(H) 熟練者+(L) | 復活の石×2 防衛床の外に出ない(HL) |
2 | セピア | メリュジーヌ | 34 | 飛行 | クラドホルグ トロン | 魔法剣(HL) 特効耐性(H) 熟練者+(L) | 復活の石×1(NH) 復活の石×2(L) |
3 | グリ | セイジ | 15 (35) | 魔道 | エクスカリバー 精霊の粉 | 魔力増幅(HL) ブレイク無効(L) | 復活の石×1(NH) 復活の石×2(L) |
4 | 異形竜 | 異形竜 | 30 | 竜族 | 火のブレス 炎塊 | | |
5 | | |
6 | | |
7 | 異形兵 | ハイプリースト | 12 (32) | 魔道 | エルファイアー ドロー(HL) リザーブ | 自己回復(HL) | 防衛床の外に出ない(HL) |
8 | セイジ | トロン リカバー | 魔力増幅(HL) |
9 | ソードマスター | 連携 | ぎんの剣 | 切り抜け 鬼神の一撃 | L限定 防衛床の外に出ない |
10 | シーフ | 29 | 隠密 | カルンウェナン | すり抜け(HL) | 防衛床の外に出ない(HL) |
11 | ジェネラル | 12 (32) | 重装 | トマホーク | 入れ替え(HL) |
12 | 入れ替え 金剛の構え | L限定 防衛床の外に出ない |
13 | ドラゴンナイト | 飛行 | ぎんの剣 | 急襲(HL) | |
14 | ぎんの斧 | |
15 | ぎんの剣 | |
16 | ぎんの斧 | |
17 | セイジ | 魔道 | トロン | 魔力増幅(HL) | |
18 | |
19 | ボウナイト | 騎馬 | ぎんの弓 | 狙撃(HL) | |
20 | |
21 | |
22 | 狙撃 力封じ | L限定 |
23 | パラディン | ぎんの槍 | 回り込み(HL) | |
24 | |
25 | |
26 | 回り込み 斧殺し | L限定 |
27 | スナイパー | 隠密 | ぎんの弓 | 集中(HL) | |
28 | |
29 | ジェネラル | 重装 | トマホーク | 入れ替え(HL) | |
30 | ぎんの斧 | 入れ替え 金剛の構え | L限定 |
31 | ぎんの大斧 | 入れ替え(HL) | |
32 | ぎんの斧 | 入れ替え 金剛の構え | L限定 |
33 | トマホーク | 入れ替え(HL) | |
34 | ブレイブヒーロー | 連携 | ぎんの剣 | 助太刀(HL) | |
増援①:4ターン目と6ターン目開始時(難易度ハード以下)、3ターン目と5ターン目開始時(難易度ルナティック)
および、セピアが行動済みかつ防衛床上の敵と交戦した次のターンから9ターン連続出現(全難易度共通)
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
a | 異形兵 | スナイパー | 12 (32) | 隠密 | ぎんの弓 | 集中(HL) | |
b | ベルセルク | 連携 | ぎんの斧 | スマッシュ+ 噛猫 | L限定 |
c | ウォーリアー | 無慈悲(HL) | |
増援②:4ターン目と7ターン目開始時(難易度ハード以下)、3ターン目と7ターン目開始時(難易度ルナティック)
および、セピアが行動済みかつ防衛床上の敵と交戦した次のターンから9ターン連続出現(全難易度共通)
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
d | 異形兵 | セイジ | 12 (32) | 魔道 | トロン | 魔力増幅(HL) | |
e | ソードマスター | 連携 | ぎんの剣 | 切り抜け 鬼神の一撃 | L限定 |
f | ハルバーディア | スレンドスピア | 挟撃(HL) | |
増援③:5ターン目と6ターン目開始時(難易度ハード以下)、4ターン目と5ターン目開始時(難易度ルナティック)
および、セピアが行動済みかつ防衛床上の敵と交戦した次のターンから9ターン連続出現(全難易度共通)
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
g | 異形兵 | セイジ | 12 (32) | 魔道 | トロン | 魔力増幅(HL) | |
h | ブレイブヒーロー | 連携 | ぎんの剣 | 助太刀 相性激化 | L限定 |
i | セイジ | 魔道 | トロン | 魔力増幅(HL) | |
増援④:5ターン目と7ターン目開始時(難易度ハード以下)、4ターン目と7ターン目開始時(難易度ルナティック)
および、セピアが行動済みかつ防衛床上の敵と交戦した次のターンから9ターン連続出現(全難易度共通)
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
j | 異形兵 | ベルセルク | 12 (32) | 連携 | ぎんの斧 | スマッシュ+(HL) | |
k | ウォーリアー | 無慈悲 鬼神の構え | L限定 |
l | スナイパー | 隠密 | ぎんの弓 | 集中(HL) | |
増援⑤:セピアが行動した次のターン開始時
および、セピアが行動済みかつ防衛床上の敵と交戦した次のターンから9ターン連続出現
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
m | 異形兵 | ドラゴンナイト | 12 (32) | 飛行 | ぎんの剣 | 急襲(HL) | |
n | ぎんの斧 | |
o | ぎんの剣 | |
p | トマホーク | |
増援⑥:グリを撃破した次のターン開始時
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
q | 異形竜 | 異形竜 | 30 | 竜族 | 火のブレス 炎塊 | 滅氣(L) | |
増援⑦:セピアを撃破した次のターン開始時
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
r | 異形竜 | 異形竜 | 30 | 竜族 | 火のブレス 炎塊 | 滅氣(L) | |
増援⑧:防衛床上の敵と交戦した次のターン開始時
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
s | 異形兵 | スナイパー | 12 (32) | 隠密 | ぎんの弓 | 集中(HL) | |
t | ベルセルク | 連携 | ぎんの斧 | スマッシュ+(HL) | |
u | ウォーリアー | 無慈悲(HL) | |
v | スナイパー | 隠密 | ぎんの弓 | 集中(HL) | |
w | セイジ | 魔道 | トロン | 魔力増幅(HL) | |
x | ソードマスター | 連携 | ぎんの剣 | 切り抜け(HL) | |
y | ブレイブヒーロー | 助太刀(HL) | |
z | セイジ | 魔道 | トロン | 魔力増幅(HL) | |
攻略のポイント†
マップ攻略†
- とんでもない物量攻撃を仕掛けてくる難関マップ。回避床や遮蔽物に乏しい平地で大量の敵を相手にしなければならない。
- ルナティックではこの章から明らかに敵の物量が跳ね上がる。きつい局面では惜しみなくエンゲージを切っていくことが重要。
- この章で重要なのは前線で壁になるユニットと、確実に数を減らしながら相手の移動を妨害すること。
- 耐久性、回避に長けたユニットを壁にしながら連携持ちやトロン持ちを確実に減らしておかなければ、数の暴力とチェインアタックでジワジワと削られる。
- 敵同士の合流を少しでも抑える為に、ミカヤエンゲージでの「アイスロック」や「フリーズ」、カムイの竜脈での移動妨害を行い、敵が増えてきたらベレトの「女神の舞」を使って確実に数を減らさなければ押し負ける危険がある。
- 本章で加入するモーヴは即戦力だが、初期装備が重い炎の槍と銀の大槍、杖は貴重品のリブローと微妙に扱いづらい。
- 戦闘開始したら銀の槍とスレンドスピア、リライブ辺りを渡すと使い勝手が良くなる。
- 前方に重装集団、左右に異形竜とスタート時点で3方向を囲まれている。奥にいる騎馬も1ターン目からこちらに向かってくるため、早々にどれか一つでも突破しておきたい。
- 前方の重装集団には魔法アタッカーと絆盾役を用意できれば敵ターン中に壊滅状態に追い込めるので、対処はし易い。
- ルナティックの場合、魔攻48以上且つ速さ20以上のユニットで単独撃破できる。
セリカのエンジェル(威力:1段階強化)orミカヤのセイニー(外伝クリア&絆レベル15)を使用すれば、条件を満たすのは容易。
後方のスナイパー2体(ぎんの弓持ち)も撃破したい場合は、魔攻49以上且つ速さ30以上が必要。(セイニーは異形特効ではないので、注意)
※なお、特効及びセリカの「共鳴の黒魔法~」の効果は、ステータス上の魔攻に含まれない。
- ルナティックではNo.29~33が横並びになるのを利用してオーバードライヴができる。ぎんの大槍とエンチャント(要DLC)の聖水極限活用、助走と力の合計31で撃破可能。
- ターン経過で広間の左右4ヶ所から増援が2回ずつ湧く。これらの増援と戦うまでに初期配置周辺の敵はあらかた倒しておきたい。
- 増援は左下&右上→左上&右下→下側の両サイド→上側の両サイド、の順で出てくる。
- グリは9ターン目になると動き出してくる。ちょうど左右の増援が出尽くしたタイミングとなるので、セピア達の攻撃範囲外まで引きつけてから倒すとよい。
- セピアとその周りの4体は待機型だが、いずれかに攻撃を仕掛けるとその時点で5体纏めて突撃AIとなる。さらに後方からドラゴンナイトの増援も現れて挟み撃ちの構図に。
まだ周りに他の敵がいる間は、余裕があったとしてもセピアを釣り出さないように。
- ちなみにセピアを一度も行動させずに倒すと増援が出現しない(防衛床の敵と交戦後の大量増援も出ない)。ルナティックでもドローなどを使えばセピアの1ターンキルも現実的に可能。
- なお、ルナティックではセピアとグリの復活の石が2個に増えている。
- ヴェイルや防衛床に乗っている敵に攻撃を加えると、四方から大量の増援が出現する。到底捌き切れる数ではないため、さっさとヴェイルを倒す方が圧倒的に楽。攻撃範囲外からワープや再行動を駆使してヴェイルを一気に倒してしまいたいところ。
- ドロー持ちのハイプリーストは流星群で倒すと安全だが、攻撃を加えると増援が湧くので、その前に倒せる範囲の異形竜は先に倒してしまおう。
- ハード以上だとヴェイルら防衛床上の敵は防衛床の外に出ない。そのため遠距離攻撃→再移動を繰り返せば一方的に攻撃が可能。
- ヴェイルに攻撃が当たらない場合は、カムイの「竜穿砲」で足元を水たまりにして回避を落とすとよい。
- 防衛床上のシーフはSランクの短剣「カルンウェナン」をドロップする。欲しいならば忘れずに倒しておこう。
大量増援の撃破†
- 防衛床の敵に攻撃を加えると出現する増援は、数が膨大とはいえ9回までと有限かつ「虚無の呪い」持ちもいない為、全滅できると良い経験値稼ぎになる。
- ルナティックでの方法の一例として、ルキナの絆盾で地雷ユニットを守りながら敵を殲滅する方法がある。場所は、右上の紋章氣が3つ存在する場から少し左側付近が良い。
- この増援を呼び込む前に、ターン経過で出現する右上の異形竜と回避床上のドロー持ちのハイプリーストを排除する必要あり。(異形竜を倒しただけでは、増援は出現しない)
- 絆盾を使用するユニットは、回避が166以上(増援のスナイパーの命中が166)あることが望ましい。ルキナのデュアルサポートや紋章刻印を利用すれば、達成するのはそう難しくはない。
ルキナとの絆レベルは11以上にし、4ターンエンゲージが持続できるようにしておきたい。エンゲージが切れた場合は、スキル「大好物」の継承や、セアダスやベレトの再行動等を利用して近くの紋章氣を回収すること等で対応可能。
右上または左上の紋章氣が3個ある部分付近で壁を形成してすぐ取りに行けるようにしておこう。
- 地雷ユニットには、相手を追撃込みか必殺の一撃で倒せるユニットが適任。当然ではあるが、守備が高くない場合は追撃をもらわない程度の速さが必要。(増援中最速のソードマスターの速さは38)
- トロン持ちセイジの増援については追撃可能な長弓持ちのユニットで対応したい。(敵セイジの速さは17)
また、敵の上限は64体までとなっている。増援をある程度残すことで増援の補充が後であるトロン持ちセイジの出現を抑えることも可能。
- チェインアタック対策としては防陣を持たせることのほかに、セイジ・スナイパースレンド持ちハルバーディアを早目に倒しておくとよい。
DLCがある場合は、「囮指名」持ちの用意と長弓持ちのユニットにディミトリの聖盾の備え(エンゲージ中は紋章士固定)を使用させるとより安定する。
- ヴェロニカの「血讐+」と「待ち伏せ」を組み合わせた高火力トロン地雷ユニットを瀕死の状態で置けば、一人で殲滅させることも可能。
- ルナティックの場合、この戦法を行うには敵の中で最も魔法耐久が高いウォーリアー(HP69魔防17)を一撃で倒せる攻撃力86以上の火力が求められる。
+
| | ヴェイルら防衛床の敵へ攻撃後、毎ターン出現する増援計16体 (ルナティック)
|
クラス | 出現場所 | HP | 守備 | 魔防 | 装備 | 区分 | 攻撃 | 命中 | 攻速 | 回避 | 備考 |
ベルセルク | j | 71 | 19 | 11 | ぎんの斧 | 物理 | 55 | 112 | 24 | 50 | |
ウォーリアー | k | 69 | 23 | 17 | ぎんの斧 | 物理 | 52 | 122 | 25 | 52 | 「鬼神の構え」持ち |
スナイパー | l | 52 | 27 | 23 | ぎんの弓 | 物理 | 45 | 166 | 25 | 55 | |
スナイパー | a | 52 | 27 | 23 | ぎんの弓 | 物理 | 45 | 166 | 25 | 55 | |
ベルセルク | b | 71 | 19 | 11 | ぎんの斧 | 物理 | 55 | 112 | 24 | 50 | 「噛猫」持ち |
ウォーリアー | c | 69 | 23 | 17 | ぎんの斧 | 物理 | 52 | 122 | 25 | 52 | |
ドラゴンナイト | m | 62 | 30 | 21 | ぎんの剣 | 物理 | 47 | 158 | 30 | 60 | |
ドラゴンナイト | n | 62 | 30 | 21 | ぎんの斧 | 物理 | 51 | 138 | 27 | 58 | |
ドラゴンナイト | o | 62 | 30 | 21 | ぎんの剣 | 物理 | 47 | 158 | 30 | 60 | |
ドラゴンナイト | p | 62 | 30 | 21 | トマホーク | 物理 | 49 | 128 | 26 | 56 | |
セイジ | g | 38 | 19 | 36 | トロン | 魔法 | 54 | 136 | 17 | 40 | |
ブレイブヒーロー | h | 57 | 27 | 22 | ぎんの剣 | 物理 | 52 | 155 | 34 | 75 | 「相性激化」持ち |
セイジ | i | 38 | 19 | 36 | トロン | 魔法 | 54 | 136 | 17 | 40 | |
セイジ | d | 38 | 19 | 36 | トロン | 魔法 | 54 | 136 | 17 | 40 | |
ソードマスター | e | 51 | 23 | 25 | ぎんの剣 | 物理 | 44 | 164 | 38 | 84 | 「鬼神の一撃」持ち |
ハルバーディア | f | 58 | 28 | 21 | スレンドスピア | 物理 | 45 | 144 | 24 | 52 | |
※敵の数が上限の64体以上になった場合、表の下側の敵から順に出現しなくなる
|
入手できるアイテム†
アイテム名 | 入手方法 | 入手ポイント |
精霊の粉 | グリの撃破 | 中央付近 |
クラドホルグ | セピアの撃破 | 中央上段 |
カルンウェナン | 異形兵(シーフ)の撃破 | 防衛床の上 |
戦闘会話†
- モーヴvsセピア
- モーヴvsグリ
- 主人公vsヴェイル
- モーヴvsヴェイル
- セレスティアvsセピア*1
- グレゴリーvsグリ*2
コメント
- 一週目はここでカルンウェナンをうっかり取り逃したのはいい思い出だ… -- ラピリ
- ヴェイルの右側にいる竜は射程3武器と再移動踊りを活用すれば暗殺出来るから先に倒しておくとかなり楽になる --
- スターラッシュはたとえ囮指名してたとしても範囲内に主人公がいる場合最優先で狙ってくる --
- ヴェイルとその周辺の敵は回避床の外には出ないのでそれを把握していれば簡単に処理出来る。 --
- ガチで簡単にクリアする方法教えます --
- ミカヤエンゲージでリワープ→セアダス踊る→もう一度ミカヤエンゲージのリワープ→三級長弓戦技→女神の舞→三級長斧戦技→三級長エンゲージ技→削り切れる武器で攻撃、で1キル可能でした --
- ↑ルナティックです --
- その後の24章、25章もルナで1〜2ターンから可能ですので超簡単にクリアしたい人はどうぞ --
- 初回ルナで敵増援を全滅させられたので、記載しました。攻略中に思い付いたので、セアダス不在であったり、その場のアドリブで切り抜けた部分もあるので、実際の運用とは少々異なる面もありますが。 --
- 絆盾役にはエンチャントのフラン(ミカヤ刻印の銀ナイフ+4持ち)、地雷ユニットにはクロムとエンゲージしたブレイブヒーローの魔力カンストアンナ(雷の剣+5持ち)、長弓役には三級長装備のウォーリアーのブシュロンがあたります。他にはフランの回避を上げる支援Bの神竜ノ王の主人公(カムイ装備)、壁役のチキ装備したジェネラルのマデリーン&ヘクトル装備した邪竜ノ子のラファール、リン装備したティラユールのスタルークが増援中には主に役立ちました。 --
- 増援に対してはミカヤフリーズで足止めしつつ対処していきたい。大樹ガチャでフリーズの消費回数減らさない様にする方が難しいかもしれない。増援対処→グリ→セピア→ヴェイルの順で攻略することになるかな?ヴェイル近くに増援してくる異形竜はヴェイル達とは独立してるっぽくて合流前に異形竜の範囲に入る事で入った方の異形竜だけが突撃してくるみたい。エイリークのジークリンデがかなり火力出せるのでエイリークをエンゲージするユニットはレベル15まで上げておきたい。欲を言えば18まで --
- 広間の大量増援が出る条件は攻略本にヴェイルが行動してからと書いてあるが、実際にはセピアの行動もトリガーになっている模様。防衛床の敵を流星群で撃つだけだと広間の増援は出ないが、その後にセピアを釣ったタイミングで一気に増援が湧いたのを確認。 --
- 攻略には関係ないけどこの章から「誓いの地へ」にサウンドも変わって難しさもストーリーの流れも大きく変わってる。速攻クリア目指さなければ --
- 左下に籠って上を飛行絆盾等でスナイパーを市松型に誘導して壁にして、右に高耐久ユニットを置けば増援に耐えきれる。 --