ユニット/ユナカ†
プロフィール†
所属 | ブロディア |
性別 | 女 |
誕生日 | 7月28日 |
CV | ファイルーズあい |
峠の集落で出会った流れ者の盗賊。
その素性は謎に包まれている。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
シーフ | 6 | てつのナイフ リライブ 傷薬 毒消し薬 | 25 | 8 | 5 | 14 | 12 | 9 | 7 | 8 | 5 | 短剣 |
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
50 | 35 | 25 | 40 | 45 | 15 | 45 | 25 | 5 | 285 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
殺しの技術 | 回避地形から攻撃した時 必殺+15 |
評価・考察†
- 最初に加入する短剣使い。初期職の「シーフ」はレベル1〜40の特殊兵種。序盤の数少ないマスター・チェンジプルフを使用せずに済むユニット。
- 成長率の補正も他の下級職よりもやや高く、その恩恵をレベルが低い内から受けられる。
- Lv.20以下は下級、LV.21以上から上級兵種へCCする。CCする場合は中盤以降に行おう。
- 個人成長率は速さ・魔防、次点で技がよく伸びる。力も標準。一方、HPと幸運はやや伸びづらく、守備はからきし。
- 魔法に多少強いが、基本の立ち回りは相手の攻撃を避ける運用になる。
- 幸い、高い速さと戦闘スタイル「隠密」や武器の刻印によって高い回避率は容易。
- 彼女の運用で「短剣と地形補正2倍のシーフ」と「回避の強み」を同時に学ぶ事になる。
兵種候補†
シーフ以外なら、魔力がそこそこ伸びるため魔法武器をサブに持てる兵種、とりわけ追撃も狙える剣か弓を扱える兵種にしたい。
シーフ(初期兵種)
- 錬成によるナイフの威力上昇の大きさ、毒のダメージ上昇効果によって意外と火力が出る。
- 戦闘スタイル「隠密」で回避補正地形の効果が大きく上がり、回避性能が非常に高い。同時に個人スキルによって必殺率も上昇する。
攻防ともに回避補正地形の恩恵を受けるため、高い回避率と攻撃性能を両立する。
- 敵陣真っ只中にユナカ一人を森に放り込んでも、返り討ちにできるほど。
- 命中率0%でも敵が攻撃してくるハード以下なら後述のカムイの指輪を付けたユナカ一人で「霧」を撒いていれば、クリア可能と言っても過言ではない性能。
- ルナティックでも命中率0%の達成自体は難しくない。しかし、
•「命中率0%だと敵が攻撃してこない」
•「敵がとても硬く、ユナカの攻撃ではダメージを与えられない」
•「地形効果を無視する魔道スタイルの敵からの攻撃ダメージが大きい」
といった点から、流石にノーマル・ハードのような運用は厳しい。それでも十分に戦えるポテンシャルはある。
スナイパー(弓の素質)
- シーフと同じ「隠密」スタイル。回避地形の恩恵は個人スキルを含めてそのままに、兵種スキルでさらに必殺率を上げられる。
- 錬成刻印キラーボウを合わせれば高確率の必殺に期待できる。
- 光の弓も使え、物理耐久の高い相手にも対応可能。
- 注意点は体格と速さが低いこと。
おすすめの紋章士†
カムイ
- 「竜脈」で自分を中心とした3×3マスに回避補正+30の霧を生み出し、「隠密」の効果によって2倍の60の補正をほぼ常時得られる。
- 自身は回避盾になりつつ、回避力のある他ユニットの補助にもなる。
- シンクロスキル「防陣」によってチェインアタックも無効。
刻印やスキルで回避に特化すれば、魔法以外でダメージを受けることはほぼ無い。
ルキナ
- 「デュアルアタック」によりチェインアタックに参加できる。
チェインアタックによる攻撃でも毒が付与できるため、短剣との相性がとてもよい。
- 通常ではダメージを与えられない敵でも、固定ダメージで毒を付与できるため、軍全体の火力を底上げする。
- 「絆盾」中、狙われてダメージを受ける危険を高い回避でカバーできる。
使う機会がなくても絆レベル上げに使っても良い。
リン
- 「流星群」の射程が伸び、残像のチェインアタックで本人の攻撃力を補いながら毒を与えられる。
- シンクロ補正と「速さの吸収」により、追撃はほぼ確実になる。
クロム(DLC)
- 「力まかせ」を活かした必殺攻撃をメインとする場合に有力な紋章士。
シンクロ補正が噛み合い、「不意打ち」を発動させる場合にも、個人スキルで必殺が上昇するのも好相性。
- スナイパー、シーフの場合は、エンゲージ時に移動力+1する効果も優秀。
- 光の弓の火力も上昇するため、ある程度魔力が伸びるユナカであれば、ルナティックにおけるグリフォンナイト撃墜も視野に入る。
- 本人の耐久力が低いことから完全な前衛というよりは、「七色の叫び~」でのサポートも兼任する中衛アタッカーという位置付け。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | | エレオスの歴史書 | ◯ | 可愛いエプロン | | 風景の絵葉書 | |
硬い干し肉 | | 強い香りの香水 | × | 釣り用の餌 | | 美しい蝋燭 | × |
厳選ヨーグルト | | 虫取り網 | × | 多機能ナイフ | ◯ | 生き物図鑑 | × |
こだわりの焼き芋 | | 日よけ帽子 | | 木彫りのクマ | × | 怪しいお札 | |
鍛錬用の重り石 | ◯ | キクの花 | | 裁縫セット | | 大きなお皿 | × |
塗る筋肉増強剤 | ◯ | レンズマメの花 | | 羊の毛糸玉 | | 包帯 | ◯ |
動物用のマタタビ | × | ユリの花 | | 上質なハンカチ | | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | ◯ | コマツナの花 | | 高級な羽根ペン | | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | × | ルピナスの花 | | 装飾入りの短剣 | ◯ | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | ◯ | シロツメクサ | | シカ角の耳飾り | | | |
難しい哲学書 | | 角笛 | ◯ | 卓上遊び用絵札 | × | | |
神竜聖書 | | 手作りの花輪 | | 激辛調味料 | | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援💍は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
回避 | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
💍 | 10 | 20 | 3 | 0 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 シトリニカ メリン | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
💍 | 10 | 5 | 6 | 5 |
命中 | ゼルコバ パネトネ | C | 15 | 0 | 0 | 0 |
B | 15 | 5 | 0 | 0 |
A | 20 | 5 | 0 | 0 |
回避 | アルフレッド フォガート | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
必殺 | ルイ セアダス | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
必殺回避 | エーティエ ゴルドマリー | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
コメント
- なんか書いてある事おかしいな --
- 幸運と魔防の成長が逆なんですけど --
- 成長率を修正しました。 --
- 魔防と幸運の成長率勘違いしてるから書いてあることまでおかしいんだよね --
- シーフレベル21までチェンジプルフ不可はつまらないなと思って参戦して即チェンジ使ってみたけどどれだけシーフの補正に助けられた強さなのか痛感したわ… --
- 紋章士クロムのスナイパーで回避地形から一方的に必殺していくのシーフより暗殺者らしくてすき --
- 迎撃時も力任せが出るからシーフのままでもクロムは相性がいい。エンゲージ武器のトロンの必殺10も対アーマーに偉い。終盤は鋼のナイフ+4以上やシンクエディアに刻むネタバレ刻印とのシナジーが素晴らしい。 --
- スナイパーにする場合体格速さが低いので注意、クロム付ける前提なら星玉も勿論付けるだろうけど --
- 移動 --
- 個人スキル活かすならシーフのままでカムイが防陣もオマケで付いて結局丸い気がする、他の竜族や隠密でわざわざ霧でお膳立てするのは手間がかかるだけなような --
- 霧撒いても敵に利用されないためには前に誰か置く必要あるしその陣形で隠密のユナカが狙われる --
- 状況は限られると思う。命中0%でも狙われるハード以下で単騎するなら問題ないけども。 --
- 俺は霧を撒いてその中に2人入れて霧役兼デバッファーとして運用してる。回避役はリュールとか剣使いがほとんどだから隠密やソドマスに入られない限り利用されても問題ない。そもそも回避役になるリュール・セリーヌ・ラピスは剣や魔法で命中が高いから外す心配はあまりないし、反撃外しても死なない限り問題ないような。 --
- 3個前と2個前の意味がわからなかったけど投稿が切れたのか、ルナでも連携チェインで狙ってくれるから防陣の優位性は高いと思う、刻印無しナイフで回避値調整すれば良いし狙われないなら道を防ぐ壁になる --
- ノーマルなら下準備しとけば11章の四狗の追討を単騎で返り討ちが初週でも成立したのが思い出。 --
- 霧を利用されるの意味がわからず、シーフ相手なら霧撒いてる余裕無いし連携相手に防陣活かすならむしろワンチャン生きのこってて欲しいしナイフの命中高いからいずれ削り取れるでしょ --
- 魔力の成長が勿体無いからウォーリアーで光の弓持たせるのありなんじゃないの、技カンストしたらそのままスナイパーにできる --
- スナイパーはどうせ光の弓しか使わなくなるからウォリ通る必要ないと思う --
- ユナカの個人スキルを活かしたいならキラーボウだけど結局数値が足りないからウォリ通りたいんですよね、光の弓だけ使うなら他にもキャラいるし両刀を目指したかった --
- 魔力の初期値高いから雷剣ソドマスで回避盾とか、ナイフは通りづらくなるし光の弓は近遠両対応無理だから、個人スキル活かそうとすると味方に霧出して貰わなきゃいけない手間が生じるのが難点 --
- ほしかったですよね…魔法短剣! --
- エンゲージ魔法武器持てる紋章士でもいいんちゃうとは思う、どちらにせよ霧直蒔きできないけど、カムイがサンダーソード持ってきて欲しかったが? --
- 魔法必殺系のルートに向かうとリンデンとヴェイルがいるのが悩み、ルナのユナカは逆境が多い --
- DLC無しだと出番減るけどありだとクロムが1番良い --
- ルナだと序盤は頼らざるを得ないが、後半になるにつれて(特にありだと)地雷等の戦力が充実してきてリストラされがちなので、経験者ロスを発生させやすいキャラ。なんとかアタッカー等で再利用出来ればいいんだが --
- 成長率的にウォリか魔力の初期値が良いのでマージナイト、CCしても個人スキルを活かせなければメリンの下位互換の域を出ない、ありならシーフクロムで回避特化して敵に狙われない叫びしつつたまにチクチクやるのが良いと思う --
- あと労せず必殺アップするリンデンの存在が辛い --
- ウォリだとすぐ魔防カンストする点に注意、気になるなら途中でスナイパーかボウナイトにしてキラーボウ持たすなら月の腕輪を継承推奨 --
- 試してないけど飛行兵種に変えると個人スキルは発動しないよな? --
- しない。クロムの不意打ちも同じ仕様。 --
- サンクス、成長率の高いグリフォンだとスキル発動しないの勿体無いな… --
- カムイ付けないとHP低いから本来は後衛向きなんだよな、攻略の後半は魔法兵種か両刀の弓だね --
- チキ外伝でのお前の勇姿は忘れない --
- まるでチキ外伝でしか要らないみたいな言い草 --
- ゴルマリの項で触れられてた敢えてアイク付けて怒り地雷とか、アイク勿体無いかな --
- シーフでもウルフでも内部40前後で速さ30前半だから40以上の相手に追撃取られてしまう、なので終盤は敵の攻撃受けるより弓か魔法でアタッカー運用の方が良い --
- 回避と高めの魔防で両受けできるけどやっぱり霧活かせないならメリンって感じが… --
- メリンより好きなのに汎用的な強さで劣ってて悲しいぜ --
- うーん、やっぱり星玉で最強ユナカ作ろ --
- (スナイパーよりウォリやセイジの方がお胸とへそ見れる) --
- ウルフナイトにしてルキナつけるとなかなかいい感じの速さに仕上がる 主に魔防を生かした対メイジしつつ魔法剣でアーマー削りなんかも可能 --
- 俺はウルフ枠はメリンやラピスで良いってなっちゃうんで… --
- 短剣のままだと結局トロンに迎撃できない弱点そのままだからやっぱり終盤は弓で良いんじゃない?ウォリスナボウナイトからは好みで選んだらええ --
- 終盤でウザい魔法って2射程よりトロンだから受け短剣が向かい風なのが辛い、2射程相手なんかはアイクの天空やロイの封印の剣で良いし --
- 「殺しの技術」を生かすのが難しい。こちらから攻める時にわざわざカムイで霧を置くのは動きとして弱いし、受け時に霧で待機すると隠密の過剰な回避上昇のせいで敵AIから無視されてしまうし。。。 --
- ↑囮指名でいいじゃん --
- カムイの補正ってユナカに要らないものばかり(竜呪くらい)だからリュールあたりに持たせてると思うけど、囮指名役と霧役とユナカの3人がかりでようやく発動させる手間に見合ったリターンが得られているようには思えないな。それは「生かす」とは言えないと思う。 --
- クロム×スナイパーで使う時についでに不意打ち発動してお得だなーって感じのスキル。機会は限られるけど攻め時に狙えたらラッキー位で良いんじゃないかな --
- ガチじゃない中堅の趣味キャラだし3人かがりでお膳立てしたって良い、受けるなら防陣は嬉しいから普段使う時はそのままカムイ付けて壁にしてるよ、HP低いからHP補正も嬉しいよ --
- 個人スキルが強くなくてもウォリなら終盤戦えそう --
- その場合ウォリになれるタイミングが遠いのが厳しい --
- 別にいいでしょ、趣味キャラなんだから --
- 「殺しの技術」が魔道の地形無視で消えるから受けが終わってて活かしたいなら味方の霧に乗ってスナでの攻めで力低いから月の腕輪必須。ここまでやってリンデンでよくね?が頭に過ってくるな。 --
- 加入時期が早い分、星玉を使用するとちょっとだけ星玉メリンより火力方面が伸びた。クロム+スナイパーだと追撃が出ず必殺の試行回数が減って不安定に感じて、クロム+剣ウルフナイトのキルソード追撃のどちらかで必殺が出ればワンパンはそこそこ信用できる確率で実現できた。ついでに雑エンゲージで魔力上げて雷の剣で重装の処理に回れるのがカゲツとの差別化になる...か? --
- やっぱ序盤キャラは星玉だよね --
- シーフレベル21までの育成はカムイ付けて遭遇戦放り投げるだけで済む所は好き --