ユニット/フォガート†
プロフィール†
所属 | ソルム |
性別 | 男 |
誕生日 | 2月14日 |
CV | KENN |
第12章†
自由奔放で楽観的な自警団の一員。
掴みどころがない軽い性格の持ち主。
第13章〜†
自由奔放で楽観的なソルム王子。
王族らしからぬ軽い性格の持ち主。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
ヴィジランテ | 17 | ぎんの弓 キラーボウ 傷薬 | 33 | 12 | 7 | 17 | 18 | 10 | 11 | 8 | 8 | 剣・弓 |
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
60 | 30 | 25 | 30 | 55 | 30 | 35 | 25 | 10 | 300 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
人たらし | 同じ敵と連続してもう一度戦闘した時敵の必殺-10 |
- 「力」のエーティエ、「技」のスタルークに続いて「速さ」が伸びる騎馬弓兵ユニット。
一見すると「力」が非常に心許なく、初期装備のぎんの弓無しでは飛行を相手取るにも不安になるレベルだが、真価は「光の弓」の入手後に発揮される。
弓兵として「速さ」と「体格」のパラメーターの合計値がトップ。光の弓の威力が高く、力と同様に低い魔力でも追撃込みで様々な敵に火力を出せる。
ただし、技の伸びは弓兵の割に低いため、肝心な所で外す可能性も。紋章士などで補強したい。
- 専用上級職「クピードー」では剣も装備可。剣は全体的に低威力で非力なフォガートでは運用しにくいが、「いかづちの剣」を使用すると敵の斧戦士からブレイクが取れて時々便利。
- クピードーの騎馬移動や「水鏡」にそこまで魅力を感じないのであれば斧の素質を取ってウォーリアーもアリ。力成長率にかなり大きい補正がかかるのが嬉しい。
弓の天性素質で弓Bであり、ぎんの弓までなら装備できる。
- 個人スキルは連続で戦闘した場合に敵の必殺率が下がる効果だが、あまりにも発動条件が悪い。
敵ターンで一発受けてから返しで倒すにしても、肝心の敵ターン時のリスクが軽減されず、逆に味方ターンでは相手の反撃を待たずに倒してしまう事も多い。
- 専用兵種スキル「水鏡」は反撃時技%で相手から受けたダメージの半分を上乗せする。こちらからの攻撃時も相手の反撃からの追撃時に発動する。魔法相手に弓で受けて反撃時の追撃込みで狙うのが使いどころか。
おすすめの紋章士†
ルキナ
- 速さを回避盾として活かす。
- 「絆盾」で自身の周りを味方で囲うと敵から至近距離で攻撃されないため、弓で反撃可能。
- 長弓も使用可能なので連携の範囲も広い。
エイリーク
- 勇者の弓で追撃しやすく、打数攻めに強みを持つエイリークの長所を引き出せる。
- 魔力のシンクロ補正と「蒼穹+」により「光の弓」の打点も上がる。
- 「はがねの大剣」を用いることができ、エンゲージ技にダメージボーナスが発生する。異形兵相手に効果的。
ベレト
- 回避が高いグリフォンナイトに役割を持つ上で、命中を「天刻の拍動」で補う。
- 魔力と速さに補正が入り、「光の弓」の打点も上がる。
クロム(DLC)
- エンゲージ中の「半身」による魔力補強で光の弓の火力が10上昇する。
- 移動力の高さから「七色の叫び」「不意打ち」も活用し易い。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | | エレオスの歴史書 | | 可愛いエプロン | | 風景の絵葉書 | ◯ |
硬い干し肉 | ◯ | 強い香りの香水 | | 釣り用の餌 | × | 美しい蝋燭 | ◯ |
厳選ヨーグルト | | 虫取り網 | | 多機能ナイフ | | 生き物図鑑 | |
こだわりの焼き芋 | × | 日よけ帽子 | | 木彫りのクマ | | 怪しいお札 | × |
鍛錬用の重り石 | | キクの花 | | 裁縫セット | | 大きなお皿 | ◯ |
塗る筋肉増強剤 | | レンズマメの花 | | 羊の毛糸玉 | | 包帯 | |
動物用のマタタビ | | ユリの花 | | 上質なハンカチ | | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | | コマツナの花 | ◯ | 高級な羽根ペン | | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | × | ルピナスの花 | | 装飾入りの短剣 | | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | | シロツメクサ | | シカ角の耳飾り | ◯ | | |
難しい哲学書 | | 角笛 | ◯ | 卓上遊び用絵札 | ◯ | | |
神竜聖書 | | 手作りの花輪 | ◯ | 激辛調味料 | | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援💍は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
回避 | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
💍 | 10 | 20 | 3 | 0 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
💍 | 10 | 5 | 6 | 5 |
命中 | スタルーク ロサード | C | 15 | 0 | 0 | 0 |
B | 15 | 5 | 0 | 0 |
A | 20 | 5 | 0 | 0 |
回避 | ユナカ オルテンシア | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
必殺 | クラン ボネ ミスティラ | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
必殺回避 | エーティエ セリーヌ ラピス パンドロ | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
コメント
- 水鏡は耐えられるHPさえあればガチガチのルナ異形竜を大幅に削れるもしくは倒せる可能性があるので多少ギャンブルだけどかなり有用。極力HPの薬でドーピングしておきたいところ。こちらから殴りかかって反撃を受けた際にも発動するので間接武器持ちの相手を1戦闘で倒したり手数を減らすことに貢献してくれるのでスタルークに次いで強力な弓兵。 --
- 水鏡は耐えられるHPさえあればガチガチのルナ異形竜を大幅に削れるもしくは倒せる可能性があるので多少ギャンブルだけどかなり有用。極力HPの薬でドーピングしておきたいところ。こちらから殴りかかって反撃を受けた際にも発動するので間接武器持ちの相手を1戦闘で倒したり手数を減らすことに貢献してくれるのでスタルークに次いで強力な弓兵。 --
- 無理に紋章士の指輪あてがうよりも、クロードS引くか作って持たせてやると射程3の光の弓と射程4の長弓を振り回せる騎馬ユニットとしてなかなか個性的な運用ができる。 --
- 運用が終盤付近になるがロイも気に入ってます。エンゲージ中移動+1で踏ん張りで耐えて水鏡(運よく発動すれば)でトロン持ちを長弓を反撃で倒したり、封印の剣で反撃したりで運用しています。 --
- 光の弓--
- ベレトも相性良いよ。魔力補正が光の弓強化になるし、騎馬だからアラドヴァルで物理も強くなる。移動力あるのも踊る位置取りに便利 --
- ついでにヴァジュラや天帝の剣もフォガートのステなら腐らない --
- アイクも相性悪くないって感じたな。中途半端な耐久が改善されてラグネルで1-2反撃が可能。速さと体格があるから攻速落ちもしづらいしシンクロ補正に力が入ってるから非力さが少し改善される。所詮確率だけど怒りも水鏡とシナジーあるし。 --
- いつもミカヤつけてるわ --
- 水鏡でギャンブルなんかするより飛行落とししてくれるだけで有り難みはあるユニット --
- エイリーク付けてるんだけど、ジークリンデ以外、剣使わないんだよね…… ルキナ刻印光の弓か勇者の弓ばっか使ってる。ジークリンデで殴る時は確殺できる時だし、個人スキルも兵種スキルも出る幕無い感じ --
- 受け系の兵種スキルは活かそうと思わないで発動したらラッキーくらいに思ってた方が良さそう、攻めの勇者武器で試行回数が高いスタルークやミスティラに比べると尚更そう思う --
- 個人スキルはエンゲージの中で1、2を争う最弱効果だから実質スキル無しよ --
- 良くも悪くも堅実なステータス。スキルは最弱級。どうせ光の弓しか使わんから命中補正は刻印と支援で充分。コスパは本当に有能。 --
- 光の弓矢運用ももう飽きたから別の仕事やらせたいんだけど何が適しているんだろ… --
- 剣グリフォンナイトとか?マージナイトとか?他のキャラも使える魔法短剣があればなぁー --
- こいつから光の弓取ったら何も残らないくらい弱いよ、グリフォンとかマージナイトとかはただ力の低さが露呈するだけ、個人スキル強かったら別の兵種でも使ってやるかという気持ちにもなるんだが --
- 光の弓が強いから、光の弓を一番強く使えるキャラとしてフォガート強い、くらいの印象。それも正直、魔力成長全然低い方だから育成中全然強さ感じないんだよね。光の弓やめるならラピスと支援組んで回避盾二枚くらいしか……どっちも火力不足で倒せない敵が溜まっていきそう --
- 水鏡をなんとか活かすためにセネリオで陽光地雷しながら慧眼で弓特攻のダメージを盛るという運用は思いついた。思いついただけでまだ試してないけど、なんとも言えない感じになりそう --
- フォガートは光の弓使いとしても技幸運低いから命中不安でボウナイトにしたメリンのほぼ下位互換なんだよな --
- どちらにせよ終盤の飛行には命中不安だから刻印とスキルで補う事になると思う、メリンを弓以外で使うならフォガート入るか…って感じ --
- ボウナイメリンに対する優位性は速さの上限じゃない? --
- 内部レベル40で比べると大した差にならない、本編攻略では上限に届かないと思う、星玉使って経験値集中しないと無理 --
- 本編中はフォガートですら速さの吸収しないとグリフォンに追撃は無理 --
- 本編中は内部レベル40前後でクリアになるので個人スキルでも勝るメリンが優先される、メリンを弓以外で使うなり光の弓をもう1本準備できるなら編成に入る、ただそれだけのユニット --
- フォガートは弓術・心最優先で追撃取れなくなってきたな…と思った時に速さスキル付けるで良いと思う --
- 速さと弓の特効が大事と言う基本を教えてくれるけどユニット性能だけで見るとあんまりワクワクしないんだよな、本当に速さしか特徴が無く… --
- 光の弓あるからエイリークの風の剣が腐ってクロードSとかの絆の指輪の方が部隊全体考えると良いまである --
- 面白いとこだと天刻とアラドヴァルのベレトと特効魔導書があるミカヤとセリカ --
- エイリークのエンゲージ武器はジークリンデ1強だからエクスカリバーのほぼ下位互換の風の剣が腐るとか気にする必要あるかな? --
- ↑ウルフメリンに付けて紋章士外伝のドラゴンナイトに刺さったんです、異形じゃないドラゴンには要る --
- ↑↑光の弓の下位互換のエクスカリバーの方が要らない、速さに特化したマージナイトじゃないと錬成費とか無駄になる --
- 紋章士が不足してる中盤のフォガートはクロードSで良いでしょ、DLCなら適当にクロム --
- フォガート最強にするならエイリークで最強にしないなら絆の指輪でも飛行落としの仕事可能って感じ。 --
- シナジーは少ないんだけど速さ盛れるしカミラで飛行弓するのも悪くない --
- 届かない位置に飛んでいけるカミラは普通にシナジーあると思う --
- 内部40付近で魔力16、セリカと魔力の薬で計23、光の弓+5に威力+1上がるマルスかリーフ辺りの刻印付ければ終章までのグリフォンワンパンできる火力に持っていける、セリカが余った時の選択肢の一つにでも。 --
- ぶっちゃけ苦しい。魔力も技も足りなくてワンパンする威力と命中100の両立の敷居が高い。命中を補う紋章刻印を使うと火力不足、かといって武器威力を補うと今度は命中が課題になる。飛兵以外への打点に乏しくて飛兵への役割遂行にもスキル注ぎ込む必要があるってのが弱すぎて、なら即戦力のモーヴヴェイルのボウナイトとか、他のことも兼ねられる天刻必中セリーヌ&ミカヤボウナイトとかでよくない?ってなる。 --
- 終章だけ考えると苦しいけど加入時期速くて飛行以外への削りにもいい仕事してくれるからそんなに苦しくはない。グリフォンにもアイク刻印錬成銀の弓ワンパンって手もあるし、ドラゴンなら光の弓追撃で落とせる --
- フォガートで一般的なエイリーク運用としてクピードーlv40で魔力15だから魔力の薬、エイリークの魔力補正、勇空、命中刻印光の弓+5で合計97なので終章グリフォンワンパン打点と命中補正は両立できる。グリフォンワンパンにするだけならセリーヌやモーヴの方がハードルは低いけどフォガートの場合月の腕輪勇者の弓で4回攻撃狙える速さがあるので飛行以外への攻撃性能も高い。どっちかというと対飛行一芸特化のセリーヌやモーヴよりメリンを弓にすると技と幸運高い上位互換みたいなステータスになってしまう方が問題。 --
- エイリークという激強紋章士を充てた時点で果たすべき仕事が増えるのは当然。打点と命中に繋がる各要素(紋章士・紋章刻印・武器錬成・SP・経験値)のうち、苦しい制約は少数に抑えたい。グリフォン狩りっていう限定的お仕事ならなおさらね。メリンが命中条件を緩和した上位互換的存在なのはそのとおり。 --
- 紋章士集まるまでの戦力になるって点でモーヴヴェイルより貢献度高いよな。 --
- 弓で飛行落とせるこいつにエイリーク付けるより手数増やす為に別ユニットに付けたいと思うけどやっぱり人気だな。 --
- スキル枠余ってるだろうから命中だけなら弓術・心でええやんけ。 --
- 手数の為に別にフォガートセリーヌ両方育てて良いと思う。敵も複数いるんだし一人のユニットでの解決に頑固過ぎ。相互支援あるし両方育てて良い。 --
- 23章より前はグリフォンドラゴンの処理簡単だから普通の攻撃役に殴らせればいい。となると中盤は対策特化ユニット要らないから、中盤からグリフォンの処理に貢献できる価値って言うほど無い。敵が尖った回避耐久を有してくる終盤こそ対策ユニットに価値が生まれるにも関わらず、エイリーク錬成+5命中刻印弓術心継承とリソースてんこ盛りでようやく対策として成立するフォガートなんて使いたくない。 --
- 弓術・心付けたら何かのスキル付けられない。エイリーク付けてエースにするなら弓術・心は付けたくないね --
- むしろ終盤の方が対抗手段多くて処理楽、というか風斧モーヴでほぼ終わるので終盤になってセリーヌを光の弓要員に仕上げるってのはピンと来ないな。個人的には戦力が整ってない中盤にワンパン処理で計算できる方がありがたいし14章から一貫して光の弓要員がいる方が好み。エイリークやベレトの刻印はもともと弓や雷魔法以外で使いにくい性能してるから速さ回避が高いグリフォンを処理するための光の弓に割くのは自然な流れだと思うし。 --
- 風斧モーヴ確かに強いんだけどリーフやベレト刻印を他に回したい時あって光の弓セリーヌも一つの択としてありかなと思ってる派。ベレト刻印は斧歩兵の命中と必避上げるのにも便利だし中盤の飛行はパルティアやリンの弓とかでも倒せるんだよね。まあ人によるとは思う。 --
- うん。だからフォガートに焦点を当てると、中盤は敵強くなくて普通の攻撃役に殴らせればいいからフォガート要らね、終盤はモーヴヴェイルセリーヌの方がリソース少なくて済むからフォガート要らね、結論フォガート要らねってなる。おまけに使うにしてもメリンがファーストチョイスになるっていうね。グリフォン殴りたいのに技が低いのが致命的。 --
- モーヴやヴェイル、セリーヌを光の弓要員にするとそれ以外の相手に対してはアッサリ追撃されて落とされるお荷物になる。敵は飛行系だけじゃない --
- モーヴやヴェイル、セリーヌを光の弓要員にするとそれ以外の相手に対してはアッサリ追撃されて落とされるお荷物になる。敵は飛行系だけじゃない --
- そもそも中盤は飛行対策いらなくて終盤はいるなんて話になること自体おかしくて、普通にプレイしてたらソルムで手に入る光の弓を一貫した飛行対策として使う流れになるでしょ。セリーヌを持ち上げるには天刻で必中にするというコンセプトが成立するのが終盤差し掛かった頃になるからそういう理屈をこねることになるんだろうけどさすがに苦しいわ。あと、メリンの方が強いといっても魔力はフォガートと変わらないし技幸運が高くても刻印なしにグリフォンに当てられるというほどではないので条件はたいして変わらない。フォガート自体はメリンをボウナイト以外で使うなら候補にあがりうるユニット。 --
- 慣れてきたら中盤弓無くても平気になるのはそんなおかしくないと思うけどね。光の弓手に入るあたりでセアダスベレトも加入するから強いユニットやパルティア再行動させれば中盤の飛行倒せるし、それが通用しなくなる終盤の回避高い飛行を弓にはメタって欲しくなる。 --
- 他で対処できるからいらないというなら終盤でも同じことだよ。それこそ風斧モーヴでほぼ解決だし、エンゲージ+もジークリンデもあって戦力整ってる終盤の方が対処は容易。それに中盤ルキナエンゲージでパルティア取り出して再行動かけて…なんてやってるより非エンゲージでもワンパンで飛ばせる光の弓要員を他の弓枠と合わせて使う方が楽だと思うけどね --
- 何の武器で倒すかより誰に経験値を入れるかを最優先で考えるのが上級者。光の弓を使うか否かは経験値を入れると決めたユニットが光の弓を扱えるか次第。光の弓を入手したから使う流れが自然でしょってもうさ、それだけで26章に向けた育成を何も考えてないと分かる発言。 --
- 楽っていう言葉も中盤の目先の攻略のことしか考えてない証拠。26章までの育成を見据えている人たちと衝突するのは当然かな --
- 反論できなくなると上級者アピールでマウント取りばかりなんだよなあこの人wどちらかというと君の方が26章の最終形にばかり囚われていて効率的に攻略を考えられていないと思うけどね。結局フォガートやメリンを使おうがセリーヌを使おうが終盤の対飛行要員としての要件は満たせるわけだから、天刻+や幸運補正紋章士が揃うまで役割が確立されないセリーヌより、光の弓を拾った時点で役割が確立するフォガートやメリンの方がプレイを通じての貢献度は高いという単純な話。このゲーム自体が敵飛行で難易度調整する傾向にあるなかで、14章の光の弓は明らかに製作側が攻略の動線として設置しているのにそれを活用していく流れを否定するあたり、持論に固執して窮屈な攻略してるんだろうなということが窺えるよ。 --
- 理論ではなく己の感情の良し悪しで判断する内向感情型はたち悪いね。 --
- フォガード使うくらいならウォーリアアンナさん使った方が便利 --