ユニット/ブシュロン†
プロフィール†
所属 | フィレネ |
性別 | 男 |
誕生日 | 5月11日 |
CV | 櫻井トオル |
アルフレッドの臣下。
天性の筋肉体質をもつ心優しい大男。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
アクスファイター | 4 | てつの斧 傷薬 | 29 | 10 | 0 | 8 | 7 | 6 | 3 | 5 | 9 | 斧 |
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
85 | 20 | 0 | 50 | 45 | 35 | 20 | 15 | 20 | 290 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
涙腺崩壊 | 自分の戦闘に味方がチェインアタックで参加した時自分が与えるダメージ+2*1 |
- 序盤で加わる斧戦士にして、自軍初の連携スタイル持ち。
- 屈強な体躯から一見パワータイプに見えるが、個人成長率は技50・速さ45に対してわずか力20というコテコテの技巧派。
- HP85・守備35と耐久面は良好で、適性は高いHPを活かしたタンクとなる。
- 体格20は全ユニット中トップを誇る。非力さを兵種と武器で補っていくキャラクター。
- ただし、体格は伸びやすいと言えないパラメータ。
ランダムだと下振れてしまうこともあるが、順調に育てば重い斧を皆無~僅かな攻速落ちに抑える。
- トマホークはもちろん、後半は騎馬の敵も増えるためポールアクスも使いやすくなる。
- 難易度ノーマルでは普通に攻撃しても通用するが、ハード以上の場合はそのままだと通用しにくい。力を補う必要がある。
- 速さも補強が必要。速さの成長率は良好だが、初期値が低い。
- 幸運の低さも欠点。力・速さは補強しやすいが、幸運はやや補強しにくい。
- トマホークに必避を高める紋章刻印が必要。また、高命中かつ被必殺率をカバーできるショートアクスも持たせたい。
- 一番の難点は序盤での育てにくさ。斧の命中率の低さに悩まされてラストヒットを取りにくく、速さの初期値の低さから追撃もしにくい。
経験値の習得に出遅れているうちに仲間が増えて出撃枠がなくなってしまいがち。
特に高難度で使っていくには、命中面をケアした上でラストヒットもある程度意識して譲ってあげる必要があるだろう。
- 個人スキルは「味方のチェインアタック」が条件で自ら攻撃する時に発動する。連携スタイル重視の編成で恩恵を受けやすい。
- 序盤はアンナまたはラピスの加入まで連携スタイルのユニットがいないため、スキルが発動しない。スキルの発動機会そのものはルキナ加入以降に増える。
兵種候補†
ウォーリアー(弓の素質)
- チェンアタック可能な連携スタイルを維持しつつ、HP25・速さ15・守備10の兵種成長率により、タンク性能を伸ばせる。
- 弓C。自フェイズに長弓に持ち替えることで3マス離れた敵にチェインアタック可能。
- 最速で弓の素質を取得する場合はリーフの絆レベル3が必要。
- 力の成長率40%とはいえ、中盤~終盤に入るあたりで火力不足に陥りやすい。最後まで使っていく予定ならウォーリアーにCCする前にベルセルク(力50%)の経由も考慮したい。
斧ジェネラル
素質なしでクラスチェンジ可能。
- 心許ない守備成長率を補いつつ、優れた体格成長率を活かしてあらゆる武器を攻速落ちなしで扱う事を目指す。
- 最も、速さ上限が極端に低いジェネラルだとブシュロンの速さを活かしきれない可能性もあるため、ジェネラルで十分に育ったら斧+αのグレートナイトなどへ転向するのもあり。
グリフォンナイト(杖の素質)
- 体格と速さの成長率が両立していることを活かし、斧で騎馬などの中速帯に追撃を狙うことを目指す。
- このためにはベルセルクまたはウォーリアーを経由し、力と体格を鍛えておきたい。
最初からグリフォンにしてしまうと力の成長率が30%になってしまうため火力が出なくなってしまう。
- 体格がカンストしても一部の重い斧では微妙に攻速落ちしてしまうが、刻印や継承でフォロー可能な範囲。
- 欠点としては自身より速い剣使いには命中に不安が残ること。武器の相性も不利なので相手を選ぶこと。
マージカノン(DLC邪竜の章)
- 技が威力に、力・幸運・体格が命中に影響する砲弾の仕様から、技と体格が伸びるブシュロンとは好相性。
- かなり自由な位置から攻撃できるので、遠距離の敵を狙い撃ちする状況でなければ個人スキルを活かすための立ち位置調整もしやすい。
- 追撃が出せないので、技と並んで高めの速さの成長率はやや勿体ないが、壁として使えなくはない。
おすすめの紋章士†
シグルド
- 主に敵が硬いルナティックの序盤に有効。序盤において数少ない連携のため、「再移動」の配置調整でチェインアタックを最大限活かす。
- エンゲージ技は全く噛み合っていないため、「再移動」継承後や中盤以降は別の紋章士がおすすめ。
ロイ
- 不足がちな力に大きく補正が入り、必殺事故によるロストを「踏ん張り~」で防ぐことが可能。
- 敵の被弾をあまり気にせず立ち回れることや、必殺対策のリソースを他に回せるのが利点。
アイク
- 高いHPを活かしたタンク。
- 「引き戻し」により味方を守れる。「引き戻し」する分には攻撃の低さが気にならない。
- 技の高さと「怒り」により必殺の発動率が高い。
- ウォーリアーやベルセルクなどの連携スタイルの場合は敵を釣り出し、そのまま味方の攻撃にチェインアタックで攻撃参加できる。
- 良く伸びる体格のおかげで、終盤にはウルヴァン(重さ19)も攻速落ちすることなく扱えることも多い。
エーデルガルト(DLC)
- 力の補正が高く、非力さを補いやすい。さらに武器シンクロ(絆レベル12以上)により火力の上昇を見込める。
- 腕輪の特性上、非エンゲージ時は安定性に欠けるが、ウォーリアー(斧・弓)の場合は他兵種より安定しやすい。
- 幸運が上がらないため、後攻になるアイムールの扱いづらさが難点。
- 後半あたりならHPも高くなってくるため、一回なら必殺を受けてもぎりぎり耐えることもある。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | | エレオスの歴史書 | ◯ | 可愛いエプロン | | 風景の絵葉書 | ◯ |
硬い干し肉 | | 強い香りの香水 | | 釣り用の餌 | ◯ | 美しい蝋燭 | |
厳選ヨーグルト | | 虫取り網 | | 多機能ナイフ | | 生き物図鑑 | |
こだわりの焼き芋 | | 日よけ帽子 | ◯ | 木彫りのクマ | | 怪しいお札 | × |
鍛錬用の重り石 | | キクの花 | | 裁縫セット | × | 大きなお皿 | |
塗る筋肉増強剤 | | レンズマメの花 | | 羊の毛糸玉 | × | 包帯 | |
動物用のマタタビ | | ユリの花 | | 上質なハンカチ | | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | × | コマツナの花 | | 高級な羽根ペン | | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | ◯ | ルピナスの花 | | 装飾入りの短剣 | | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | ◯ | シロツメクサ | | シカ角の耳飾り | | | |
難しい哲学書 | | 角笛 | | 卓上遊び用絵札 | | | |
神竜聖書 | ◯ | 手作りの花輪 | | 激辛調味料 | | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援??は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
必殺 | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
?? | 10 | 0 | 12 | 5 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 カゲツ リンデン | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
?? | 10 | 5 | 6 | 5 |
命中 | フラン スタルーク ゼルコバ パネトネ | C | 15 | 0 | 0 | 0 |
B | 15 | 5 | 0 | 0 |
A | 20 | 5 | 0 | 0 |
回避 | アルフレッド | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
必殺回避 | エーティエ ラピス ゴルドマリー | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
コメント
- 個人スキルが比較的発動させやすい与ダメージ固定値上昇なのを活かしたい。兵種は速さのあるソドマスかグリフォン。月の腕輪を継承して、リンかクロムとエンゲージして自演チェインアタック、もしくはエイリーク装備で常に連携役と行動。月の腕輪+チェインアタック+涙腺崩壊+勇者武器で力に一切頼らず固定ダメージだけで戦う運用はどうだろう。死ぬほど愛注がないといけないし完成遅すぎるけど楽しそう --
- ↑最序盤でやらせるならヴェロニカ装備して英雄召喚でデュアルアタック可能なモブ兵が出てきたらこのまま殴り込みに入ってどうぞ。ラピス加入してヴェロニカを譲ったら、ブシュロンはシグルド配備して絆レベル上げていけばゆうしゃのやりまでなら一応扱える。 --
- ルナの固定成長ならベルセルクで丁度力成長率50%になるのでベルセルクで育成してくださいを地で行くキャラだね、速さを紋章士とスキルで補強できれば剣と太陽がないディアマンドみたいな使い勝手になる --
- マージカノンで使ったけど、伸びる体格はさほど命中に関係ないので、力と幸運の低さで命中不安になった。いくら火力が高くても当たらなきゃ意味がない。 --
- ①ベルセルク運用。リン装備して特効武器を振り回す。 狼とソドマス以外はすべてワンパンで沈めてくれる。グリフォンはエンゲージ切ってミュルグレ。②ウォリア運用。アイク装備してスキル「守備+5」でタンクも担当できるようになる。受けと覇克用に大斧が便利で、セリカ刻印かベレト刻印をつけとくと安心。 --
- マージカノンは普通にやったら誰も最長射程命中が安定しない。だから幸運を爆盛りして天刻+で命中させる兵種。ブシュロンは幸運劣悪で上限も-2だから求められる要素とは真逆。計算式見ればわかるけど力と体格の影響なんて雀の涙だよ。 --
- 前半は錬成やプルフを使用しなくても2射程でチェイン出来る貴重なキャラそれだけでも非常に評価できるかな11章まではとりあえず余裕があったら入れておいていいキャラ。ソルム辺りからは流石に有用キャラが数多く加入する上に枠が少なくなってしまうので流石にお役御免になるだろうけど --
- ベルセルク経由ウォリならロイ刻印付けた長弓で攻速落ちしないのは唯一と言っていい長所、敵の槍にも追撃取りたいのでマルスが余ってるなら良相性、次点で超越で速さ伸ばせるロイ --
- ベルセルク経由育体でルナは問題ないが井戸なしの場合SP不足が問題。紋章士指輪装備遅くなると余計稼げないから気をつけたいかな? --
- ウォーリアーとドラゴンナイトどちらもベルセルク経由で使ってみた。中盤までは料理とスキルの速さ+3合わせて追撃取れる相手もいるけど23章頃から敵もどんどん速さが追いついてきて追撃が取れなくなってくる。リンはもっと力の伸びるユニットに付けたいしドラゴンナイトの急襲は殆ど発動機会が無いので難しい。半端な速さ+より速さの吸収にして飛行落としに参加できるウォーリアーで結局いい。体格で速さ落ちないけど魔力が伸びないロサードのような使用感。純粋な物理ユニットとしてはやはりカゲツに劣るがカゲツと支援があるので同時に使ってもいい。 --
- 斧Bになる斧ブレヒーも悪くないと思う。トマホーク持ってもなお非力だけどね --
- シーフで使ったけどまあ悪くなかった、硬い敵にも個人スキルで毒を通せるし。まあシーフの性能的にユナカかゼルコバで十分と言われれば何も言い返せないけどね... --
- 生かすと活かすを区別して。活かす="物事"を活かす(活用する)、生かす="人"を生かす(生存させる) --
- ↑何へのレス? --
- 兵種基礎値と弓持てる差で純物理はウォーリアー>ドラナイだなやっぱ、エースにしないならブレヒで良いと思う --
- HPが高いのでDLCありは紋章士ロイにヴェロニカの血讐を継承で使うのはありだと思う、無しはマルスが性能とステータス補正が噛み合う、幸運が低いのでアイクやヘクトルで受けさせるのは向いてない、同じ理由でスマッシュ武器も先にブレイクしないと使い辛い --
- アイクヘクトルは使い辛いってだけで良く使う武器に必殺回避刻印付ければ使い物にはなる予感はある --
- リン持たせたら速さ問題だけは解決するけどなんか勿体無く思っちゃうんだよな(笑)、マルスと速さスキルで妥協してます、20章辺りまでリンでもまぁ良いけど --
- 何をするにしてもカゲツのハードル越えるの体格だけなのがしんどい、そのカゲツと支援あるんだけどね… --
- マージカノン、指輪ルキナ、竜呪+αで使ってみたけど結構便利だった。ヴェノムシェル+竜呪のデバフ性能がすごい。チェインアタック込みで相当ダメージ貢献してる。 --
- ルキナマージカノンとかそれこそブシュロンである必要無いやつ、誰でも良いやん --
- 個人スキルで考えるとデュアルアシストブレヒや飛行ルキナがお供 --
- それこそマージカノンルキナお供に常時涙腺崩壊が使い道なのかも --
- 弱くてウォリしか選択肢無い奴 --
- 個人スキルはかなり優秀なので、エイリークの月の腕輪、勇空、神竜の結束から更に固定ダメージをデュアルアシスト等で比較的楽に上乗せできる点を評価したい、ライバルになりそうなのは同系統の個人スキルもちのクロエ、フォガート辺り、クロエには体格、フォガートには加入時期、個人スキルで差をつけられるとは思う…問題は固定ダメージを最大限活かせる勇者の弓が手に入るのが錬成考慮しなければ遅い点かな、つまりその間光の弓を持つフォガートには敵いそうにない点 --
- 個人スキルの話でクロエが出てくるのはわかるがフォガートは同系統でも何でもないだろ --
- ブシュロンは固定ダメ込みでようやく並の火力だから持たせるべきは勇者の斧だよ --
- 比べるなら両刀系じゃなく純物理系で、カゲツには勝てなくて真のライバルはアクス育成のジャンとかクランだよ --
- ブシュロンで嬉しいのは攻速落ちがほぼ無い事くらいだよ、ベルセルクになればポールアクスで速さ落ちないよ、低命中の斧と幸運劣悪だから刻印とスキルで結局命中補正が要るよ --
- DLCに頼ったら絶対強いだろうけど頼りたくない --
- マージカノンはカゲツの次に向いてると思う --
- ステータス傾向と個人スキル的には主人公、ブシュロン、カゲツがマージカノン向きだけど主人公とカゲツにやらせるのはあまりにもナシなので消去法でブシュロンではある --
- マージカノンは体格言うほど関係ないし、ほぼ天刻で当てるもんだから幸運低いブシュロンはむしろあんま向かないと思うなぁ --
- ブシュロンもそうだけど主人公も幸運低いよ、カゲツ以外で向いてるのはアルフレッド、アンバー、ボネ --
- 上でも書いたけどルキナマージカノンをお供に戦った方が良いよブシュロンだったら --
- 低命中斧に加えて速さも終章で通用しなくなるからスキルが命中と速さの吸収で埋まるのが難点、紋章士はエイリークなんすかね、ウォリなら弓も持つから命中+はまず欲しい --
- 正直ベルセルク育成中の方がまだ敵が弱い時期で通用する --
- エイリーク前提のウルフナイトは体格上限がブシュロンには勿体無くて駄目そう、ウォリしか無理だ --
- 斧歩兵(ウォリ)が屈指の強クラスになった本作でも、「最序盤からいる斧歩兵(男)は地雷」という伝統を忠実に守り続ける男 --
- 転生ロット --
- 無しの指輪で可能性を試してて、付けてた紋章士が余りのマルスなのが弱かっただけで、ウォーリアーでなおかつエイリークとかロイとか級長とかなら無難に強いよ --
- アイクはブシュロンが魔力無くて風の大斧で火力出せないから弱いと思ってる、天空はチェインアタックも発動しない --
- マルスブレヒは助太刀以外ディアマンドの下位互換 --
- ブレヒマルス月の腕輪で固定ダメージ稼ぐ運用は普通に強そうだけどそれディアマンドでもできるし何なら速さはほぼ同じになり力はディアマンドの方が上 --
- 持てる武器で差が付いてるのでほんまに劣化ディアマンドでしか無くてブシュロン使ってる間ずっとディアマンド使いてえな…って思いながら使ってたよ --
- しかも支援効果が同じ必殺なまでがなんかひで --
- スレスピで攻速落ちするブレヒクロエよりブレヒだけで育てたブシュロンの方が1だけ速いね、力は3劣る、速いだけなんだよなぁ…月の腕輪絶対欲しいだろ --
- でも逆に言えば月の腕輪付けたら可能性だけは感じる --
- トマホにルキナ刻印付ければ完成か、そのトマホディアマンドが持った方が強くね? --
- ディアマンドを採用するならブレヒブシュロンは不採用です --
- ベルセルク経由ブレヒなら力速さがスレスピブレヒクロエに並ぶ、でもそれならクロエをベルセルクにしますも通る話になって… --
- やっぱHPの高さを活かして血讐か?ただ血讐すれば割と誰でもワンパンライン超えれるから過剰になりそうなんだよな --
- エンゲージ序盤久々に進めてるけど斧兵欲しかったらやっぱディアマンドで良いわ --
- FEは加入時期の速さも大事だからって言いたいけど、そのディアマンドもまあ序盤キャラなのがね… --
- マスプルで即戦力だからね、ブシュロンは普通にやってるとレベル10までいかない、ブシュロン育てるならアンナさんクランジャン育てるし --
- 斧じゃないと碌に火力でないのに全体的に命中難だからダメージアップの個人スキルより命中アップの個人スキルの方が環境的に強いんだよな、刻印付けたら解決するけど --
- ベルセルクのままでリンが1番強そうに思えてきた、HPと体格だけはご立派だけど速技が半端なので、ただブシュロンにリンを渡すのが勿体無さ過ぎる、ブシュロン使う時点で趣味だから仕方ないが --
- ↑すまん速技考えるならやっぱウォリ、終盤の火力不足は月の腕輪でいい --
- 腐す程弱くもなく、強くもない --
- 他キャラとの兼ね合いで終盤にハルバーディアに転職してシグルド+デュアルアシストで使ったけど、案外悪くなかった。ブリューナク1本で無理なく戦えるのが良い。 --
- 確かにブシュロンの体格ならブリューナク噛み合うのか…?ギリ追撃できない速さ問題も挟撃で解決してる --