ユニット/パネトネ†
プロフィール†
所属 | ソルム |
性別 | 女 |
誕生日 | 10月23日 |
CV | 首藤志奈 |
ミスティラの臣下。
風変わりで言葉遣いのやたら丁寧な淑女。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
ベルセルク | 1 | ぎんの斧 手斧 | 46 | 25 | 3 | 19 | 13 | 11 | 7 | 11 | 11 | 斧・短剣 |
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
75 | 45 | 10 | 40 | 25 | 30 | 15 | 20 | 15 | 290 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
戦の血 | HPが最大値ではない場合、必殺+10 |
- 13章でミスティラ、メリンと共に加入する。
- 彼女のユニット性能は一言で言えば攻撃全振り。力の成長率45はアンバー・ロサードと並び全味方中トップタイ、さらに初期値は兵種込みで力25という高い値。
技の伸びも悪くなく、体格の成長率15は女性で唯一になる。命中や重量が不安な斧の扱いに適し、一撃の破壊力にかけて右に出る者はいない。
- 個人スキルの「戦の血」は、HPが1減るだけで必殺+10。レベルアップによるHP増加でもスキルが発動することを覚えておこう。
- 力の成長率のおかげで必殺が発動すれば、敵が重装系でもない限り撃破はほぼ確定。
- 「戦の血」を最大限に活かすなら武器はキラーアクスを持たせ、指輪やスキル継承で「怒り」と「待ち伏せ」を覚えさせると良い。
キラー武器に必殺の上がる刻印をすれば高い必殺率を確保でき、ルナティックでも大抵の敵を一撃で薙ぎ倒す。
- 「待ち伏せ」「怒り」「踏ん張り」型全てに言える事だがキラーアクスとキラーボウ共に命中不安なのでリン刻印とエイリーク刻印を注ぎ込む必要がある、反面恩恵は大きい。
- 力以外ではHPの伸びが良好なくらいで、概ね平凡。守備こそ標準程度に伸びるものの、物理受けはあまり期待できない。
速さや幸運も恵まれないため、敵から追撃や必殺は常に要警戒。
- 特に「戦の血」や「怒り」前提で運用しようとすると繊細なHP管理を要求される。
- 射程も弱点。今作は敵の攻撃射程を無視出来る「応撃」が存在しないため、敵の武器と攻撃範囲をしっかりと見ること。
- 低難度ではオーバーキルになりがちで、追撃や回避の安定するユニットの方が使いやすいなど、自慢の腕力を生かしきれない。
殲滅力に難儀しがちなハード終盤~ルナティックこそが彼女の本領と言える。
- 必殺よりの補正を持つミスティラを隣接させる手もある。
当の必殺率の増加量はわずか3%(支援Aは6%)だが、ミスティラにも支援効果があるので両方起用させるなら考慮したい。
ミスティラの個人スキルで被必殺リスクも軽減できる。
兵種候補†
ウォーリアー(弓の素質)
- 初期クラスのベルセルクより何かと使い勝手は良好。
- ベルセルクに比べHPと力が少し下がる代わりに、必殺と命中に必要な技が大幅に上昇する。
- 兵種スキルの「無慈悲」がベルセルクの「スマッシュ+」より遥かに有用。
- 弓を装備できるためキラーボウや長弓などで攻撃範囲も広がる。ただし、弓装備中は1マスの反撃が出来なくなるので、より敵の攻撃範囲に注意したい。
ウルフナイト(天性素質)
- 速さと命中に重きを置いた兵種。持ち前の腕力と短剣の錬成効率の良さにより、脆い敵は倒し切り、硬い敵にも毒を入れやすい。
- 短剣が天性素質のため、リーフなどから素質を継承する必要がなく、加入後すぐにクラスチェンジできる。
- 短剣の錬成効率の良さからキラーアクスやトマホークを持つ理由が薄くなるため、ナイトキラー目当てに槍ウルフにするのも良い
おすすめの紋章士†
アイク
- HP、力、守備と攻守ともに上昇。特に耐久面が大きく上昇するため、守備に不安の残るパネトネとも相性が良くHP調整もしやすい。
- 「怒り」(絆レベル13以上)でさらに高い必殺率を確保できる。
- 「覇克・天空」を使うと最終的にHPが回復してしまうので注意。
- 魔法受けは分が悪い。魔法受けも考慮するならば優風(エイリーク)を継承するなど工夫が必要。
リーフ
- 「怒り」「踏ん張り」を継承した場合の候補。
- 絆レベル9以下を推薦。
- HP75%以下の「待ち伏せ++」にしたくなるが、「即応」で射程2の反撃にキラーボウではなくマスターランスを選択してしまうケースがあるため。
ロイ
- 「怒り」「待ち伏せ」の二つを継承させた場合、「踏ん張り」による保険の候補。1マス先に離れた敵に攻撃できる「踏み込み」もあって損は無い。
リン
- 力がもともと高いため、高難度でも「流星群」で敵後衛を撃破しやすい。加えて「速さの吸収」を発動させやすく、速さの不安を軽減する。
- 発動する相手は限られるが、「攻め立て」が発動すれば重装すらも反撃を許さず粉砕してしまうことも。
シグルド
- 機動力の補助と「再移動」により、一撃離脱がしやすい。「助走」による威力上昇も追い風。
- エンゲージおよびオーバードライブを駆使し、奥深くの厄介な敵ユニットを強引に撃破、味方のレスキューで回収してもらう、突破口を作って味方のミカヤ+ワープorリワープで雪崩れ込むなど切り込み役も可能。
エーデルガルト(DLC)
- 斧・弓の両方が武器シンクロの対象になるウォーリアーとの相性が良い。
- エンゲージ中は「狂嵐」やベレト隣接時の「連花月風閃+」で手数を増やせ、敵を多く撃破する。
ヴェロニカ(DLC)
- 「血讐」による威力上昇が目的。高難易度だと武器によってはパネトネの必殺でも敵に耐えられることがあり、撃破できる敵を増やす。
- 特に加入直後ではパネトネの特徴を最大限に生かせない。火力上昇とSPコンバート(絆レベル13以上)でSP稼ぎをするといった育成期間に向く。
- 欠点はシンクロスキル以外の噛み合いが悪い点。エンゲージ自体が持ち腐れになりやすい。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | × | エレオスの歴史書 | | 可愛いエプロン | × | 風景の絵葉書 | |
硬い干し肉 | ◯ | 強い香りの香水 | | 釣り用の餌 | | 美しい蝋燭 | |
厳選ヨーグルト | | 虫取り網 | ◯ | 多機能ナイフ | ◯ | 生き物図鑑 | ◯ |
こだわりの焼き芋 | | 日よけ帽子 | | 木彫りのクマ | × | 怪しいお札 | ◯ |
鍛錬用の重り石 | | キクの花 | × | 裁縫セット | | 大きなお皿 | × |
塗る筋肉増強剤 | | レンズマメの花 | × | 羊の毛糸玉 | | 包帯 | |
動物用のマタタビ | | ユリの花 | × | 上質なハンカチ | | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | ◯ | コマツナの花 | × | 高級な羽根ペン | | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | | ルピナスの花 | × | 装飾入りの短剣 | ◯ | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | | シロツメクサ | | シカ角の耳飾り | ◯ | | |
難しい哲学書 | | 角笛 | | 卓上遊び用絵札 | | | |
神竜聖書 | | 手作りの花輪 | × | 激辛調味料 | ◯ | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援💍は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
命中 | C | 15 | 0 | 0 | 0 |
B | 15 | 5 | 0 | 0 |
A | 20 | 5 | 0 | 0 |
💍 | 30 | 5 | 0 | 0 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 メリン | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
💍 | 10 | 5 | 6 | 5 |
回避 | ユナカ アンバー ザフィーア | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
必殺 | ブシュロン ミスティラ | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
必殺回避 | エーティエ アイビー パンドロ ゴルドマリー | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
コメント
- 怒り+リン刻印キラーアクスは必須だが、2射程が混じるだけで安定しなくなるので待ち伏せはなくてもよい。 命中必殺が微妙に100%に届かないことがあるのでルキナから技UPを継承するのもありかも。 --
- アイク指輪 --
- シグルドを付けてピンポイントで厄介な敵を必殺で始末し、再移動+で安全圏まで引く運用もおすすめ 低HPでも安全を確保しやすく、いざという時はエンゲージを切って奥深くにいる厄介な敵に強引に切り込むこともできる。その場合は他のキャラがレスキューやアイスロックで安全を確保してあげたい --
- DLCありなら血讐目的でヴェロニカもありかも。武器にもよるけどルナだとパネトネの必殺でも敵が耐えてくることがままあるので火力上昇として。5000〜6000spを確保できたらリーフやアイクで大丈夫。 --
- 2射程持ちが安定しなくてきつい。魔法受けを考えるとアイク+優風+速さ↑+ラグネルorトマホークあたりがいいのかもしれない。 --
- クリア後だったらシンクエディアにカムイ刻印やってウルフナイトオススメ。貴重な天性短剣が無駄にならない上に射程2にも対応出来る。技成長の高さも無駄にならない --
- ペシュカド入手時期に必殺刻印ペシュカド持たせてウォリ⇒ウルフにすると動く破壊兵器ができる。HPが高い所に速さが補強されるため回避刻印ナイフに持ち変えれば多少受けもこなせる。短剣の錬成効率の良さからキラーアクスやトマホを持つ理由が薄くなるため、ナイトキラー目当てに槍ウルフにする等も良い。 --
- 井戸ありなら怒り踏ん張り継承してリーフ絆レベル9止めのウォーリアーが強かった、踏ん張りは+で妥協してもいい、井戸無しでも怒り待ち伏せはギリギリ継承できるだろうからその場合の指輪はロイ推奨 --
- HPは伸びるけれど速さが致命的で受けたらまず追撃喰らって終わりなので配置には注意、やっぱりその火力を3射程で飛ばせるウォーリアーが一番適してるかな、命中不安は10章突入前に長弓にリーフの刻印しておくといいと思う --
- 受けたら追撃受けて終わりは指輪スキル縛りでもしてるのか? --
- リーフの絆レベル9以下が良いのに「待ち伏せ+」にしておきたいは矛盾でしょ。「踏ん張り+」以上継承すれば「待ち伏せ」HP25%以下の条件の達成は容易い。 --
- ↑編集した、次から自分でやりな。 --
- ルナでもウォリアイクで重装グレナイ以外倒せるから血讐はウルフやグリフォン使う時の味変運用しか出番無さそう --
- ウォーリアの技上限がもっとあればなぁ --
- 怒り+待ち伏せ+踏ん張り地雷が鉄板だが、他にも有力な地雷候補あるDLC環境では、待ち伏せ切って再移動入れて一撃離脱必殺アタッカーやった方がいいかも。 --
- DLC環境は血讐やら陽光やら止水雷轟やらが跋扈してるからそれもそうね --
- DLCありは待ち伏せ血讐セイジが強過ぎてパネトネが抑え気味に見える現象、力と怒りで活用できるから全然強い部類だけど --
- DLCありは敵の射程選ぶ地雷は弱いとかいう世紀末環境だから必殺殴りに撤し易いスキル構成の方が使い勝手はいいだろうね --
- アイクより怒り継承のロイの方が強いよな、天空が勿体無いから他のキャラにアイク持たせたいという理由もある --
- あとは機動性重視でシグルドもあり --
- 絆盾が広まってない最最初期の名残りでずっと強キャラ扱いされてる印象 --
- 実際地雷として不完全だから地雷は絆盾でいいし、普通のアタッカーとして見たら怒りっていう条件付きで火力出すキャラはめんどくさいだけだよね --
- 絆盾でいいのはマジでそう。もう中堅上位ぐらいのキャラ。 --
- 過大評価され過ぎなのはあるな --
- 一撃必殺アタッカーとしてならあまり育ててなくてもとりあえず仕事が出来るので、出撃枠が12→14になる時にヴェイル、モーヴ以外を補充したい時(特に、物理アタッカーを増やしたい時)に候補にはなるかと思った。流石に全く育ててないと厳しいだろうから、ちょくちょくレギュラーと入れ替えて経験値入れてく必要はあるかもだけど --
- 怒り待ち伏せは射程選ぶ&パネキが経験値取り過ぎるから個人的には最初から中の上~上の下ぐらいの認識だわ。今も変わらん。余ってるならアイクよりシグルド付けちゃうけど。 --
- 地雷を複数用意する必要がない、絆盾の方が取りこぼしもないしアンナで金策できる、HPを調整する手間もだがセアダスやカムイの位置を気にする必要があるのもストレス、スキルに依存してるから完成遅い中盤弱い --
- 絆盾も選択肢の1つに過ぎないし 他の要素で問題なく受けも殲滅も出来るなら使うことなく終わるマップも多いけどなぁ。それはパネトネにしても何にしても同じだが --
- まあ今作の応撃地雷みたいなもんが血讐トロンだけどあんなんと比べたら絆盾すら使い勝手悪いわ --
- ありの話をしだしたら誰でも強い --
- 踏ん張り+怒り+待ち伏せが揃う組み合わせならカムイやセアダスの微回復も気にならない --
- 応撃なんて無いものねだりしても無いものは無いんだから頭使えって事だこのゲームは --
- 皆レベル9止めリーフの事を忘れてないか?尚コスパが悪い模様 --
- ↑井戸使うなら気にならない --
- 火力足りないから話にならない --
- 命中足りないのも嫌だよな --
- リーフは火力無いのは事実、パネトネの命中は刻印だろ --
- もしかして待ち伏せ怒りパネトネエアプって多いのか?使った上で使わない弱いって結論に至ったならこの話は終わりだけど --
- キラアク+5キラーボウ+5にリンとエイリークの刻印、怒り待ち伏せ(必要なら踏ん張り)を揃えるのにコストがかかるので即戦力って訳でもないって話ならわかってあげられるよ --
- エンゲージはDLC無しだと敵ターンで1体倒し切るのが困難なバランスなのでそんな中パネトネは単独の必殺で敵倒せるのは大分偉いとは思う --
- トロン持ちに手も足も出ないけどそんな時は絆盾使う --
- 弓固まってる所にキラーボウ持たせたパネトネ投げるのが楽しいんだわ --
- 待ち伏せ切って一撃必殺アタッカーにするなら、いっそドラゴンナイトとかはどうかな?ウォリより初期値は下がるけど、力技の成長率は変わらない。怒り+踏ん張り+シグルドあたりで --
- ↑敵フェーズで攻撃されない前提の遊撃アタッカーなら弓特攻気にならないし、本作はIfみたいに兵種で必殺率盛れる訳でもないのでアリな気がしてきた --
- 斧版アンバーに必殺も乗るから強そう --
- 大槍が鋼止まりだからロイ+怒り+再移動も良さそう、踏ん張り+++が高いからSP的にはこっちがお安い、でもロイは騎馬ボーナスで移動+1だからグレナイかパラディンかも --
- 確かに即応や待ち伏せを切って、ロイ踏ん張りで毎ターン1戦耐えながら必殺攻撃をしていければ十分とする運用はめっちゃ良いね。リーフ怒り血讐だとセアダスの自動回復が踏ん張りラインを壊してしまって邪魔になるけど、踏ん張りを取るなら邪魔にならないし。リーフでなくロイにするなら力も上がるし、超越で技・命中率も上げられる。さらに、それならドラゴンナイトだけでなくボウナイトも良いね。キラーボウや長弓も使えながら移動力と命中が増えるし、ロイの超越の騎馬スタイルボーナスでさらに移動力を7まで上げられる。リーフ怒り血讐だとチートぎみかつ単調になりがちだったけど、ロイ運用なら動かして楽しいキャラになりそうだわ。 --
- リーフ怒り血讐の話なんか一度たりとも出てきたっけ --
- ロイの今更発掘された感。待ち伏せ付ける付けないに関わらずパネトネはロイだよ。アイクは天空腐るしシグルドは槍B止まりの兵種だと勿体無いから。 --
- パネトネシグルドで使うならハルバにしよっかな。 --
- パネトネの優先順位って怒り>踏ん張り>待ち伏せ・再移動だと思っていて、踏ん張りのレベル妥協せずSP効率良いのはロイ。怒り2000と残りの枠に使える1000ポイントはスキルの書無しでもギリ貯まるはず。 --
- 踏ん張りは低ランクのやつでもなんとかなる。シグルドは確かにオーバードライブが腐り気味になるが、遠方にいるうざい敵をピンポイントで潰しに行けるのはやはり魅力。 --
- それはそう、シグルドの場合怒りと合わせると1番安い踏ん張りでも4000だね。ちゃんと稼げばギリギリ足りるか? --
- オバドラはナイトキラー+5さえあればいい説もあるしね。 --
- 天空は腐らせても別に惜しくないし逆にロイは超越で追撃ライン乗せる動きを捨てるのが惜しいから結局パネトネはアイクだなあ個人的には --
- 人それぞれにパネトネの最強があるね --
- 別のキャラにアイク渡して風の大斧天空したいなと思ったけど、パネトネが怒って全部食ってしまっても構わんか。 --
- アイクのまま使い辛いと思ってたけどリーフコンボ捨てて待ち伏せ+(HP50%)継承すれば済む話だったわ --
- ↑HPの減少分必殺値上昇がエンゲージの怒りだから風花の怒りと混同してるわ、HP25%待ち伏せの方が良いわ --
- でもパネトネならHP60届くからそのライン来たら待ち伏せ+でいいね --
- なんで天性素質短剣なんだろう。なんかそれっぽい描写とかあったっけ --
- ↑支援会話で狼で爆走してる話してる、あと家出娘だから? --
- 紋章士リンをつけるならロイ刻印錬成ハンマーでの追撃が安定するから重装相手にもいい火力出るね --