ストーリー/第1章 目覚め†
基本情報†
勝利条件 | すべての敵を撃破する |
敗北条件 | 主人公が撃破される |
出撃ユニット | 主人公/ヴァンドレ |
加入ユニット†
ユニット名 | 兵種 | Lv | 装備 | 加入時期 |
主人公 | 神竜ノ子 | 1 | てつの剣 傷薬 | 開始時 |
ヴァンドレ | パラディン | 1 | てつの斧 傷薬 |
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
1 | | | | | | a | | | | | 1 |
2 | | | | | | | | | | | 2 |
3 | b | | | | | | | | | | 3 |
4 | | | | | | | | | c | | 4 |
5 | | | | | | | | | | | 5 |
6 | | | | | | | | | | | 6 |
7 | | | | | | | | | | 7 |
8 | | | ク | フ | | | | 8 |
9 | | | 1 | | | 9 |
10 | | | 2 | | | 3 | | | 10 |
11 | | | 4 | | | | | | | | 11 |
12 | | | | | | | 5 | | | 12 |
13 | | | | | ヴ | 主 | | | | 13 |
14 | | | | | | | | 14 |
地形効果†
マス色 | 地形名称 | 効果 |
| 地面 | |
| 茂み、林 | 回避+30 |
| 森 | 歩行不可 |
| 岩、山 | 歩行不可 |
敵一覧†
初期配置†
No. | 名前 | 兵種 | Lv | 装備 | 備考 |
1 | ??? | 蛮族 | 5 | てつの斧 | |
2 | 1 | |
3 | ルナティック限定 |
4 | ハード以上限定 |
5 | |
4ターン目開始時、または初期配置の敵を全滅させた場合
No. | 名前 | 兵種 | Lv | 装備 | 備考 |
a | ??? | 蛮族 | 2 | てつの斧 | |
b | |
c | |
攻略のポイント†
- 始まりのマップ、まずは基本の操作を覚えよう。
- 高難易度では敵の能力値上昇はないが、初期配置の敵の数が増える。主人公はなるべく茂みに入り、回避が上がった状態で戦闘をさせよう。
- ヴァンドレの戦闘スタイル【騎馬】は高い移動力を持つ反面、騎馬特効を持つ攻撃に弱い。
彼の個人スキル『白の忠誠』は主人公と隣接している間だけ自分と主人公の必殺+5にする。
- 目覚めたばかりの主人公の動きは遅いので、無闇に突出せず忠実に受け・削り役を全うすることが求められる。
- 主人公の個人スキル『神竜の結束』は隣接する全ての味方が与えるダメージ+3、受けるダメージ-1の優れもの。
- ヴァンドレと違い自身に効果が及ぶものではなく、味方を手助けするスキル。彼と協力してこの苦難を乗り越えよう。
- ブレイクのチュートリアルは次章で行われるためか、この章では斧持ちの敵に剣を持つ主人公で攻撃をしてもブレイクができない。
- ヴァンドレ選択時「騎馬」の戦闘スタイルについて説明されるが、敵側の戦闘スタイルの説明はない。
- 真ん中の蛮族だけ守備7と他の蛮族よりもかなり高め。ただし、主人公を除いて隣接されようとフランまたはクランを最優先で追いかける。
- この蛮族は生き残った状態で4ターン目のイベントに入るとイベント内で倒された扱いとなりいなくなる。
- 4ターン目開始にイベントが挿入され、主人公の減っていた体力が最大まで回復し、マルスとのシンクロ及びエンゲージが解禁される。
- ちなみに、このマップではクラシックモードでやられたとしても撤退扱いになり、次章以降の出撃に影響はない。
ルナティック†
- 特にこだわりがなければ、ヴァンドレに経験値を入れず、経験値を主人公に集中することを考えたい。
- 主人公と隣接し「神竜の結束」による被ダメージ-1の効果が掛かったヴァンドレは、蛮族からの攻撃がノーダメージとなる。
本作ルナティックの敵は、ノーダメージの場合攻撃しないため、この状態のヴァンドレには攻撃してこない。これによりヴァンドレの経験値獲得を防ぐことができる。
- ヴァンドレの武器は1ターン目のみ外すことができないが、2ターン目以降外すことが可能。
コメント
- んーここの蛮族達ってチェインアタック成立してたっけ?今度試してみよう。 --
- ルナティックで確認しましたが、チェイン無いですね。 --
- 敵は極力主人公に食べさせてレベル上げや絆稼ぎしたいところ。ヴァンドレは武器を外して必殺上げる壁として使った方が良さげ。主人公は(ヴァンドレも?)イベント後に全快するので傷薬は控えめに。 --