紋章士一覧
紋章士マルス†
プロフィール†
通称『始まりの紋章士』。
高潔でカリスマに溢れた英雄の中の英雄。
敵の攻撃を的確に見切り、連撃を繰り出す。
ロード画面の紹介†
・異界の大陸アカネイアのアリティア王国の王子。英雄アンリの血を引く
・仲間たちと力をあわせて暗黒竜を倒し、「英雄王」と呼ばれた人物
特徴・考察†
自分から攻撃する物理アタッカーを順当に強化するオーソドックスな紋章士。
力・技・速さと物理アタッカーに欲しいステータスが全て強化される。
攻撃回数を増やすスキルが多く、キラー武器など高必殺率の武器を扱うことで必殺の試行回数を稼ぎやすい。
スキル†
たたみかけ
- 自身の攻撃で敵をブレイクしたとき、攻撃回数を追加するスキル。
- 武器相性のブレイクを条件とするため、剣・槍・斧・体術を装備できるユニットと好相性。複数装備できれば尚好し。
- 逆に弓・短剣・魔道書のみを扱うユニットでは敵をブレイクできないため発動できず、死にスキルとなってしまう。
重装や異形竜、ルナの敵将などに対しても同様に敵をブレイクできないため、発動しない。
- 2回攻撃可能な勇者武器等でブレイクした場合、「たたみかけ」による追加攻撃の回数も2回になる。
そこに通常の追撃と「神速」が重なると、通常攻撃(2回)→「たたみかけ」の攻撃(2回)→追撃分の攻撃(2回)→「神速」の攻撃(2回)=計8回になり、一方的に怒涛の攻撃となる。
- 通常は敵をブレイクすると相手の反撃分のエンゲージカウントが溜まらないが、それを攻撃回数の追加で相殺できる。
- こちらも2回攻撃可能な武器ならエンゲージカウントを2回分得られるため、カウントが非常に溜まりやすい。
見切り(+)
- 自分から攻撃する際、反撃に対する回避を高めるスキル。
- 「たたみかけ」「見切り」ともに自分から攻撃することが発動条件だが、「たたみかけ」発動のため敵を積極的にブレイクすれば反撃を受けることはない。
「見切り」はブレイクを取れないor効かない敵を見る必要がある場合に対する保険的意味合いが強い。
- ブレイクを受けない重装や異形竜、ルナティックにおいてブレイク無効スキルが与えられる敵将全般には一定の有効性がある。
体術を用いない物理アタッカーで敵マージやシーフを処理する際も心強い。
- 継承SPが250(「見切り+」でも500)と安く、速さが高く先制がしやすい飛行ユニットあたりに付けるとコストパフォーマンスが良好。
不屈
- 前線を張り続ける性能を底上げする補助的な回復スキル。
- 条件付きのHP回復であり、被ダメージを予想しやすい一対一の状況下で強い効果。他の味方と離れた位置で敵一体ずつを引き受ける際の持久戦に向く。
- 敵側がこのスキルを持っている章もあり、これでHP回復させ続けるボスチクを成立させる逆利用も可能。
- 与ダメージの予想がしにくい多対一では発動しないor発動が間に合わない危険性が高いため、過信は禁物。
神速
- ダメージ50%の追撃が無条件で発生するエンゲージスキル。ただし、この効果による追撃は敵の反撃後。
純粋に総ダメージ量を上げる効果であり、撃破まで僅かに足りない状況もエンゲージ発動で押し切れるようになる。
- 「追撃不可」の付いたスマッシュ武器や雷系魔法では発動しない。
- 隠密スタイルの場合は毒を盛れるため対ボスで有効だが、隠密スタイルのすべての兵種が「たたみかけ」と相性は悪い点に注意。
- ルナティックでは、ボスがブレイク無効を持つため、デメリットは多少薄まる。
スターラッシュ
- 癖のない単体攻撃エンゲージ技。エンゲージ技の共通事項として必中かつ反撃を受けない。
- 序盤では貴重な高火力かつ命中安定の攻撃手段であり、ボスや厄介な敵を確実に倒すため強力。
- 終盤は他のエンゲージ技と比較してやや地味な印象だが、「ぎんの大剣」「ゲオルギオス」などの大剣を装備できれば終盤でも大ダメージを与えられる。
レイピア
- 騎馬と重装に特効のエンゲージ武器。
- 汎用武器のアーマーキラーやナイトキラーに比べて圧倒的に軽く、追撃しやすい。
- 最大の特徴は回避+20の補正があること。同じレイピア系統のエイリークとルキナのエンゲージ武器は補正なし。
- 「見切り」との組み合わせで相性有利でない騎馬、ブレイクが効かない重装の反撃を命中0近くに抑えて、特効有りの追撃+神速を押し通すことが可能。
- 紋章刻印が未解禁である最序盤で迎撃武器としても頼れる。
メリクルソード
- 獲得経験値2倍の効果のエンゲージ武器。
- 性能そのものは軽い重さのぎんの剣であり、序盤の汎用武器よりも強力。
- 敵の確殺を狙う「スターラッシュ」と親和性が高く、敵将に対して組み合わせることで大量の経験値を獲得できる。
ファルシオン
- 竜特効のエンゲージ武器。
- 敵側で特効を受けるのは基本的にドラゴンナイトと幻影竜(≠異形竜)のみになる。
- ストーリーでは敵側に使われる回数がやや多く、竜特効を受ける主人公キラーな武器の印象が強い。
- メリクルソードよりも高い命中だが、重さが3高い。威力は同値。
回避+○(継承スキル)
- 回避率を直接上げる継承スキル。最終段階は「回避+30」。
- 「見切り」と異なり敵から攻撃された際も有効であり、回避盾ユニットへの継承需要が高い。
- 「回避+30」までいくとかなりのSPを要求されるが、最初の「回避+10」に限ってはSP500とお手頃で序盤での選択肢に入る。
剣術・柔(継承スキル)
- 剣を装備中のみ回避率が上がる継承スキル。
- 上昇率も継承SPもほぼ「回避+○」と同じであり、条件付きや必殺率が落ちることを考慮すると単体では劣る。
- 活用には「回避+○」と同時装備による重ね掛けが必須条件。両方とも最終段階にまで到達すれば合計で回避+60にもなる。
- 自分から攻撃を仕掛け、積極的にブレイクを狙っていこう。
- もう一押しが欲しい時や特効が必要な時、「たたみかけ」できない敵に挑む時にはエンゲージして「神速」や「スターラッシュ」で押し切るとよい。
- エンゲージ中は「メリクルソード」での撃破による経験値稼ぎも狙いどころ。ルナティック攻略では貴重なレベリング手段の一つ。
- エンゲージカウントを溜めたいときは2回攻撃武器でのブレイク&追撃を狙う。
最大でカウントを6溜められ、敵ターンで一撃受ければそのまま再エンゲージが可能になる。
- 大ダメージを受けても「不屈」があれば戦線復帰もしやすい。
- 確実に倒し切れない場面では攻撃の試行回数の多さを活かして高必殺武器を振り回し、火力の上振れを狙っていこう。
- 「見切り+」に紋章刻印を組み合わせることで敵の反撃を命中0近くまで抑え、相性無視で先制必殺を押し付けるゴリ押し攻勢も可能。
- 終盤は「月の腕輪(+)」を継承させて追撃を出し、追加ダメージ稼ぎに特化する運用が強力。
- 「月の腕輪+」で8回攻撃すると、敵守備の30%×4回+半分の15%×4回=計180%もの追加ダメージが発生する。
敵にもよるが追加ダメージ分だけで6~8割ほど削れ、守備が高いグレートナイト相手なら追加分だけで確殺となることも。
- ブレイクできないジェネラルや異形竜が相手でも6回分の追加ダメージで8~9割ほど削れ、手痛い反撃のリスクも「見切り」で大幅に低減できる。
相性の良いユニット†
- 剣・槍・斧・体術のいずれか、もしくは複数を扱えるユニットと相性が良い。
- 「たたみかけ」「神速」の追加攻撃は元の与ダメージに比例するため、力が高いユニットでなければ恩恵を得にくい。
- 前述の通り「月の腕輪(+)」を継承できれば並以下の力でも大きな恩恵を得られるようになる。
- もちろん追撃できればなお良い。補正込みで中速以上の敵にも追撃が狙える程度の速さも欲しい。
- 序盤であれば斧を扱うユニットとも相性が良い。斧の低命中を技補正・エンゲージ武器で補うことができる。
- エンゲージ武器3種すべてが剣であり、剣以外を扱う兵種であれば「たたみかけ」の適用範囲がより広がる。
- ドラゴンナイト(槍・斧)と組み合わせることでエンゲージ中は剣・槍・斧の3種で「たたみかけ」を狙えるようになる。
- 一方で剣を扱う兵種は大剣で「スターラッシュ」を繰り出せるため、より大きなダメージを期待できて一長一短。
+
| | 主人公
|
- 体術を扱える前線向きの専用兵種を持つ唯一のユニット。弓・短剣・魔道書持ちに対し「たたみかけ」を活用できる。
- 「神竜氣」&絆レベル最大でエンゲージカウント最大値は6となるため、1戦闘でカウントを最大まで溜められる。
- 「神速」のスタイルボーナスによりエンゲージ中は地雷壁にもなり得る。「踏ん張り」を継承するとより強固になる。
- 大剣による「スターラッシュ」も可能。スタイルボーナスも加わり強力。
- 「不屈++」を継承できると、邪竜の章攻略の難易度が下がる。
|
+
| | ディアマンド
|
- 力が高く、剣と斧によりブレイクを狙える専用兵種を持つ。
- ブレイクで個人スキルのデメリットを踏み倒すことができ、ブレイクできない場合にもデメリットを軽減してくれる。
- 専用職は剣S・斧Aと非常に高い武器レベルを持つ。
2種の2回攻撃武器を装備しつつ、「ゲオルギオス」で「スターラッシュ」を可能なのはディアマンドのみの特権。
- ステータス補正も力・技・速さとディアマンドに微妙に足りないところにフォローが入る。
|
+
| | アンバー
|
- 力が高い。
- ブレイクで個人スキルのデメリットを踏み倒せる。
- ただし、速さが足りないので、高難易度の場合にフォローが必要。
|
+
| | カゲツ
|
- 圧倒的な高ステータスのところに力・技・速さの補正が加わり、物理攻撃面でトップクラスの安定度を誇る。
- ブレイクによる「たたみかけ」を活かすため、ソードマスターからブレイブヒーローやドラゴンナイト等にクラスチェンジを推奨。
- 「見切り」で体力最大を維持したまま先陣を切り、敵ターンで大ダメージを受けても「不屈」で復帰が容易など、「助太刀」と相性が良い。
|
+
| | パネトネ
|
- 力・必殺に優れるユニットのため、「たたみかけ」「神速」と好相性。
速さの補強も、速さの微妙なパネトネの追撃関係を改善する。
- 個人スキルを維持しつつ一定のHPを保てる「不屈」とパネトネの相性は良好。
ただし、他にパネトネと好相性の「怒り」「待ち伏せ」「血讐」などのスキルと喧嘩しやすい点に注意が必要。
特に「怒り」「血讐」の効果を最大化することはかなり難しくなる。
|
継承スキル一覧†
スキル名 | 効果 | 絆レベル | 消費SP | 備考 |
見切り | 自分から攻撃した時、回避+15 速さが高いと、さらに回避がアップする (上昇量は速さの1/4) | Lv.5 | 250 | シンクロ中は効果が重複しない |
回避+10 | 常に回避が10アップする | 500 | |
剣術・柔Lv.1 | 剣装備時、回避+10、必殺-10 | 500 | |
たたみかけ | 相手をブレイクさせた時 ダメージ50%の追撃が発生する | 2000 | シンクロ中は効果が重複しない 追撃不可武器装備時はスキル効果の追撃が発生しない |
回避+15 | 常に回避が15アップする | 1500 | |
剣術・柔Lv.2 | 剣装備時、回避+15、必殺-10 | Lv.6 | 1000 | |
不屈 | 自軍フェイズ開始時に HPが20%以下だった場合 HPを最大値の20%回復する | Lv.7 | 100 | シンクロ中は効果が重複しない |
剣術・柔Lv.3 | 剣装備時、回避+20、必殺-10 | Lv.8 | 2000 | |
回避+20 | 常に回避が20アップする | Lv.9 | 2500 | |
不屈+ | 自軍フェイズ開始時に HPが30%以下だった場合 HPを最大値の30%回復する | Lv.12 | 200 | シンクロ中は効果が重複しない |
剣術・柔Lv.4 | 剣装備時、回避+25、必殺-10 | Lv.13 | 3000 | |
回避+25 | 常に回避が25アップする | Lv.14 | 3500 | |
見切り+ | 自分から攻撃した時、回避+30 速さが高いと、さらに回避がアップする (上昇量は速さの1/4) | Lv.16 | 500 | シンクロ中は効果が重複しない |
剣術・柔Lv.5 | 剣装備時、回避+30、必殺-10 | Lv.17 | 4000 | |
不屈++ | 自軍フェイズ開始時に HPが40%以下だった場合 HPを最大値の40%回復する | Lv.18 | 300 | シンクロ中は効果が重複しない |
回避+30 | 常に回避が30アップする | Lv.19 | 4500 | |
シンクロ†
シンクロ補正†
絆Lv | 力 | 技 | 速さ | 備考 |
1 | 1 | 1 | 1 | |
2~3 | 1 | 2 | 1 | |
4~5 | 1 | 2 | 2 | |
6~8 | 2 | 2 | 2 | |
9~12 | 2 | 3 | 2 | |
13 | 2 | 3 | 3 | |
14~16 | 3 | 3 | 3 | |
17~18 | 3 | 4 | 3 | |
19~20 | 3 | 4 | 4 | |
シンクロスキル†
スキル名 | 効果 | 絆レベル | 備考 |
見切り | 自分から攻撃した時、回避+15 速さが高いと、さらに回避がアップする (上昇量は速さの1/4) | Lv.1 | |
たたみかけ | 相手をブレイクさせた時 ダメージ50%の追撃が発生する | Lv.3 | 追撃不可武器装備時はスキル効果の追撃が発生しない |
不屈 | 自軍フェイズ開始時に HPが20%以下だった場合 HPを最大値の20%回復する | Lv.7 | |
不屈+ | 自軍フェイズ開始時に HPが30%以下だった場合 HPを最大値の30%回復する | Lv.12 | 「不屈」と差し替えられる |
見切り+ | 自分から攻撃した時、回避+30 速さが高いと、さらに回避がアップする (上昇量は速さの1/4) | Lv.16 | 「見切り」と差し替えられる |
不屈++ | 自軍フェイズ開始時に HPが40%以下だった場合 HPを最大値の40%回復する | Lv.18 | 「不屈+」と差し替えられる |
エンゲージ†
エンゲージ武器†
武器名 | 威力 | 命中 | 必殺 | 重さ | 回避 | 必避 | 特効 | 射程 | 種類 | 絆レベル | 備考 |
レイピア | 7 | 95 | 0 | 3 | 20 | 0 | 騎馬 重装 | 1 | 剣 | Lv.1 | |
メリクルソード | 12 | 80 | 0 | 7 | 0 | 0 | | 1 | 剣 | Lv.10 | 獲得経験値2倍 |
ファルシオン | 12 | 100 | 0 | 10 | 0 | 0 | 竜 | 1 | 剣 | Lv.15 | |
エンゲージスキル†
- 神速
- 攻撃時にダメージ50%の追撃が発生する
(他の追撃を発生させるスキルと同時に発動可能)
エンゲージ技†
- スターラッシュ
- ダメージ30%の7連続攻撃
剣・隣接時限定
Style Bonus!†
戦闘スタイル | 神速 | スターラッシュ | 備考 |
竜族 | スキルによる追撃ダメージ分HP回復 | 攻撃回数+2 | |
連携 | | 攻撃回数+1 | |
隠密 | スキルによる追撃命中時毒を付与 | | |
気功 | | | |
魔道 | | 魔力でダメージ計算 | |
重装 | | | |
騎馬 | | | |
飛行 | | | |
登場作品:「暗黒竜と光の剣」「紋章の謎」「新・暗黒竜と光の剣」「新・紋章の謎」「ヒーローズ」「幻影異聞録♯FE」「無双」など
元ネタ†
元ネタ「紋章士マルス」の項目へ
コメント†
- 体術が使えるユニットも魔法弓短剣ユニットに更にダメージを重ねられるので相性がいいと思います。リュールが体術B止まりですが強いです。 --
- 隠密スタイルでの神速による毒付与は命中さえすればノーダメージでも毒が付与されます。硬いボスや復活の石持ちにでも。とは言ってもボルガノンとかを使えるキャラに持たせた方が総ダメージ的に上回りそうではありますが… --
- シンクロ補正とたたみかけ神速のおかげで火力出せるからアタッカーに付けるなら普通に強い、殴るの強いだけじゃない紋章士は他にもいるから埋もれやすいのとやっぱり帰ってくるのが遅過ぎた --
- 速さの吸収継承して初手スターラッシュするのがオススメ --