ユニット/アルフレッド†
プロフィール†
所属 | フィレネ |
性別 | 男 |
誕生日 | 8月8日 |
CV | 木村良平 |
真っ直ぐで純粋なフィレネの王子。
己の強靭な肉体のために鍛錬している。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
ノーブル | 5 | てつの槍 傷薬 | 27 | 9 | 2 | 10 | 6 | 8 | 5 | 8 | 6 | 剣・槍 |
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
65 | 40 | 5 | 35 | 40 | 40 | 20 | 40 | 10 | 295 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
自己研鑽 | 戦闘やアイテム使用などを行わずに、待機した時、1ターンの間、力+2 |
- 本作2人目の騎兵として参戦するフィレネ王子。
- 能力傾向は耐久寄りのバランスユニット。個人成長率の力40%はエーティエに並び良好。受け性能はHP65%、守備・幸運40%を両立するというボネに近い特徴を持つ。
- 個人スキルも受け前提の色が濃く、攻めよりも守りを得意とするユニット。
- 一方で技35%・速さ40%は可も不可もなくといったあたり。
- ただし、速さは初期値の低さから伸び悩みやすい。更にメイン武器となる槍の重さにより追撃はあまり期待できない。命中率にもやや不安を残す。
- 上級専用兵種は槍に加え剣も装備可能。兵種スキル「金蓮」は技%で物理ダメージ半減という従来の大盾に近い仕様だが、発動をアテにする運用は危険なので存在感が薄い。
- 受け寄りの騎兵であり、使用感は重装特効を受けないグレートナイトに近い。しかし、専用兵種は他の王族達と比較してもこれと言った強みに欠けるのが難点。
余り頼れない兵種スキルに加えて、武器レベルの剣B・槍Aは活かしにくく、能力値以前の弱みも目立つ。
- 主な転職先の候補は、力と天性槍を生かすグレートナイトやドラゴンナイト。速さを育てるならばウルフナイトと言う手も。
- 物理キャラとしてウォーリアーは性能で十分使えるものの、自力の命中補助を持たず天性槍も無駄になり、独自の強みに欠ける。
- 難点は、序盤から槍使いの競合が激しいこと。より物理受けに特化したルイと地形を苦にしないクロエが近い時期に参戦するため、シグルドや優秀な槍を奪い合う形になってしまいがち。
同じ騎兵の競合相手アンバーの参戦までに、育成するか補助要員と割り切ってどこかでベンチ送りにするかを決めておきたい。
- また、純粋な槍エンゲージ技がシグルドしか居ないのも扱いにくさに拍車をかける。シグルドが離脱してしまう中盤は特にキツい。
専用職なら剣も使えるが、はがねの大剣止まり。剣使いのようにエンゲージ技用に大剣を使って大ダメージを出すような手を取りにくい。
- ルナティックでは追撃をもらって即死も多い。専用兵種以外の選択や速さの補強が必要。
- 逆に言えば、速さを何とかすれば目に見えて使い勝手が上がる。簡単に継承できる「速さ+3」、最後まで使用するなら速さ補正の優秀なリン・ルキナを優先的に回すなど。
「はやての羽」を彼に与えるのも視野に入れていいだろう。
- 以下の3つの条件を満たすとバグのような挙動が確認される。
- アルフレッドがチェインアタック可能
(ルキナを装備/[連携]スタイルの兵種の時)
- ルフレが2回チェインアタック可能
(竜族のユニットがクロムとエンゲージしている)
- アルフレッドとルフレが両名ともチェインアタックに参加している
(クロムとエンゲージ中のユニットの攻撃に、アルフレッドがチェインアタックで加勢)
- この時アルフレッドのチェインアタックは本来1回のはずが、ルフレのチェインアタックと同様に2回となる。(「助太刀」スキルの有無に関わらずチェインアタックは2回)
どうやら「名前に『ルフレ』が含まれるユニットのチェインアタックを2回にする」という処理をしている模様。
名前に「ルフレ」が含まれる「アルフレッド」のみがこのような事になっている。
兵種候補†
アヴニール
- 目を惹くのは兵種スキル「金蓮」。
- 発動した際の効果は決して小さくないが、確率自体はそれ程高くない。
- 「金蓮」が発動すれば耐えられる前提で動かして、仮に発動しなかった場合はロストという形で返ってくるため、リスクも非常に大きい。
- このため、「金蓮」を頼りにするのは危険。もし発動したら、回復の手間が減る可能性もあるくらいに考えておこう。
- 基本ステータスに関しては守備と幸運が高めだが、速さはグレートナイトと比べても僅かに上回るという程度。
必殺は殆ど受けないのでダメージ計算をしやすいが、敵の追撃によってダメージは大きくなりやすい。
- このため、速さor守備もしくは両方を補強する紋章士やスキルなどと組み合わせたい。
また、先述の高めの幸運を活かせる「天刻の拍動」とも相性が良い。
ブレイブヒーロー
- 兵種スキル「助太刀」が強力。HP・防御・魔防は落ちるものの、速さが改善される。受けが安定する場面もあり。
- デュアルアシスト+との相性が抜群だが、SP2000を消費する為、序盤から節約しつつSPを稼ぐ必要がある。この問題が殆ど無い上に天性素質の槍も被る「ゴルドマリー」との差別化も課題。
ウルフナイト
- 速さが大幅に改善され、軽い短剣を装備可能で低めの体格をカバー出来る。こちらの幸運も高く天刻での命中補強も安定する為、ナイトキラーなど命中に難のある武器も扱える。
おすすめの紋章士†
ロイ
- 成長率は高いので「超越」と噛み合っている。
- 終盤になるが「封印の剣」で間接斧武器にブレイクされず反撃可能になる、ロイ自身の補正と魔防+5で2射程魔法受けもある程度可能。
- アヴニールであればエンゲージ時のスタイルボーナスで移動力+1。
- ある程度スキルで速さを補うと使いやすい。壁運用が主になるので「速さ+5」を推奨。
アイク
- 壁役の適性を上げる紋章士。
- アヴニールの場合はグレートナイトほど硬くならないため、ルナティックの物理相手にも無視されにくい利点がある。
- 幸運の高さから必殺も殆ど受けないため、敵の釣り出し役に向き、エンゲージの「不動」と自前の「金蓮」によりダメージを抑えやすい。
- 弱点は魔法攻撃。特に追撃されると「不動」状態でも大ダメージを受けるため、立ち回りに注意が必要。
- 速さの薬や「速さ+◯」等で、追撃ラインから逃れることは比較的容易。(アイクのエンゲージ武器は重く、ほぼ攻速落ちするので注意)
- スキル候補には、先述の「速さ+◯」や「速さ・魔防+◯」(DLC)等のほかに、「天刻の拍動+」や「切り返し+」(DLC)なども挙がる。
絆炎の紋章士
- シンクロ補正がHP・速さ・守備と、アヴニールのアルフレッドに欲しいステータスを補える紋章士。
「以心」も発動すれば、最低でも7つの基本能力が+4されるため、速さ・守備は合計+8と上昇幅が非常に大きい。
- 速さ+8となれば、ルナティックでも追撃を受けることは少なくなる。
- 火力面は(無料アップデート特典により)威力を1段階強化したオリゴルディアをメインとすれば、単発火力は問題ない。
- 継承スキルは、比較的安定している命中を補うよりも、速さや耐久、火力を上乗せする方向で考える方が良い。
- 速さの場合は「以心」と好相性の「速さの吸収」、初速を上げる「速さ+◯」や「速さ・技+◯」(DLC)等を継承しておきたい。
なお、ステータス補正の限界は+20までなので、「以心」も考慮して無駄にならないように。
- 耐久面の場合は「勇将」や「守備+◯」、火力の高い斧のダメージを減らす「急所ずらし++」等が候補。
- 火力面は、ルナティックの守備が高めの敵だと「以心」や力の薬込みで僅かに物足りないこともあるため、「月の腕輪」でなくとも「力+2」や「慧眼」(DLC)等を継承しておくと、追撃可能な敵はだいたい落とせる。
その他、わかりやすいのは驚異的な機動力のシグルド、絆盾のサポートと即席で高火力の弓使いになるルキナ。DLCならチキやヘクトルも選択肢に入る。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | | エレオスの歴史書 | | 可愛いエプロン | | 風景の絵葉書 | |
硬い干し肉 | | 強い香りの香水 | | 釣り用の餌 | | 美しい蝋燭 | |
厳選ヨーグルト | | 虫取り網 | | 多機能ナイフ | | 生き物図鑑 | |
こだわりの焼き芋 | | 日よけ帽子 | ◯ | 木彫りのクマ | | 怪しいお札 | |
鍛錬用の重り石 | ◯ | キクの花 | | 裁縫セット | × | 大きなお皿 | |
塗る筋肉増強剤 | ◯ | レンズマメの花 | ◯ | 羊の毛糸玉 | × | 包帯 | ◯ |
動物用のマタタビ | | ユリの花 | | 上質なハンカチ | | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | × | コマツナの花 | | 高級な羽根ペン | | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | | ルピナスの花 | | 装飾入りの短剣 | | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | | シロツメクサ | ◯ | シカ角の耳飾り | | | |
難しい哲学書 | | 角笛 | ◯ | 卓上遊び用絵札 | | | |
神竜聖書 | ◯ | 手作りの花輪 | ◯ | 激辛調味料 | × | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援💍は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
回避 | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
💍 | 10 | 20 | 3 | 0 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
💍 | 10 | 5 | 6 | 5 |
回避 | ヴァンドレ ユナカ アンバー | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
必殺 | ブシュロン ディアマンド ボネ ミスティラ | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
必殺回避 | エーティエ セリーヌ アイビー ヴェイル | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
命中+10のみ | ラファール | C | 10 | 0 | 0 | 0 |
B | 10 | 0 | 0 | 0 |
A | 10 | 0 | 0 | 0 |
コメント
- 天性槍、力40%、守備40%、序盤組を要素として取り、シグルドから命中+と再移動を継承したアイク装備ハルヴァーディア運用しています。エンゲージ時は魔法も物理も何体まとめて来ても彼の命までは届かない。兵種スキル狭撃により2回攻撃を仕掛け確実に一体を仕留められる。何より育成にコストがかからないのが利点だと考えています。本文にある通り、誰でもかれでもウォーリアーって趣に欠けていると思います --
- 今考えると邪竜の章でヘクトルつけてたのは表向きは物理兵種だからという理由は勿論だけど、切り返しとエンゲージ技で意地でも異界フィレネを守るという理由からだろうか?(技22も血讐+太陽はありし日の復讐リザイアみたいな運用が可能だったのかもしれない) --
- チキつけて速さをスキルとドーピングで盛りまくったら、固い、強い、速いで非の打ち所がない性能になりました --
- はやての翼を使ってあげると劇的に使いやすくなる。さっさと上級職にしてあげるとルナでも問題なく活躍する。初期値の低さはどうしようもないので絶対に速さのドーピングは必要。 --
- 速さだけ解決できれば強い。色々試してOPムービーの゙通りにルキナが一番噛み合ってると感じた。 --
- 専用職より槍パラディンで運用した方が強い。 --
- ランダム成長ルナでやった時に体格が謎の神成長しまくって同レベル帯のディアマンドよりガタイのいいムキムキ蛮族お兄様になって面白かった --
- 攻撃のアンバー。受けのボネ。受け攻めバランスの兄様。道中で余りがちな「お守り」を全て投入するとマジで何でも受けてくれるようになる。 --
- 序盤から使い続けるなら九章あたりで「鋼の槍」と「鋼の剣」を+3にすると良い。攻速落ちと火力の両方が解決される。11章が終わったら「速さ+3」を付けると追撃もされなくなる 。以降は余った紋章士を適当に付けておけば前線に居座りつづけてくれる --
- アルフレッドの耐久で受けはちょっと…って感じなので特に後半に行くにつれて個人スキルは死んでしまう、序盤槍が多すぎかつ他の2人と比べたら消去方でアルフレッドが落ちやすい、ヴァンドレは高い耐久で削り役や槍ブレイクで出番ある…というわけで真っ先にスタメン落ちするんじゃないかな?って感じ --
- はやての羽や速さ+スキル継承前提なら斧は剣装備で避けてそれ以外は追撃取られないライン見極めて耐えるみたいな運用で悪くは無かった、速さを上げないとグレナイと差別化できないのに速さ初期値-2が足を引っ張り過ぎる --
- 速さ捨てるならグレナイかハルバーディアで良いと思う --
- 速さ無くて即死は配置が悪いとしか言えない、そこそこの守備で囮指定無しでも低火力の剣が釣れるのがルイとの差別点なのに、ルイだと剣が釣れない --
- アルフレッドが即死とか見たことないな。大して使ってないのがよくわかる --
- グリフォン経由できれば速さは大分改善する。追撃さえ貰わなければ強いけど追撃を貰うと途端に脆くなる印象。
- いっそのことパラディンもありなのでは --
- 無しルナでそこまで育成してない&速さスキル未継承なら割とセイジとかに追撃貰って死ぬ場面多いな。まあスレンドスピア持たせてたりが行けないんだが、 --
- 安上がりて不自然ではない育成なら、体格+3、命中+20# --
- 安上がりて不自然ではない育成なら、体格+3、命中+20# --
- いっそのこと後衛スナイパーかボウナイトにして遠距離アタッカーにするのも面白そう --
- 守備伸びるから後衛は勿体無い…一般弓職は光の弓使える魔力も個人的には欲しいしアルフレッドは必殺受けない壁としてはそれなりに役立つって感じで良いと思う --
- ルナでも1体釣るくらいの受け可能だからまぁ普通のユニット、耐久より火力面が後半怪しくなってくる、無しはシグルドかロイ、ありは級長、スキルは月の腕輪か槍術・剛は欲しい --
- 普通に使うと速さ魔防幸運以外グレナイアンバーの劣化みたいに仕上がるからやはり速さも意識する必要がある --
- ロイビルドなら速さ+5月の腕輪が良いです、薬とドーピング使うなら速さは下位スキルで妥協しても良いかも --
- 級長はアイムール当てたいから命中か天刻、シグルドは槍術・剛で一撃特化して残り一枠自由 --
- 幸運を活かすならやはり天刻で大武器ブンブン。ヘクトルと組ませればいいだろって言われたらアッハイとしか言えない。 --
- ↑ヘクトルで大武器? --
- 天刻するなら刻印で命中盛れないアイムールだよ、色々な奴で級長使ったけど狂嵐外しまくるから1番相性良い気がするぜ --
- 実際に級長で運用した感想だけど終盤はワンパンにギリギリ届かないマンだったから星玉補強か月の腕輪は結局欲しかった。 --
- 普通にチキ適性高そう、星玉欲しいなら継承でポイ捨てされるけどアルフレッドなら終盤までチキでも良いんじゃない?専用職だとブレスは弱いかもしれないけど --
- ヘクトルは専用兵種だと合わない、ヘクトル使うならウォーリアーで必殺刻印トマホーク持ちたい --
- 切り返し欲しいだけなら継承で良い、アイクも大斧持てない、壁運用ならロイ派、成長率だけは優れてるから超越とシナジーを感じる --
- 級長使うならアンバーパネトネの方がパワーあるからやっぱロイかチキ --
- 絆盾役最強のフランと支援組めないのも不遇寄り --
- 受け系の確率発生スキルは計算し辛くて弱い、個人スキルはまぁまぁ強い、初期値が不遇なのでどうしても使いたいならドーピングした方が楽 --
- せめて槍と弓くらいは追撃受けない速さにならないと困る事になる --
- 高幸運族はデフォを捨ててマージカノンなのか?ありなら星玉で良いけど --
- 羽1個と速さ技+4で補強して使ってみたけど壁としては有能だけど本当にただ壁なだけって感じで、力も速さもあともう一歩欲しければやっぱり星玉です、初期値低いけど成長率は良いから相殺されて並の壁キャラです、ゴルドマリーをブレヒのまま使うなら枠取り合わないと思います --
- DLC無しの中だと最も相性良く感じるのはロイ、次点シグルド、エイリークはウルフみたいな高速騎馬の方が強い --
- 紋章士ロイを記事に追記。 --
- 育成だけならルキナのパルティアで簡単に育つ。育つと必殺受けない壁として数値受けできるので信用できる。 --
- アルフレッドのマージカノンってあり?DLCありだとただの壁って微妙な気がしてる --
- ↑天刻が継承できるまでは普通に育成しないといけなくてその育成がしんどい。あと星玉つけないとボネと同じぐらいの幸運にしかならない。序盤から星玉つけて根気よく育成する気があるならあり --
- ↑幸運だけなら成長率初期値同じで加入時に即CCできる点も含めてボネが良いのね、一応メリクルもあるしDLC外伝ツアーするから育成自体は気にならないと思うけど、アルフレッド使うなら専用のまま雑に血讐付けちゃお、ありがとうございます。 --
- 技の成長率はボネが5%勝るけど初期値に差があり過ぎてそこはアルフレッドに軍配が上がりそう --
- 別角度から。マージカノンにした時アルフレッドは幸運上限値30、対してボネは32。仮に天刻必中をするならアルフレッドは幸運+◯に費やすSPが多くなる。 --
- 上限値忘れてた、じゃあマージカノンはボネで。 --
- 防陣アイクで使えば、物理相手なら単騎で囲まれてもしぶとく生き残る程度には硬くなるので囮に使える。状況次第では強く使えるけど中々難しいユニット。 --
- 追撃できなくて火力無いから怒りで必殺狙うのはありかもね。 --