ユニット/ボネ†
プロフィール†
所属 | ソルム |
性別 | 男 |
誕生日 | 5月30日 |
CV | 大野智敬 |
第12章†
自警団の一員。
鋭い味覚と嗅覚をもつ料理好きな青年。
第13章〜†
フォガートの臣下。
鋭い味覚と嗅覚をもつ料理好きな青年。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
グレートナイト | 1 | ぎんの斧 はがねの大斧 はがねの剣 傷薬 | 41 | 15 | 5 | 15 | 9 | 20 | 8 | 13 | 11 | 剣・斧 |
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
65 | 30 | 10 | 40 | 35 | 45 | 25 | 40 | 10 | 300 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
料理再現 | お弁当を食べた時幸運%の確率で同じ物を入手する |
- 初期兵種はグレートナイト。守備が高く、騎馬のため移動力も6と高い。
他の初期値は上級職参戦の割に控えめだが、役割が明確なのであまり大きな問題はないだろう。
- 成長率は合計300と高い。特に耐久関係はHP65%、守備45%と良好。また守備寄りのユニットの中では幸運40%と高い。
特に補強せずとも必殺事故を避けやすいほか、後述の個人スキルとも噛み合う。
- 技40%・速さ35%と攻撃面も悪くないが、力30%はやや低め。
- やっつけ負けの無い物理壁として使いやすい。ただし、グレートナイトなので重装・騎馬特効に注意。
- 個人スキルの「料理再現」はお弁当を使うと幸運%の確率でお弁当が再び手に入る運要素のあるスキル。
- お弁当はソラネルで料理の出来栄えC以上の時に入手できる。
- お弁当は傷薬などの回復アイテムと違い、1回の出撃につき1個しか手に入らず、回復量も20と傷薬より少し回復する程度の回復アイテム。
- セリカの「大好物」を継承すると「料理再現」により真価を発揮する。
「大好物」はお弁当を食べるとエンゲージゲージがすぐに満タンになって次のターンで再びエンゲージが出来る。
「料理再現」が発動してお弁当が入手出来れば、3度目のエンゲージが早い段階で発動する。近くに紋章氣が無い、または紋章氣が存在しない遭遇戦に特に便利。
- 発動さえすれば強力だが、欠点も数多くある。
- お弁当の入手・「料理再現」発動ともに運要素。
- お弁当は回復アイテムなので、ダメージを1以上受けなければ使用できない。
- ボネの加入は第12章に対して、セリカの指輪の再入手が第20章クリア後。
継承スキルは機動力の強化になるシグルドの「再移動」と料理再現のスキルを活かすならベレトの「幸運+〇」。グレートナイトならリーフの「急所ずらし」の習得も守りに使える。
後はシグルドの「命中+〇」かベレトの「天刻の拍動」にして、攻撃の命中率を上げておきたい。
兵種候補†
グレートナイト
- 初期兵種。壁役としての運用に特化するならジェネラルも選択肢。
ブレイブヒーロー
- 初期素質でcc可能。「助太刀」獲得後はブレイクしながらチェインアタックに参加させるのが理想。
- ただし、「トマホーク」は扱えないので、「手斧」か「いかづちの剣」でやりくりすることになる。
エンチャント(DLC)
- 「料理再現」により「大好物」の発動を複数回狙う場合の有力候補。
- 汎用兵種の中で最大の幸運上限値で適正が高い。運用面においても以下の点で相性が良い。
- チェインガードで味方を守りつつ、HPを削ることによりお弁当を使用可能にする。
- お弁当による回復でHPを最大にできれば、再びチェインガードを使用することができ、手数を節約できる。
- お弁当を持つ場合、持ち物枠を1つ割く必要があるが、エンチャントは輸送隊を使えるためデメリットにならない。
マージカノン(DLC)
- 高い幸運によって「天刻の拍動」の発動率を上げ、遠距離砲撃を強引に当てられるのが強み。
- ダメージに影響する技はやや低めではあるものの、ヴェノムシェルやピアシングシェルといった砲弾の存在により当てることさえできれば仕事ができる。
- 加入レベルでCCしたら「天刻の拍動+」と「竜呪」を継承して完成するお手軽さもメリット。
- より命中を安定させたい場合は竜呪ではなく「幸運+」を継承する手もある。
おすすめの紋章士†
- 「料理再現」や「天刻の拍動」を活かすなら幸運補正のある紋章士が候補となる。
- 他には移動力+1と「再移動」のあるシグルド、守備が上がるアイク、高成長率と相性の良いロイ、グレートナイトなら「即応」を持つリーフも視野に入る。
ベレト
- 幸運補正が全紋章士の中で最大。「料理再現」の最大発動率はエンチャントの幸運上限値42、ボネの上限値補正+1、シンクロ補正+12、スキルの幸運+12により63%。
- ここまで特化しても「料理再現」の発動が安定するとは言い難いが、ベレトの場合は「天刻の拍動」により幸運を命中率に転化できるため、幸運が無駄にならない。
- エンゲージ技「女神の舞」も非常に強力であり、スキルによりエンゲージカウントを即座に回復して再び使えるようにできるのは他のエンゲージ技よりも利点が大きい。
ルキナ
- エンゲージにより強力な「絆盾」を使用できるため、エンゲージ状態を維持できることに意義がある。
チキ(DLC)
- 低めの能力値を「星玉の加護」と竜化の補正によって補う。幸運補正も+10と高いので「料理再現」や「天刻の拍動」の発動率も上がる。
- ジェネラルやマージカノンのような重装スタイルの兵種なら「氷のブレス」の範囲フリーズ効果が強力。
- マージカノンは竜化すると砲撃できなくなってしまう点に注意。タイミングを見計らってエンゲージする必要がある。
ヴェロニカ(DLC)
- 主にマージカノンで運用する際の選択肢。高めのHPを活かした「血讐」の効果により、砲撃の威力を大幅に高めるのが目的。+6だが幸運の補正もある。
- 防御無視のピアシングシェルは血讐の威力上昇がそのままダメージに乗るため相性が非常に良い。
- HPを50ほど減らした状態なら「血讐+」込みで45程度の固定ダメージとなり、セイジなどのHPが低い敵は遠距離からワンパンできる。
- 「天刻の拍動+」以外の継承スキルは「HP+」でより威力を求めるか、「幸運+」で天刻の拍動の発動を安定させるのがおすすめ。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | ◯ | エレオスの歴史書 | | 可愛いエプロン | | 風景の絵葉書 | |
硬い干し肉 | ◯ | 強い香りの香水 | × | 釣り用の餌 | | 美しい蝋燭 | |
厳選ヨーグルト | ◯ | 虫取り網 | | 多機能ナイフ | | 生き物図鑑 | |
こだわりの焼き芋 | ◯ | 日よけ帽子 | ◯ | 木彫りのクマ | | 怪しいお札 | |
鍛錬用の重り石 | × | キクの花 | | 裁縫セット | | 大きなお皿 | ◯ |
塗る筋肉増強剤 | × | レンズマメの花 | | 羊の毛糸玉 | | 包帯 | × |
動物用のマタタビ | | ユリの花 | | 上質なハンカチ | | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | | コマツナの花 | ◯ | 高級な羽根ペン | | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | | ルピナスの花 | | 装飾入りの短剣 | | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | | シロツメクサ | ◯ | シカ角の耳飾り | ◯ | | |
難しい哲学書 | | 角笛 | | 卓上遊び用絵札 | | | |
神竜聖書 | | 手作りの花輪 | ◯ | 激辛調味料 | | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援💍は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
必殺 | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
💍 | 10 | 0 | 12 | 5 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 クロエ カゲツ メリン | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
💍 | 10 | 5 | 6 | 5 |
命中 | アンナ ジェーデ | C | 15 | 0 | 0 | 0 |
B | 15 | 5 | 0 | 0 |
A | 20 | 5 | 0 | 0 |
回避 | アルフレッド フォガート | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
必殺 | ジャン | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
必殺回避 | パンドロ | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
命中+10のみ | モーヴ | C | 10 | 0 | 0 | 0 |
B | 10 | 0 | 0 | 0 |
A | 10 | 0 | 0 | 0 |
コメント
- 控えめの攻撃力を補う為に、天性素質を活かして「剣術・剛」を継承し高レベルの大剣を持たせる選択肢もある。その場合、指輪はロイが相性良く、有力な騎馬・重装どちらでも「超越」のスタイルボーナスを得られる他、封印の剣(守備・魔防+5、射程1~2)が扱いやすい。 --
- 同時期に加入するキャラと比較すると妙に初期値が低めなのが難点 --
- 力と魔力のドーピングアイテムは余りがち。2つくらいボネにあげればずっと強い。幸運や技はドーピングが少ない --
- どうしても使いたいならジェネラルにでもしとく?って感じ…うん、ルイでよくね?チェイン要員にするにしてもメリンとかミスティラとかの方が個人スキル分良くね?感 --
- 初周は私もそう思ったけど、クラス込みの技成長率50に到達するのは偉いよね。エンゲージは命中計算の技比重大きいから、見捨てず育てたら使い勝手はそう悪くないと思うよ。 --
- 問題は刻印が有るのと命中関連スキルが割と安いんよ...んでスタルークレベルまで伸びるわけでは無いから完全に命中補強切り捨てられる程ではない --
- DLCでお高いけどマージカノンの適正ってありそうにみえるけどどうなんだろうな --
- 何が問題かっていうとやっぱりソルムの出撃人数の少なさが本当に致命的+アイビーやら強力なユニットが多数加入するので基本的に枠がほとんど埋まり切ってるのがね…最大の利点はマスタープルフ割かないで他の上級職になれる点だけどソルムに入った時点でマスタープルフ問題はほぼほぼ解決されているような…守備を最大限活かすにしてもシグルドが居ないのも合わさって本当に厳しい。ソルムで育てられないとまず2軍行きなのにソルムでは出撃人数少なすぎて余裕ないという悲しすぎるジレンマ --
- ぶっちゃけアーマーは2人も要らないし特に高難易度ほど壁にするにしても魔法が混じってくる為局所でしか役に立たないので回避盾の方が汎用性高いというか…やっぱり個人スキル分基本的に何をやらせても他の人の劣化になりがちなのがね…もういっそブレイブヒーローかウォーリアーでチェインしつつ支援を活かしてテュルソスとかトロンとか所持したパンドロとかジャンとかへの必殺支援が一番現実的かもしれない… --
- カゲツをグレートナイトにした方が強いは良く言われるネタ --
- HP+10と命中+15]* --
- 今作他に味方に有利なシステムが多すぎてルナクラでもマイパで固定して音を上げる章も無いんよな。個人スキルも空気だけど補助輪の吟味に躍起になるより構成で遊んでそれなりの逆境を楽しむほうがおもろいかと。そういう意味じゃとりあえずルイより初期レベ高い分序盤で他のに経験値まわせるのは利点かな。 --
- まずDLC無しじゃお呼びにかからない、グレートナイトのまま使うならトマホークぶん回せるヘクトルが有力、CCするなら高めの幸運で天刻狙えるマージカノンか、ボネとヴァンドレ入れて終章クリアできたら真のエムブレマーかもしれない --
- 普通ならゼロットで終わってたけどこのゲームなら指輪とスキルで魔改造はできる、そこまでして使いたいかはまぁ人それぞれで… --
- ボネの天刻マージカノンはネタじゃない気がする --
- 強いかは別としてこいつの個性を活かすなら、アイク刻印の錬成風の大斧を持たせて天刻でグリフォンをしばく物理盾にするのが良いのでは。錬成ポールアクスでウルフ削りもできる。確率に影響されるのが弱いが、大好物料理再現で女神の舞を回す付加価値がある。 --
- 魔力も全然無いからジェーデグレナイの下位互換で --
- グレナイのままだと幸運20補正入れても内部レベル40で50届かないのはねぇ… --
- 確率100%にも届かず弱いならなんでいるんですか君?ってなりそう、どうせ100%にならないなら他の奴で良いんだよね --
- 風の大斧+5蒼炎刻印なら魔力12だけで終章グリフォンワンパンだからボネでも補正込みで届く水準。ワンパンできるのは変わらなくてジェーデより命中は上。ハイプリ経由しないと幸運50届かない弱さ、ハイプリ経由したら守備落ちる弱さがあるのは否めないから、強いかは別としてこいつの個性を活かすならってところだね。 --
- ボネでもジェーデでもどっちでも趣味枠の域は出ないな --
- まぁミスティラ不採用なら守備のドーピング腐らすから使うかもな? --
- ボネ使うなら天刻運用しか話にならないよね --
- どのキャラ使っても上手ぶれる神ゲー! --
- マージカノンは実際使ったけど最後までずっと仕事したし、終盤はほぼ必中で当ててくれた。ボネより幸運が高いセリーヌ、カゲツ、オルテンシアはマージカノンより強い運用があるのも一応ボネの採用理由にはなる --
- アンナカゲツと支援あるからエンチャントもありだけど、無しマスモンだとフランが適当に思う --
- 気功運用はフランに勝てないのでボネにとってはマージカノンが最良 --
- 支援優秀だしサポート運用ならありな気がしてきた --
- ステ低すぎて逆にね --
- そう支援相手はリュール除けばtierSなのよ。終盤前までハイプリで杖振らしておいて最後グレナイミカヤ風の大斧とか普通にあり --
- 男でミカヤ使うとカマ過ぎるのを耐えられるならあり --
- エンチャントだと極限弁当を料理再現ガチャできるのか、幸運+12は確定やね。 --
- 極限弁当の料理再現はできないよ --
- ↑マジか、エンチャントエアプがバレた --
- ならマージカノンにします。 --
- ぶっちゃけ14章くらいまでは物理受けできるステータスはあるけど結局力と速さが低くてこの先生き残れないって感じ --
- ↑斧除く、斧は無理 --
- ブシュロンとボネ どっちがマージカノン適正が高いだろう? --
- ↑ブシュロンのページでも言ったけどボネ、マージカノンは天刻無いと当たらない --
- 幸運的にはフィレネ兄妹の方がマージカノン向いてそうで? --
- 命中率に関してはセリーヌにはどう逆立ちしても勝てないけど見た目はボネの方が似合ってます --
- DLC解禁ならセリーヌはフロラージュで使うからカノンはボネが都合が良い --
- 組み合わせを間違えなければ十分に活躍できるキャラ ルイ・ジェーデが採用しづらい天刻を使えるのが嬉しく、命中の上がらない威力刻印を強気で特攻武器に採用できる強みがある グレナイのままならアイク+天刻+斧術剛がオススメ 耐久は十分で育ってくれば物理相手は無敵に近く、風の大斧と不動で適度にある魔力魔防も活かすことができる SP的にも天刻の安さのおかげで井戸なしでも斧術3まではいける--
- ボネの速さのグレナイで魔防を活かすのは流石に無理があるぞ。斧使いに追撃もらう速さも相まって物理受けも相手をかなり選ぶし --
- グレナイだとして、斧術ってどうなん?天性素質ないし、微妙なイメージが強いんだが --
- コイツ天性が斧じゃなく剣なんだよね --