ユニット/フラン†
プロフィール†
所属 | リトス |
性別 | 女 |
誕生日 | 3月10日 |
CV | 千本木彩花 |
代々神竜に仕える、竜の守り人見習い。
勝ち気で自信満々な双子の妹。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
モンク | 1 | 基本の体術 ライブ 傷薬 | 18 | 3 | 5 | 8 | 7 | 4 | 8 | 5 | 3 | 杖・体術 |
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
55 | 30 | 25 | 35 | 55 | 25 | 30 | 25 | 0 | 280 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
緋い声援 | 主人公と隣接している間主人公と自分の回避+10 |
- 最初に加入する気功スタイルのユニット。ステータスでは抜群に伸びる速さ(トップタイ)と、全く伸びない体格(0)が特徴的。
力と魔力の伸びはどちらも平均だが、体術を使う前提ならばどちらも伸びることは長所になる。
- 成長率で見れば体術使いに向くユニットではあるが、武器自体の特性として育ち切るまでは一撃が軽い。
特にルナティック序盤では攻撃面での貢献をほとんどできない。
紋章士や装備がある程度揃うまでは、杖とチェインガードでのサポートが主な役割となる。
- 速さと体術への適正から4回攻撃になる場合が多く、毒や主人公の個人スキルをはじめとした「ダメージを増加する効果」と非常に相性が良い。
- 速さはぐんぐん伸びる反面、体格が初期値から殆ど変わらないため、武器の重さの影響をもろに受ける。
体術の武器は比較的軽いものが多いものの、CC時の上昇分だけでは上位武器での攻速落ちは免れない。エンゲージ武器を装備する場合にも注意が必要。
- 個人スキルは、自身と主人公の回避をアップさせる効果。
モンクの兵種は速さ成長率0ではあるものの、個人の速さ成長率の高さもあり、回避盾への適性を持つ。
特定ユニットとの隣接という条件は意識しなければ発動させにくいが、リターンは小さくないので狙っていきたい。
- レベル1から育成でき、体格成長率0の欠点を補える「星玉の加護」(DLC)を早期に付けた場合のリターンが大きい。
- 仮にLv.1で「星玉の加護」を装着し、モンクLv.10→マスターモンクにCCした場合、マスターモンクLv.12の時点で体格9に到達し、閃進の体術を攻速落ちなく扱える。
兵種候補†
マスターモンク
- 初期兵種の上級クラスチェンジ先の1つ。DLCを除けば、上級クラスで唯一の「気功」スタイル。
基本職から引き続き、チェインガードと杖によるサポートがメイン。杖はAまで扱え、サポート面に関しては申し分ない。
- 紋章士と組ませる際に「気功」スタイルの恩恵を受けたい場合も候補となる。特にルキナは回避盾適性・「絆盾」の両面で噛み合う。
- 体格については全く伸びないが、CC時のボーナスで+3される。上級の体術までは攻速落ちしなくなる。閃進の体術は速さ+5されるものの、攻速落ちするため、実際は速さ+2。
ハイプリースト
- 初期兵種の上級クラスチェンジ先の1つ。魔法の素質(セリカ絆レベル6orミカヤ絆レベル9)が必要。
- スタイルが「気功」→「魔道」に変化しチェインガードができなくなるため、モンクと異なる運用を要求される。1周目の方には推奨できないクラスチェンジ。
- 魔道書はBまでしか扱えず、攻撃面の非力は解消されない。サポート性能も落ち、耐久力まで落ちて回避盾としても危うくなることからこのクラスチェンジは避けることが無難。
エンチャント(DLC 邪竜の章をクリア)
- エンチャント固有の「武器共鳴」と「極限活用」を活かしたサポートにより活躍させる。「気功」スタイルのため、チェインガードも使用可能。
- 短剣を扱え、回避盾として反撃で毒を入れられる。反撃ダメージが0だと毒を入れられないが、主人公と隣接していれば主人公の個人スキルによりダメージ3を与えられ、毒を入れられる。
- 力・魔力・守備・魔防のどれも上限こそ低いものの、ストーリー攻略の範囲ではマスターモンクと遜色なく、
エンチャントの方が技・速さが高く、速さ成長率の差に15もあるため、回避盾適性はこちらに分がある。
おまけに近いが、エンチャントは体格に関して僅かに成長補正があるため、フランでも体格が成長する様になる。
- 指南書は天性素質により、閃進の体術まで扱える様になるのも大きい。
- 短剣の素質を要求される。素質はリーフ(絆レベル4)、ミカヤ(絆レベル6)、セネリオ(絆レベル6)から。
おすすめの紋章士†
ルキナ
- 回避盾として運用する場合の候補。
- 「デュアルサポート」により自身の回避性能をさらに高めつつ、気功スタイルなら発動率100%となる「絆盾」で味方への初撃を防ぐことが可能。
- マスターモンクになるためにチェンジプルフや特別指名訓練が不要なので、プルフや絆のかけらが不足しがちな序盤でも気軽に運用できる。
- マスターモンク以外の兵種で運用する場合、回避盾性能で上回るラピスがライバルとなる。
「デュアルサポート」に関わる支援を組める相手の違いで差別化ができ、主人公・アンナと支援を組めることは共通だが、カゲツ・クロエと支援を組めるのはフランの優位点。
ミカヤ
- エンゲージ武器「リザイア」による地雷を兼ねた回避盾として運用。
- ミカヤのエンゲージ武器の重さがすべて軽めな点も、体格を欠点とするフランにも扱いやすい。
- 「癒しの響き」により味方の回復ついでに自身も回復できる。
- 主人公と隣接しやすいため、状況に応じ必要な杖を輸送隊から引き出しやすい。
ディアドラS(絆の指輪)
- 毎ターン5回復する「回復」がチェインガードと相性がいい。
- 最大HPが29以下で毎ターンチェインガードが可能。序盤に指輪を引けると強力。
- マスターモンクへCCすると最大HPが上がってしまうので、初期兵種での運用を推奨。
- 指輪を装備するだけで役割をこなせるため、育成コストがかからない。
- ミカヤから「信仰Lv.◯」を継承させると杖要員としても活躍できる。
チキ(DLC)
- 回避盾・チェインガード主体のサポートどちらの運用でも候補。
- 個人スキルやチェインガードの仕様上、味方と隣接していることが多く、「地玉の加護」の発動機会が多い。
- 回避盾ないしチェインガードで減ったHPを「命玉の加護」で回復できる。自己回復用のアイテムを切って杖や装備を一種類多く持てる。
- 「竜化」により全ステータスが上がり、速さが上がるため回避も引き上げることができる。
カミラ(DLC)
- 「竜脈・暗」で作る氷結床により、味方の移動補助を行える。
- 両刀性能向きの紋章士であるため、それなりの力と魔力に加えて速さがあるフランなら攻撃貢献も可能となる。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | | エレオスの歴史書 | × | 可愛いエプロン | | 風景の絵葉書 | |
硬い干し肉 | | 強い香りの香水 | ◯ | 釣り用の餌 | | 美しい蝋燭 | ◯ |
厳選ヨーグルト | | 虫取り網 | | 多機能ナイフ | | 生き物図鑑 | |
こだわりの焼き芋 | | 日よけ帽子 | ◯ | 木彫りのクマ | | 怪しいお札 | × |
鍛錬用の重り石 | ◯ | キクの花 | ◯ | 裁縫セット | | 大きなお皿 | |
塗る筋肉増強剤 | ◯ | レンズマメの花 | | 羊の毛糸玉 | | 包帯 | |
動物用のマタタビ | | ユリの花 | | 上質なハンカチ | ◯ | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | | コマツナの花 | | 高級な羽根ペン | | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | | ルピナスの花 | | 装飾入りの短剣 | | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | | シロツメクサ | | シカ角の耳飾り | ◯ | | |
難しい哲学書 | × | 角笛 | | 卓上遊び用絵札 | | | |
神竜聖書 | ◯ | 手作りの花輪 | ◯ | 激辛調味料 | | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援💍は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
命中 | C | 15 | 0 | 0 | 0 |
B | 15 | 5 | 0 | 0 |
A | 20 | 5 | 0 | 0 |
💍 | 30 | 5 | 0 | 0 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 クロエ カゲツ | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
?? | 10 | 5 | 6 | 5 |
命中 | アンナ | C | 15 | 0 | 0 | 0 |
B | 15 | 5 | 0 | 0 |
A | 20 | 5 | 0 | 0 |
回避 | ヴァンドレ | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
必殺 | クラン ブシュロン ディアマンド ミスティラ | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
必殺回避 | ラピス ゴルドマリー | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
コメント
- 技・速さの成長も固有スキルも相性良いエンチャント登場で使い勝手化けた感ありますね。そして閃進エイリークで自己武器共鳴は普通に戦える強さで(気功の敵は微かなのもメリット)。 --
- キャラクター性の面でも神竜様について回って全力サポートする運用は解釈一致感があって推せる --
- ちゃんと育ててたらハード14章時点で追撃4回する化け物になって驚いた。速さが異常に伸びるねやっぱり --
- エンチャントだと威力フル強化のパルティアでもグリフォンにミリ残しするのね。戦闘能力を当てにするならやっぱ攻速アタッカー御用達の月の腕輪かあ --
- 強キャラに埋もれがちだが体格が伸びない以外はかなり優秀なユニット。マスターモンクでもいいしチェンジプルフで他職になってもいい。 --
- 序盤にディアドラS指輪引いたから付けてたけど、HPが低いから5回復だけでもチェインガードの消費分相殺できてかなり便利だった --
- 初見、フランをマスターモンクでなくハイプリで最後まで運用してたんだが、総じて魔法が通りやすいからダメージディーラーとしてはこっちのが終始優勢だった。体格が一切伸びなくてもファイヤーで適度に手負いの敵を落としてくれればそれで良かったし --
- エンチャントの速さ上限39に個人上限補正で+2、マルスのシンクロ補正で+4、閃進装備で+5により速さ50に達しウルフナイトの速さ上限45に対して追撃が取れるようになる。 --
- 続き。マルスとはたたみかけの発生条件を満たしやすく、体術の2回攻撃に神速も加えれば手数の多さは圧倒的で、神竜様の個人スキルや月の腕輪の効果を最大限に活用可能。魔法・弓・短剣絶対処すウーマンに変貌する。拳で敵陣に切り込み、神竜様に持ち物交換してもらい回避刻印の短剣に持ち帰ることで毒ばら撒き回避盾の仕事もこなせる。まあ完全に趣味の領域だけど --
- 体術短剣以外の職だとリーフの体格継承必須かな --
- 一番コスパ良好な運用はディアドラSのチェインガード特化型。なにせ下級維持の方が都合が良い。モンクLv20はHP29でチェイン消費量が相殺範囲内の5。これ以上成長しないので永遠に性能維持が可能。杖の回復量は信仰スキルで確保すればいい。とっても成長期とは一体なんなんだ…とはなるのでちょっとかわいそうだが。 --
- ルキナで絆盾要員にするならたたみかけ継承の6連撃で即カウント貯まるのは有用そう --
- ミカヤさ --
- リーフで体格を補強する場合、即応で重いマスターランスに変更されて追撃もらうことがあるので絆Lv9で止めるかエンゲージしない方がよい --
- ↑スキル継承だけで良い、待ち伏せ向きじゃないし --
- アンナさんカゲツ他王族と支援あるから絆盾してるだけで強い --
- やっぱエンチャントにしてルキナだな。閃進持てるからすぐメーター溜まるしナイフブレイク出来るのも偉い。どうせDLCありなら星玉で体格も大した問題じゃなくなるし。 --
- ハイプリは避けるのが無難なら、候補に入れなくて良いのでは? --
- ハイプリ推奨のユニットってむしろ居るんだろうか… --
- 最大育成のクランとシトリニカくらい? 少なくともストーリー攻略中には要らんね。パンドロも衣装が絶望的に合わないって点に目をつぶればセイジの方が良いし --
- 魔道のカムイ係になれるんだし言うほどハイプリって合わないか? --
- アンナやパンドロみたいな魔道士特化ユニットでもハイプリはちょっとパワー不足感あるクラスだしフランで行くのは割とイバラだとは思う。魔道の素質で魔道書Aまで持てるシトリニカあたりでやっと自分の中では選択肢に入ってくる --
- フランは体格が一切伸びないし、体術を扱うには物攻も頼りないし、で杖に専念するなら魔攻で手負いを落としやすいハイプリで良いじゃんとなったのが初見。マスターモンクだとフランの長所の速さボーナスが活かしきれないのもあった --
- 体術は閃進の体術が強いから問題無い、むしろ追撃取るならフランの速さボーナス強くないか?、ハイプリ使うならオルテンシアで良いんじゃない?と思ってしまった初見 --
- 体術使いとしてはクロエとメリンがライバルだがアンナさんと支援組める点が優位取ってる --
- 部隊全体のこと考えないならエンチャントにしてエイリークが1番つええと思う。 --
- ↑途中送信になっちゃった…。終盤は聖水で異形特攻ばら撒きながら自身は攻め立4連パンチで確実に1人56 --
- エイリークって月の腕輪が欲しいだけでしょ?攻め立て4連ならリンで月の腕輪継承のが強くね?スキルも1枠余る --
- DLCありならエンチャントが無難ぽいけど、剣グリフォンも好き。クロエで良くね?と言われると返す言葉もないが…… --
- グリフォンは弓いるだけで動かし辛くなるからウルフ派、両刀だしマージナイトも良さそう、まぁクロエとメリン差し置いて体術以外やらせるかというと… --
- 支援相手がヴァンドレ以外優秀過ぎて絆盾から離れられん --
- 普通に考えたら最強の絆盾の人だよな。まぁDLC使うならレベル1から星玉つけられるし、血讐あるしでアタッカー運用でも充分に強い。まぁクロエでも同じことはできるが。 --
- DLCは何でもありなんで、無しの絆盾役としては採用しない理由もないかな --
- リュールが全キャラ支援と個人スキルの関係でチェンプル必要とはいえ最強の絆盾役かなって思ってる。とはいえリュールを絆盾役にしないならフランが絆盾役の第一候補だと思うけどね。 --
- ↑専用兵種でのカウント回収速度を考えると勿体無いと思う、リュールはベレトで指導でも強い --
- リュールの専用兵種火力低いしベレトはアンナさんに付けたいし個人的には違う兵種でも良いかなと思っちゃうんだよね --
- でも竜族指導したら魔力速さの数値同じだよ?幸運の話なら継承+指導の方が上だよ?そもそもリュールでサポートの話だからリュールで火力出す話してないよ? --
- 元々絆盾役の話だからリュールの火力の話矛盾してるよ? --
- 完全にスレちだけどリュールの専用兵種でサポート運用って本当に強いの?指導は叫びで良いし、カウント回収速度はマスモンでもリザーブで高速回収可能、絆盾ならそもそも論外だし。 --
- 叫びでいいはDLCありの話だな?ちなみに叫びと指導は重複するから更に強い、ベレトのカウントを最速で回収できる竜族はリュールだけ、指導は全ステータス上がったら当然強い、アンナさんにベレト渡すなら別にエタニティ解禁後でも構わないと思ってる派 --
- 本当にスレチになるけど血讐トロンするなら魔力技幸運は欲しいので指導はリュール叫びはフランです --
- サポートはアンナさんに限った話じゃなく竜族指導はいつしても強い --
- フランの話に戻るとありは絆盾の優先順位値下がるけど支援相手への叫び役としてフラン採用はあり --
- アンナベレトなら絆盾受けながらカウント回収できるので指導の話を忘れてカウント稼ぎだけなら絆盾の方が上だよ --
- DLC無しやって最強キャラこの子だった、絆盾最強。 --
- 最速成長率、命中型支援、神竜様と共に盾性能向上、初期モンク、両刀成長とサポート役として完璧な要素を持っている。支援相手も概ね優秀だがリトス組というのがやや残念。神竜様をサポート専門にするか遊撃兵にするかで評価が大きく変わってくる --
- 支援相手の優秀さでお釣りがくる。序盤に回避も継承できるしデュアサポ刻印合わせて回避は足りる。 --