[広告]

外伝/未来を選びし者†
基本情報†
出現時期 | 15章クリア後 |
推奨レベル | 上級兵種Lv.7 |
勝利条件 | 紋章士カムイに打ち勝つ |
敗北条件 | 主人公が撃破される |
出撃枠 | 主人公+7名 |
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
1 | | | | | | | | | | | | | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | | | | | | | | | 2 |
3 | | | | | | | | | | 1 | 2 | | | | | | | 3 |
4 | | | | | | | 3 | 4 | | | | | | | | | 4 |
5 | | | | | | | | | 5 | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | 6 | | 7 | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | | 主 | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | | | | 10 | | | | | | | | | | | 8 |
9 | | | | 11 | | | | | | | | | | | 17 | | 9 |
10 | | | | | | | | | | | | 18 | | 10 |
11 | | | | | 12 | | | | | | | | | | 19 | 11 |
12 | | 13 | | | | | | | | 16 | ● | | | | | | | | 12 |
13 | | | 14 | 15 | | | | | | | | | | | 20 | | | 13 |
14 | | | | | | | | | | | | | | 21 | | 22 | | 14 |
15 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 15 |
16 | | a | b | c | | | | | | | | | | | d | e | f | | 16 |
17 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 17 |
18 | | | | | | | | | | 1 | | | | | | | | | | | 18 |
19 | | 2 | | 3 | | | | | | | | | | | | 6 | | | 19 |
20 | | | 4 | | | | | | | | | | | | 7 | | | | 20 |
21 | | | | 5 | | | | | | | | | | 8 | | 9 | | | 21 |
22 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 22 |
地形効果†
マス色 | 地形名称 | 効果 |
| 地面 | |
| 橋、壊れた橋 | |
| 林 | 回避+30 |
| 浅瀬 | 回避-30 |
| 瓦礫 | 歩行不可 |
| 建物 | 進入不可 |
| 紋章氣 | エンゲージカウント回復 |
● | 浅瀬+紋章氣 | 回避-30 エンゲージカウント回復 |
敵一覧†
※上級兵種の()内Lvは実際の内部レベル
初期配置†
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
1 | カムイ | 紋章士 | 32 | 竜族 | 飛刀 逆刀 夜刀神 | 竜脈 竜呪 防陣 スキンシップ+ 呪縛 竜穿砲 特攻耐性(H) 熟練者+(L) | 復活の石×1(N) 復活の石×2(H) 復活の石×3(L) |
2 | 造られしもの | マージナイト | 8 (28) | 騎馬 | ボルガノン 500G | 背理の法(HL) | |
3 | ロイヤルナイト | サイレス(L) リブロー リカバー 500G | 手助け(HL) | |
4 | パラディン | ぎんの大剣 500G | 回り込み(HL) 剣殺し(L) | |
5 | ドラゴンナイト | 飛行 | 風の大斧 500G | 急襲(HL) | |
6 | ハイプリースト | 魔道 | サイレス(L) リブロー リカバー 500G | 自己回復(HL) | |
7 | ソードマスター | 連携 | いかづちの剣 500G | 切り抜け(HL) 鬼神の一撃(L) | |
8 | グリフォンナイト | 飛行 | ぎんの槍 500G | 移動補助(HL) | |
9 | スナイパー | 隠密 | ぎんの弓 500G | 集中(HL) | |
10 | ソードマスター | 6 (26) | 連携 | ぎんの剣 | 切り抜け(HL) | |
11 | 勇者の剣 | 切り抜け 鬼神の一撃 | L限定 |
12 | 切り抜け(HL) | |
13 | パラディン | 騎馬 | ぎんの斧 | 回り込み(HL) | |
14 | ぎんの大斧 | L限定 |
15 | セイジ | 魔道 | エルウインド | 魔力増幅(HL) 魔防封じ(L) | |
16 | ハルバーディア | 連携 | ぎんの槍 | 挟撃(HL) 速さ封じ(L) | |
17 | 挟撃(HL) | |
18 | 勇者の槍 | 挟撃 速さ封じ | L限定 |
19 | ぎんの槍 | 挟撃(HL) | |
20 | スナイパー | 隠密 | ぎんの弓 | 集中(HL) | |
21 | 長弓 | L限定 |
22 | ぎんの弓 | 集中(HL) 守備封じ(L) | |
2ターン目開始時
No. | 名前 | 兵種 | Lv | スタイル | 装備 | スキル | 備考 |
a | 造られしもの | パラディン | 6 (26) | 騎馬 | スレンドスピア | 回り込み | HL限定 |
b | ベルセルク | 連携 | ぎんの大斧 | スマッシュ+(HL) | |
c | セイジ | 魔道 | トロン リブロー(L) | 噛猫(NH) 魔力増幅(HL) | |
d | パラディン | 騎馬 | ぎんの槍 | 回り込み(HL) | |
e | セイジ | 魔道 | エルウインド | 魔力増幅(HL) 魔防封じ(L) | |
f | マスターモンク | 気功 | 達人の体術 リブロー | 気の拡散 | HL限定 |
攻略のポイント†
マップ攻略†
- カムイの能力により安全地帯を奪われてしまう難所。出撃ユニットも8名と少ないので、エース級だけを選抜したい。
- 初期配置地点は河に囲まれているため、自然と右側の橋を渡ってカムイのいる南へ向かうことになる。
- 河は移動力が大幅に下がるとはいえ、ターン数さえかければ普通に越えられる。味方にグリフォンナイトがいると「移動補助」で楽に河越えができる。
- 左側の敵は河を渡ってでも進軍してくるため、挟み撃ちの構図に持ち込まれやすい。地形効果で敵の回避が落ちている間に間接攻撃していくとよい。
- 4ターン目開始時(ノーマルのみ5ターン目)にカムイが竜脈の大技を発動して河を干ばつさせてしまい、さらに一部が1ターンの間「炎」になる。
これに伴い地形の大半がただの平地になってしまうため、敵兵を阻むことが難しくなり囲まれてしまう。もちろんカムイの指輪の力も使えないので竜脈で壁を張る戦法も使えず、厳しい戦いとなる。
この技を発動される前にできる限り敵の数を減らしておく事が肝要。
- 囲まれてしまった場合の逃げ場はないに等しいので、ルキナの「絆盾」やリンの「残像」で凌ぐしかない。ミカヤがいれば「増幅」を乗せたアイスロックやフリーズで多少は足止めができる。
- カムイは干ばつを起こした次のターン、攻撃する、攻撃範囲に入る、のいずれかで動き出し、更に進軍時は竜脈で水たまりを生成してくる。
- これにより自ターン時には敵の攻撃範囲が狭く映る点に注意。敵ターンには水がなくなるため敵が本来の攻撃範囲で攻めてくる。これを計算に入れずに位置取りするとカムイの竜穿砲を許しやすく、広範囲のユニットにかけて移動不可の効果を付与されてしまうため危険。
- また左下と右下にいる500Gを落とす敵*1も5ターン目(ルナティックのみ4ターン目)になると進軍してくる。
- ハード以上だとこれらの敵は動きが少し特殊で、攻撃範囲にこちらが入っていれば攻撃してくるが、そうでない場合はカムイに随伴するように行動する。
- カムイは「防陣」によってチェインアタックを完全無効化してくる。ただしルキナの「オールフォーワン」のチェインアタックは貫通する。
また敵ターンで攻撃を受けると「竜呪」と「呪縛」によって能力低下&移動不可の状態異常効果を受けてしまう。
- エンゲージ技の「竜穿砲」は一度きりしか使ってこない。守備の高い味方1人を前に出して受けさせ、消費させてしまうのが安全。
- 能力低下と移動不可の状態異常は両方ともレストの杖で解除できるため、杖役に持たせておくとよい。
- ハード以下であれば、カムイには竜特攻が効くので、ドラゴンキラーなどの武器が有効。
- なお、カムイはこちらを攻撃できる状況であっても3ターンに1回は竜脈の水たまりを発生させることを優先する。
- 本マップは難易度によって河の干ばつターンやカムイ周りの敵の行動パターンが細かく変化する。
難易度 | 河の干ばつ | カムイの 行動開始 | 左下&右下の 行動開始 | 左下&右下の 行動パターン |
ノーマル | 5ターン目開始時 | 6ターン目 | 5ターン目 | 突撃型 |
ハード | 4ターン目開始時 | 5ターン目 | 5ターン目 | カムイに追従+索敵型 |
ルナティック | 4ターン目開始時 | 5ターン目 | 4ターン目 | カムイに追従+索敵型 |
- これらの敵の攻撃範囲に入ったり流星群で遠距離攻撃した場合は、行動開始ターン前でも動き出してくる。
ルナティック†
- 左下のロイヤルナイトと右下のハイプリーストがサイレスを持っている。範囲内に魔法ユニットがいれば味方の回復よりもサイレスを優先して使ってくるため、こちらの魔法ユニットが何もできなくなりがち。
- 紋章士ミカヤを取り戻していればサイレスガードがあることに加え、「増幅」による範囲アイスロック・フリーズでかなり攻略しやすくなる。
- 左下と右下の敵がカムイより1ターン早く動いてカムイの下に集結し、そのまま一緒に攻めて来る。これらの敵とカムイを同時に相手するのは非常に厳しい。
- 河が干ばつしたターンにカムイの攻撃範囲に入り、カムイだけを先に釣り出すようにすると若干倒しやすくなる。カムイに流星群を撃って早めに釣り出すのもよい。
- カムイは復活の石を3個持つ上にチェインアタックや竜特攻も無効なため、1ターンで撃破しきるのは至難の業。攻撃性能はそこまで高くないが、「竜呪」と「呪縛」のデバフが非常に厄介。
- カムイは竜穿砲を使った次のターンは水たまりの竜脈を使うことが多い。守備の高い味方で竜穿砲を受けてから取り囲んで攻撃し、カムイが竜脈を使っている間に次のターンで倒しきるのが理想。
戦闘会話†
コメント†
- 1ターン目ユナカを右に移動させセアダスで再行動させワープで林近くに転送、そのまま林に入れつつ長弓持ちを撃破、3射程や再移動持ちの飛行兵を左の川沿いに寄せる。2ターン目、近寄ってきた剣をトロンやらで2体ほど減らしておく。3ターン目に全員右へ退避開始、右側の敵はユナカが減らしてくれている。4ターン目、干ばつさせた川を超えて左側の敵がやってくる前に左側を全滅させておく。5ターン目に右側の敵が到達していると思うのでフリーズ1発で2、3体足止めして残りは女神の舞による再行動を駆使して残滅。こんな感じで道中は楽に行けると思う。DLCありならマージカノンとかセネリオのサンダーストーム使えば楽そう。カムイは防陣によりとても頑丈なのでフリーズ2発使った。多分大樹ガチャが一番面倒だった。今後の事考えるとフリーズは極力無消費で攻略したい。カムイは4人で囲んだら武器を持ち替えないで地形を優先してきたんだけどもしかしてハメられる? --
- サイレス持ちが2体いるので魔法兵を出撃させるならサイレスガードあると助かるかも --
- 誤字修正→4ターン目、干ばつさせた川を超えて左側の敵がやってくる前に右側を全滅させておく。5ターン目に左側の敵が到達していると思うのでフリーズ1発で2、3体足止めして残りは女神の舞による再行動を駆使して残滅。 --
- エンゲージ技使用後のカムイはおそらく、倒せるユニットが範囲内にいるか単騎にならない限り、本来の攻撃対象であろうユニットが浸かる形での水たまり散布を優先してくる。杖しか持ってないロイヤルナイトやハイプリーストだけ残ってても同じ。 --
- カムイが動き出したら他と合流される前に釣って竜穿砲撃たせて、使える再行動手段フルに使って一気に倒しちゃった方が楽そう --
- 川が干上がるまでに左側の敵をある程度片付けておかないと後半手数が足りなくなる可能性があるので注意。アイビーなどのトロンは必殺を上げておくと便利 --
- 多分フリーズの最大の使い所、防陣でめちゃくちゃ硬いカムイやその周辺を足止めできるだけでかなり楽になると思う、特に縛りプレイとかしてなければ一本丸々使い切る想定で行って良さそうオルテンシアには信仰Lv5や天刻をセットしておくと安定感増すと思う --
- ルナでクリア。最初の敵集団は手早く倒さないと、カムイ突撃に間に合わないわ。あとはカムイから逃げ回りながら周りの敵を釣り出して倒したけど、残ったリョウマとマークスを釣り出すのに苦戦した。ヴェロニカが異界の力でカムイをフリーズさせたり、英雄召喚で囮を作ったり、契約でパルティア役を再行動させたりして大活躍だったわ。 --
- ルナにて敵のドロップアイテムや経験値がどうでもいいなら1ターン目流星群で釣ると4ターン目の川干上がりによってカムイを囲やすくなるのでターン中に撃破しやすくなるぞ --
これらの敵は原作『if』に登場するカムイのきょうだいたちを再現している。左下が暗夜のきょうだい、右下が白夜のきょうだいだと思われる。
Last-modified: 2025-08-10 (日) 08:16:40