絆の指輪精製・合成†
拠点“ソラネル”の「紋章士の間」で“絆のかけら”を使って絆の指輪を精製、または合成して強化する。
紋章士の指輪と違い、シンクロやエンゲージはできない過去作キャラクターたちの指輪。
C~Sのランクがあり、ステータス補正される。さらに一部のSランクの指輪にスキルが1つ付与している。
ランク表記はキャラクター名の後ろ。
絆の指輪一覧はこちらへ
指輪の精製は「絆のかけらを使用」。1回または10回から選択するガチャ方式。過去作全て含む形式ではなく、作品を選ぶことができる。
なお、初めから全ての作品を選ぶことはできない。関連する紋章士の指輪の入手時に解禁する。
例:"聖戦の系譜"の絆の指輪が欲しい時は「シグルド」を選んで精製する。
かけらの消費数は一律【1回=絆のかけら×100 10回=絆のかけら×1000】
精製は「紋章士の指輪の所持が条件」であり、奪われている間は関連する絆の指輪を精製できない。
- 乱数調整について
指輪はリセットを活用して作り直しても同じ物ができる。
ただし、料理や鍛錬場での戦闘などで乱数を消費した場合、結果が変わる。
料理や鍛錬場の戦闘で乱数を動かすことにより指輪の結果を操作することが可能。
未クリアの章や外伝とワールドマップを出入りするだけで乱数を動かせることを確認。
遭遇戦に関しては未検証
- 同じセーブデータから同じ手順で乱数をずらした場合は出来た指輪も同じ。
更に1回引く場合と10連で引く場合でも同じ結果が出るため
10連でSランクが出たのを確認した後にリセットし、その後1回ずつ引くことで節約できる。
- 絆の指輪を作成する際に選択する紋章士を変更しても
同じ乱数なら作成される絆の指輪のレア度と種類(図鑑の位置)は同じ。
- 例:「始まりの紋章士(マルス)」で1回引き「シーダC」が出た場合、リセットの後に「聖戦の紋章士(シグルド)」で1回引くと「ディアドラC」が手に入る。
各図鑑の位置はそれぞれ一番上のCランクの指輪であり、他の紋章士であっても同位置の指輪が出てくる。
絆のかけらを使用し、絆の指輪を合成することでランクが上がる。
ランクを上げるには複数の同じ指輪が必要。
例えばC→BにするにはランクCの指輪が2つと絆のかけら100が必要になる。
ランクが上がるほど指輪と絆のかけらの必要数が増加。
ランク | 必要数 |
指輪 | 数 | 絆のかけら |
C→B | ランクC | 2 | 100 |
B→A | ランクB | 3 | 1000 |
A→S | ランクA | 4 | 10000 |
このように合成は絆のかけらの消費量が激しいため、乱数調整で節約可能。
コメント†
- ヒーニアス(必的:自分から攻撃した時技%で攻撃が必ず命中する) リョウマ(武士道:相手よりレベルが高い場合、必殺+10、与えるダメージ+2、受けるダメージ-2) マークス(騎士道:相手のHPが最大値の時、与えるダメージ+2、受けるダメージ-2) クロード(風神:自分のHPが最大の時、弓の射程+1) ディミトリ(幻月:隣接して戦闘した後、敵と反対の方向に自分が1マス移動する「幻月」コマンドが使用できる) --
- ページの編集のやり方がわからなかった為コメント欄だけ実装しました。 --
- ⬆のコメントをした人です。指輪はリセットを活用して作り直しても同じ物ができます。 --
- 続き、ただし料理や鍛錬場での戦闘等で乱数を消費した場合は結果を変えることができます。料理や鍛錬場での戦闘で乱数を動かすことで指輪の結果を操作することができます。 --
- 同じセーブデータから同じ手順で乱数をずらした場合は出来る指輪は同じものになります。 --
- また絆の指輪を作成する際に選択する紋章士を変更しても同じ乱数なら作成される絆の指輪のレア度と種類(図鑑の位置)は同じになります。 --
- 更に1回引く場合と10連で引く場合でも同じ結果が出るため10連でSランクが出たのを確認した後にリセットし、その後1回ずつ引くことで節約することができます。 --
- あと一部のSランク指輪はスキルを持っています。自分が確認出来たのはシーダS(伝道師:自身のHPが50%以下の場合 敵から攻撃された時、受けるダメージ-5)、アルムS(風薙ぎ:剣で攻撃した時 幸運%で、相手は反撃されない)、ディアドラS(回復:毎ターン5回復)、ナバールS(必殺剣:剣を装備して自分から攻撃した時必殺+10)、サザS(瞬殺:(技/2)%の確率で相手のHPを1にする(一部の強力な敵は対象外))、エリンシアS(慈悲:相手を戦闘不能にできるダメージを与えた時、HPを1残す)、 --
- まだ外伝2が終わった段階の個人的な意見ですが、同じ指輪同士を合成するよりも特別指名鍛錬を利用して乱数をずらしてSランクを探した方が節約になると思います。そのため絆レベルを1つずつ上げた方が確認できるパターンを増やせます。戦闘による乱数変更は戦闘結果によって変わります。そのため通常鍛錬で鍛えるキャラを変える、料理を利用することで通常鍛錬の戦闘結果を変えることで指輪のパターンを探します。 --
- ディアドラSの回復は毎ターン5回復するので気功キャラに持たせてチェインガードコマンドで受けたダメージをターン始めに回復することができるので最大HPが低い序盤では活用しやすいです。 --
- まだ出てない分で確認したSランク指輪のスキル。セリス(百戦錬磨:敵1体倒す毎にそのマップ中必殺+1。最大+10) エーデルガルト(閃花:攻撃時技%の確率でフリーズ状態にする) ニノ(ギガスカリバー:エクスカリバーを装備して自分から攻撃した時ダメージ120%) エリオット(引き寄せ:引き寄せコマンドが使用可能) セネリオ(旋風:ウィンドを装備して自分から攻撃した時技%で2回攻撃) リズ(癒し手:杖での回復量+5) --
- 追加の情報ありがとうございます。メイS(轟雷:サンダー・エルサンダー・トロン使用時ダメージ120%)も発見しました。 --
- Sランク指輪のスキルは、ガチャで引いたときのみ設定されるんですかね?合成していってスキル付いたことが無いです。とりあえず確認できたもので重複外して報告です。フィン(祈り:戦闘不能ダメージを受ける時、幸運%で攻撃回避。最大50%)、リリーナ(豪華:ファイアー、エルファイアー、ボルガノン使用時ダメージ120%)、ヒーニアス(必的:自分から攻撃時、技%の確率で攻撃が必ず命中)、リズ(いやしの心:杖で味方回復時、HP回復量+5)。 --
- ↑重複ありました。申し訳ない。 --