ユニット/ヴァンドレ†
プロフィール†
所属 | リトス |
性別 | 男 |
誕生日 | 11月26日 |
CV | 上田燿司 |
代々神竜に仕える、竜の守り人。
真面目で厳格な堅物の紳士。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
パラディン | 1 (16) | てつの斧 傷薬 | 40 | 11 | 5 | 10 | 8 | 10 | 8 | 6 | 8 | 斧 |
※()は内部レベル
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
60 | 25 | 10 | 25 | 35 | 35 | 25 | 10 | 5 | 225 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
白の忠誠 | 主人公と隣接している間主人公と自分の必殺+5 |
評価・考察†
- シリーズ恒例のお助けパラディン枠。初期値は高く、成長率は低い、他のユニットが育つまでの繋ぎとなる。
- しかしながらヴァンドレの初期値は、他の初期加入ユニットよりもやや高い程度。
経験値が入りにくいのもあってすぐに追い抜かれてしまう。はっきり言って弱い。
- ヴァンドレの経験値の入りにくさは内部に設定されているレベルアップ回数=内部レベルの補正による。
主人公は内部レベル1(加入レベルと同じ)に対して、ヴァンドレは内部レベル16に設定されている。
敵とのレベル差が大きい序盤は経験値1、倒しても2しか入らない。
- 敵のレベルがヴァンドレに追いつき、まともに経験値が入る頃には他に強力なユニットたちが加入するので、初期値での優位性もなくなってしまう。
中盤の出撃枠の少なさもあってヴァンドレの出撃機会はない。
序盤
- 彼が攻撃して削った敵兵を他の育成用のユニットで止めを差して経験値を与える役として割り切るしかない。
- 個人スキルの必殺補正によって、削るはずの敵を倒してしまうことも、しばしばあるため注意。
- 内部レベルの差によって、杖を振った味方に経験値が多く入る。杖を振られる側として優秀。
- 指輪がないうちに経験値を得てもSPが入らないことから、敢えてヴァンドレに経験値を集中させ、最終的なメンバーに余分な経験値を与えないという運用も考えられる。
最終メンバーで使用したい場合
- 鍛錬の間を利用したり、メリクルソードかパルティアの経験値2倍効果を利用して低い成長率を成長回数で補うといった工夫が必要。
- クラスチェンジを考慮するなら、今作は遠距離攻撃はあるので長弓が扱える弓兵あたりが現実的。そうはいってもやり込むのでなければ能力値からして流石に辛すぎることになるが。
- 主人公と支援💍を結ぶと、隣接時に個人スキル込みで命中+10、回避+20、必殺+8の補正を主人公に与える。
特に回避と必殺の両方を大きく伸ばせるのはヴァンドレの特権。主人公を回避盾にする場合は一考の余地がある。
- ジェネラルにクラスチェンジし、アイクを付けて、「守備+」を継承すると、物理盾として活躍できる。
ルナティックでは「勇将」が発動したときに程よい硬さになるため、怒りによる必殺が出やすい。大斧の火力も相まって大火力の物理盾になる。命中が致命的に低いため刻印やスキルによる補強が必要。
兵種候補†
※前述のとおり、ヴァンドレは序盤のサポート役としての色合いが非常に強い。故にヴァンドレを特別に採用したくない場合は、他のユニットを使用した方が消費するリソースは少なくて済む。
グレートナイト(斧 & 剣 or 槍)
- 初期値で低い速さや体格を完全に捨て、機動力の高い物理受けに特化する場合に就くクラス。
- ルナティックで使用する場合、DLCの「星玉の加護」やドーピングアイテムの使用は殆ど必須になるかと思われる。
- ルナティックで実際に採用した場合、力のしずく×2、秘伝の書×3、竜の盾×4、女神の像×3を使用した。
使用理由は、火力・命中・物理耐久・必殺回避率を補うためである。
- これ等は各々、DLC特典にて1つずつ入手可能。その他の主な入手場所、力のしずくはジャン外伝や10章、秘伝の書は8章や20章、竜の盾は10章やヘクトル外伝、19章、女神の像はシグルド外伝や19章などで入手できる。
- 特に力のしずくは、低い火力を補うために育成し始める際から必ず投与しておきたい。
秘伝の書、竜の盾、女神の像に関しては紋章刻印やスキル、支援等である程度補えるため、使用数を削れる可能性がかなり高い。(特に竜の盾。非エンゲージ時のヘクトル込みで終盤の弓ボウナイトや短剣ウルフナイトなどから無視される程、高くなっていた)
- ある程度、守備が伸びてからは少し柔らかいルイといったところで、無視されにくい壁役として役割を果たすには十分。
- 育成ルートはパラディンLv.2→グレートナイト。(多少、パラディンで育成してからでも大勢に影響はない)
パラディンLv.2からCCなのは、チェンジプルフ入手までにどうしても獲得する経験値を無駄にしないため。
- 武器選択は、勇者の斧を扱えるようになる天性素質の斧は確定。後1つは、どの敵を役割対象とするかによる。
- スキルに関しては、「星玉の加護」をDLC特典や井戸などを利用して早期に付けたい。
残り1枠は、ベレトの「幸運+」やリーフの「急所ずらし」系などお好みで。(「HP・幸運+」も悪くないが、HPはそれなりに高いため、困ることはない)
- 相性の良い紋章士は、力と守備を同時に補えるアイクとヘクトル。エンゲージ時は更に耐久性能が向上する点も良い。
- 当然ながら、魔法の被弾については考慮していない。(エンゲージ中であれば耐えることもあるが)
- また、ミカヤ外伝の飛行増援を、カモにすることで多少育成をサボっても、挽回は十分可能。
具体的には、防衛地点に風の大斧を持ったヴァンドレ&アイクを置き、反撃や「覇克・天空」で撃墜して稼ぐ。(ある程度、風の大斧は強化しておいた方が良い)
おすすめの紋章士†
- 10章以前に加入する紋章士に絞って解説する。
- シグルドは壁役として戦場を駆け回れて、必殺の出ない「オーバードライブ」でほどよく敵を削ることができる。
- DLC指輪のチキは「命玉の加護」によって壁役としての適正が高くなる。「星玉の加護」で成長率も補正されるため使い続けるなら是非。
- 本人が装備する訳ではないが、ミカヤを装備中のユニットはヴァンドレに杖を振ると経験値が多く入るため、暇な時はヴァンドレに杖を振りたい。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | | エレオスの歴史書 | | 可愛いエプロン | | 風景の絵葉書 | |
硬い干し肉 | × | 強い香りの香水 | × | 釣り用の餌 | | 美しい蝋燭 | × |
厳選ヨーグルト | | 虫取り網 | | 多機能ナイフ | | 生き物図鑑 | |
こだわりの焼き芋 | | 日よけ帽子 | | 木彫りのクマ | | 怪しいお札 | |
鍛錬用の重り石 | | キクの花 | | 裁縫セット | ◯ | 大きなお皿 | × |
塗る筋肉増強剤 | | レンズマメの花 | | 羊の毛糸玉 | ◯ | 包帯 | |
動物用のマタタビ | | ユリの花 | | 上質なハンカチ | ◯ | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | | コマツナの花 | | 高級な羽根ペン | ◯ | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | | ルピナスの花 | | 装飾入りの短剣 | | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | | シロツメクサ | | シカ角の耳飾り | | | |
難しい哲学書 | | 角笛 | | 卓上遊び用絵札 | × | | |
神竜聖書 | ◯ | 手作りの花輪 | | 激辛調味料 | × | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援💍は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
回避 | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
💍 | 10 | 20 | 3 | 0 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 リンデン | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
💍 | 10 | 5 | 6 | 5 |
命中 | フラン | C | 15 | 0 | 0 | 0 |
B | 15 | 5 | 0 | 0 |
A | 20 | 5 | 0 | 0 |
回避 | アルフレッド アンバー ザフィーア | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
必殺 | クラン | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
必殺回避 | パンドロ ゴルドマリー | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
命中+10のみ | モーヴ | C | 10 | 0 | 0 | 0 |
B | 10 | 0 | 0 | 0 |
A | 10 | 0 | 0 | 0 |
コメント
- 下級職にしたら、育成しやすいのでは? --
- 経験値の入り方は内部レベル(今までにレベルアップした回数の合計)によってのみ決まるので、下級職にすると寧ろ輪をかけて育成困難になる。 --
- ルナで最後まで連れてった。パラディンの成長率が高い --
- ルナで最後まで連れてった。パラディンの成長率が高い --
- ルナでもその高いHPで序盤なら2、3戦程度耐えられる、ブシュロンと並んで貴重な斧持ちなのでアルフレッドよりはスタメン落ちしにくいんじゃないかな?ってところ --
- ルナエアプほど叩いてる印象あるわw7章までは1、2発耐える壁として普通に優秀な部類、流石に8章からは採用の余地ないけど --
- 本記事に叩き記述など見受けられませんが。ルナやってればわかる言っちゃ悪いんだけどくんは、皆が貴方のように物事を小馬鹿にする姿勢を持っている訳ではないことを理解してください。 --
- エアプとか書いてる時点で荒らしよなぁ…… --
- チェンプルでお手軽ブレヒ助太刀マンで良さそう、見た目を気にしないなら。助太刀覚えるまでが逆に大変かもしれないがパルティア使えば問題ないか。 --
- パルティアでの育成ついでにデュアルアシスト覚える --
- どうせ星玉使えば誰でもルナクリアするだけなら十分な力が付くわけで、頑張って25章まで戦い抜いて特殊戦闘会話を発生させるのがシナリオ的に美しい。 --
- ↑異形ルミエル相手のリトス組は10章の異形モリオン王相手にブロディア兄弟ぶつけたとき並のご褒美だと思う、なんならこっちのほうがそこまで行くのが長くて大変だしな --
- ヴァンドレみたいなキャラで星玉使うのは面白み無い、弱いまま使った方がおもろい、踏ん張りでも付けとけば会話は見れるでしょう --
- 当たり前だが特別な強みがないとはいえエンチャントだと結構使える。男のエンチャントが執事服だったら良かったんたけどな… --