[広告]

邪竜の章†
本編との違い†
始め方・難易度†
- 神竜の章と同じく7章以降に不思議な井戸から邪竜の章を開始できる。*1
- 全ての戦闘マップをクリアしなくてもメインストーリーに戻ることが可能。
- メインストーリーとは別に難易度をいつでも変更できる。
出撃ルール†
- 味方ユニットは各マップ毎に決められたレベルと兵種で出撃する。
- アイテムも決められたものを所持する。ユニット間で持ち物交換を行うことが可能。
- 主人公の輸送隊は持ち物0にされる。ただし、出撃しないユニットの所持品を出撃前に輸送隊に預けておくことで出撃後も持ち物の整理が可能。
- 本編を「カジュアル」「クラシック」のどちらでプレイしている場合でも、戦闘で倒れた味方はマップクリア後に復帰する。
- 「主人公」「エル」「イル」のいずれかが倒されてしまうと敗北になる。
ユニットについて†
- 出撃ゲスト枠は本編で加入しているキャラクターから選択。
- 「紋章士の指輪/腕輪」「絆の指輪」「支援レベル」「絆レベル」「紋章士から継承したスキル」は本編から引継ぎする。
- 邪竜の章で仲間になる邪竜「エル」「イル」、四翼「セレスティア」「グレゴリー」「マデリーン」の絆レベルはLv.1固定。
注意点†
- クリアする度に毎回持ち物がリセットされる。
- 強制出撃枠のユニットは、主人公を除き出撃前に持ち物の整理ができない。
攻略のポイント(ストーリー全体)†
- 邪竜の章を開始できる時点では「ユニット」「指輪/腕輪」「継承スキル」など心もとない。また、メインストーリー後半で加入するキャラは、邪竜の章でも基本的に強い。
- 攻略に詰まったら一度メインストーリーを進めて手札を増やすことも検討しよう。
- エル・イル・四翼は出撃準備画面で持ち物を整理できないため、進軍開始と共に必要な武器を手早く配る必要がある。(持ち物交換を利用)
- 強制出撃枠の一人「イル」は戦闘力が非常に低く、多くのマップでは彼を守りながら戦わなければならない。
- 竜族なので紋章士の指輪によるスタイルボーナスが優秀。カムイやベレトの指輪を装備させてサポート役を務めさせるのが良い。
- 主人公も本編と比較してステータスが抑えめに設定されている。リベラシオンも錬成なしの状態のため、本編と比べると戦力として心もとない印象を受けるだろう。
- 異形特攻を持つ紋章士は優先して採用したい。また、飛行系が出てくるマップも多いため弓や風魔法も欲しい。
ルナ攻略について
- ある程度、継承スキルや絆レベルの強化が終わっている前提の難易度になる。本編・神竜の章のクリアデータで挑戦することを強く推奨する。
- 特に3章から敵の物量・質共に非常に高くなり、味方ユニットの強化をしないと凌ぎきれない場面が増えるだろう。
- 特に追撃関係の悪化が酷く、敵を倒しにくくなる。
- はじめて邪竜の章ルナに挑戦する場合は、事前学習として本編ルナもクリアしておきたい。
- 本編ルナと比較した場合、こちらの方が難しい。ルナティックにおける敵の思考ルーチンを理解していないと話にならない。
- 有用なスキルは再移動や速さ+系が第一。レベル·ステータスが固定のため、スキルや指輪/腕輪で補うしかない。
- 特に速さ+は追撃関係、ひいては殲滅速度にかかわってくるのでアタッカー全員に継承を考えたいレベル。
- 速さを上げるスキルは「速さ+(速技+)」と「速さの吸収」がある。元から速いユニットは速技でいいが、遅いユニットであれば吸収も選択肢に入る。
- 継承スキルは章によって調整が必要になる。特に連戦の4-5章は、あらかじめ必要な継承スキルを用意しておく必要がある。
- 飛行系のユニットが活躍しやすい。クロエ・アイビー・オルテンシア・ロサードの育成を考えたい。
- エンゲージ武器の強化は行わなくてもクリアできるが、強化しておくと楽になる。
- 候補は流星群に使うミュルグレ・異形特攻を持つエンジェル・ジーグリンデなど。
威力と速さを強化しておくだけでも違ってくる。なお、エンジェルはそのままだと力不足なので威力を1段階上げてから投入したい。
強化したエンジェルをグレゴリーに使わせれば自分から攻撃する分には頼りになる。
ストーリー一覧†
クリア後†
- 邪竜の章に登場した新たなユニット5人が加入する。各ユニットについてはこちらへ
- 報酬として以下のアイテムが手に入る。
- 神秘の鞄×1
- 魔法の大筒×1
- HPの薬×1
- 力の薬×1
- 技の薬×1
- 速さの薬×1
- ノーマルシェル×2
- マジックシェル×1
- ヴェノムシェル×1
- スキルの書・守×3
- スキルの書・破×3
- スキルの書・離×3
- マスタープルフ×1
- チェンジプルフ×1
注意点
- 邪竜の章のクリアデータは引き継がれない。
- 新たなデータで本編を始めた場合、邪竜の章のユニットを仲間にするには再びクリアする必要がある。
- 邪竜の章解禁時にクリアした場合、上記の通り加入ユニットの内部レベルが高いため、遭遇戦、神竜の章の推奨レベルが上がる。
コメント†
- 出撃しないユニットの所持品を出撃前に全部取り上げれば問題なく輸送隊が使えます --
- 敵の大半が異形兵なのでセリカのエンゲージ武器、エンジェルが使いやすい --
- 邪竜の章クリア後は加入キャラの内部レベルで、神竜の章と遭遇戦の推奨レベル上がるのは攻略中データだと地味に注意点かと --
- 罠なのは間違いないけど解禁早々にクリア出来るなら手加減無しでもいいよねという公式からエムブレマーへのプレゼントではないかと… --
開始できない場合は一旦ワールドマップに戻り再びソラネルに入る
Last-modified: 2024-11-26 (火) 16:40:47