ユニット/パンドロ†
プロフィール†
第12章†
自警団の一員。
楽しいことが大好きな信心深い聖職者。
第13章〜†
フォガートの臣下。
楽しいことが大好きな信心深い聖職者。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
ハイプリースト | 1 | 護身の体術/エルファイアー ワープ/リブロー/傷薬 | 34 | 7 | 16 | 18 | 17 | 8 | 22 | 14 | 8 | 魔道書・杖・体術 |
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
60 | 5 | 30 | 45 | 45 | 15 | 55 | 30 | 15 | 300 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
大集会 | 周囲2マスの敵と味方の数×3命中・回避がアップする |
- 力と守備を切り捨て、賢者系として理想的なステータスに割り振った伸び方をする。
- 初期ステータスは総合値110と高水準。魔力・技・速さが高く、初期装備のエルファイアー、護身の体術で攻速落ちしない。
HPも伸びるため攻撃を受けても一撃くらいなら耐えることもある。
- 魔防は兵種込みで20を超える初期値と味方キャラ中トップの個人成長率。HPも後衛にしては悪くないため魔法受けに関しては随一の信頼性を誇る。
一方、物理面は力・守備ともに個人成長率ワーストという極端な純魔法系キャラクター。
- 個人スキルは(敵でも味方でも)周囲のユニットの数に応じて命中・回避が上昇する。純後衛なので味方と離れて行動すること自体が少なく、使い勝手は良好。
- 前衛の後ろから魔法攻撃をするだけで+10前後の命中補正がもらえいることも。連携スタイルの味方と特に相性がいい。
- 支援レベルの補正は別枠のため、配置によって命中が極端に上がる場合もある。主力にするなら全章強制出撃する主人公の支援があると便利なので早めに支援を上げておきたい。
「魔道」の戦闘スタイルかつ個人スキルの命中補強もあるので、回避補正ありの地形に乗った剣士やシーフなどの敵を相手にしやすい。
- 支援相手はルイとヴァンドレ、弓枠の専用職を持つフォガートとスタルーク、ボネと唯一の踊り子セアダス、高火力の妹パネトネとロサード、そして終盤のヴェイルとモーヴ。
自分と同じまたは後に加入する仲間と組める支援が多いため、仮に他の仲間がヘタレたりロストした場合でも即戦力と柔軟に組めるのが強み。
兵種候補†
初期状態でセイジとマスターモンクにクラスチェンジできる。体術適正が微妙なため、マスターモンクはオススメしない。
ハイプリースト(初期兵種)
- エルファイアーで味方を援護しながら、攻撃に参加しない時は護身の体術を持って不意の攻撃に備えるのがセオリー。サンダーが余っているなら持たせておくと攻撃チャンスが増える。
- 魔道書Bのため、ボルガノンやトロンに進化させないでエル系の練成を進めておくのがポイント。
追撃できないことを逆手にとってエルサンダーに蒼炎の紋章を刻印し、擬似トロンにするとそこそこの単発火力を出せる。命中の補強は個人スキルなどで。
- ハイプリーストのままで運用しても良いが、Sの杖はほぼ一点モノで実質オルテンシア専用のノードゥスのみ。
物理面の弱さにより体術適性も微妙なため、少なくともストーリークリアまでを目標とするならセイジなどに転向した方が使い勝手が良くなるだろう。
並程度にとどまる魔力成長を上級魔法の威力と体格で補える。
セイジ
- 魔力と速さに加えて体格がややプラスされ、魔道書主体で立ち回る場合の安定感がグッと増す。
- 「そもそも敵に攻撃される位置に置かない」を徹底できれば、天性素質でAまでの杖が使えるので、後はノードゥスの杖が使えなくなるくらいのデメリットしかない。
A以上の魔道書が手に入ったタイミングでさっさとセイジにチェンジしてしまうのもアリ。
マージナイト
- 剣・槍・斧のいずれかの素養が必要。
- 魔力の値はそのままに速さに更に兵種スキルでの補強が入る。
- 中速相手に追撃による大幅な火力上昇を期待出来るが、魔道スタイルでは無くなるので編成と要相談。
おすすめの紋章士†
セリカ
リン
- 中盤の即戦力としての候補。
- セイジかマージナイトで絆盾を受けながらボルガノンで迎撃すれば中盤の敵は溶ける。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | | エレオスの歴史書 | | 可愛いエプロン | | 風景の絵葉書 | |
硬い干し肉 | | 強い香りの香水 | | 釣り用の餌 | | 美しい蝋燭 | ◯ |
厳選ヨーグルト | ◯ | 虫取り網 | | 多機能ナイフ | | 生き物図鑑 | |
こだわりの焼き芋 | | 日よけ帽子 | × | 木彫りのクマ | | 怪しいお札 | |
鍛錬用の重り石 | × | キクの花 | | 裁縫セット | | 大きなお皿 | ◯ |
塗る筋肉増強剤 | × | レンズマメの花 | | 羊の毛糸玉 | | 包帯 | × |
動物用のマタタビ | | ユリの花 | | 上質なハンカチ | | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | | コマツナの花 | | 高級な羽根ペン | | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | ◯ | ルピナスの花 | | 装飾入りの短剣 | | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | | シロツメクサ | | シカ角の耳飾り | ◯ | | |
難しい哲学書 | | 角笛 | ◯ | 卓上遊び用絵札 | ◯ | | |
神竜聖書 | ◯ | 手作りの花輪 | | 激辛調味料 | × | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援💍は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
必殺回避 | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
💍 | 15 | 0 | 0 | 20 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
💍 | 10 | 5 | 6 | 5 |
命中 | スタルーク パネトネ ロサード | C | 15 | 0 | 0 | 0 |
B | 15 | 5 | 0 | 0 |
A | 20 | 5 | 0 | 0 |
回避 | ヴァンドレ フォガート | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 10 | 3 | 0 |
必殺 | ルイ ボネ セアダス | C | 10 | 0 | 3 | 0 |
B | 10 | 0 | 3 | 5 |
A | 10 | 0 | 6 | 5 |
必殺回避 | ヴェイル | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
命中+10のみ | モーヴ | C | 10 | 0 | 0 | 0 |
B | 10 | 0 | 0 | 0 |
A | 10 | 0 | 0 | 0 |
コメント
- マルスとエイリークそんなに合う?使ったこと無いから何ともだが補正もスキル傾向も結構物理よりだからあんまり相性良くないように思うけど... --
- 机上の空論を述べる前に使ってみればいいんじゃ??? --
- 職は天性素質で杖Bを使用可能となるグリフォンナイトとロイヤルナイトも候補に挙がる。射程3攻撃と魔道スタイルは捨てることになるが錬成コストが安い魔法武器が主武器となり、剣か槍であれば「○術・柔」スキルによる回避強化の選択肢が生まれる。ロイヤルナイトの場合は炎の槍一択となるため攻速落ちが気になるが、速さの補正値と成長率は優秀なのでセイジやハイプリーストより速くなるとみてよい。 --
- 剣グリフォンが使いやすい。いかづちの剣での攻撃、杖サポートもかなり協力。ヴェロニカとの相性もかなり良い。 --
- アイクの怒り継承とかエイリークとか、本当に同じゲームをプレイしているのか疑問符が沸くぐらいパンドロと相性が悪いと思う。力成長率最下位組ですよパンドロ。 --
- シンクロ補正に魔力があって、魔力依存のエンゲージ武器があるんだからパンドロ本人がエイリークを使う分には相性はそこまで悪くないと思う。力成長率よりも、他のキャラが継承スキルで月の腕輪を使いたい時にエフラムを選べなくなるのが問題では。 --
- パンドロにエイリーク自体は全くの無駄にはならないが、日月の腕輪やジークリンデなど物理職にとってのかなりの強要素が使えない、と言う意味でもったいない。パンドロに絆の指輪をつけてでも、他物理キャラに譲った方が軍の総合力は上がると思う。 --
- セネリオのサンダーストーム要因として見たら魔力が高く個人スキルで命中の補強が出来るこの人は優秀。ただ陽光地雷は回避はともかく守備の低さでちょっと怖い。 --
- 特に補強したい能力値も無いので、紋章士は余ったのを回すぐらいで良さそう。 --
- 個人スキルはなかなか強い、成長率も悪くない…んだけど、杖のオルテンシアとか魔法最強アンナみたいなキャラと比較して突出した何かがなくていつも「後方担当便利屋」になってしまう まあそれでも十分なんだけどさ… --
- 強いのはよく聞くし理屈もよくわかるんだけどセイジの衣装が似合って無くて最後まで連れてない、個人的にはアンナアイビーで重装潰す役割は充分だし --
- 速さ上限25のグレートナイトに追撃取る場合はパンドロのセイジ速さ上限29だと届かないのでスキル補正かマージナイトへの転職が必要、途中まではセイジでいい --
- 同内部レベルのセリーヌは体格で攻速落ちするからセリーヌ並の速さ云々の部分は消しますね --
- その体格と速さのおかげで見た目の数値以上に火力と耐久があるんだよね、追撃さえ受けなければ魔法キャラでもある程度耐えられる、受ける場合魔法攻撃の方が相手を削りやすい、と言った理由で前線に出しやすいので。マージナイトにした場合の受け性能は随一だと思うボルガノンを攻速落ちなしで扱えるし、幸運とかも最低限あるから特段補強しなくていいし、マージナイトにする場合、斧の方が便利だとは思う、リン外伝、ロイ外伝、19、23、24、26章、と言った飛行が集団で襲ってくる場面での風の大斧による天空が非常に有効、それ以外でも高いダメージで削れる、攻速落ちしても終盤の速い剣使い以外なら持ち前の速さ体格で追撃を防げるし --
- 集会開くせいで実質全員と支援関係あるの脱法過ぎないかこいつ --
- 性別指定しないのも偉い、支援は男ばっかだけどwそこは一応聖職者だからか? --
- パンドロの強みって速さとHPなんだよね速さ38とか行ってる剣以外なら追撃抑えられてスマッシュ武器だろうが1発程度ならまず耐えるし今作のルナ体験者なら分かるだろうけどHPと守備or魔防が両方とも相当低くなければ追撃さえ受けなきゃ魔法職でも大抵の攻撃は受けられるんだよねパンドロの強みは受け出しした時に通りがいい魔法攻撃が出来る点、逆に受け出しする必要ないなら耐久高めで魔力が並程度になった魔法ぐらいでしかないけど --
- セネリオエンゲージのこいつの耐久力は本当におかしい --
- 切り返し付けて陽光地雷してたら焼け野原になってたとかザラだからな --
- ウェイは支援相手以外は本当に言う事ないよく出来た男 --
- DLC無しで優秀なのが強みだと思ってたからDLCありなら女使う --
- 強さ考えるとセイジだけどダサ過ぎてハイプリから変えたくないから使わない問題がある --
- 今作のセイジのコスキモすぎ問題はかなり深刻 --
- 妥協というか速さも含めてマージナイトで良いんじゃね --
- 回避の高い短剣相手にこいつの個人スキルかなり大事だわ、サンダー系しか勝たん --
- ハイプリでもセイジでも杖Aのこいつはサポートならミカヤよりカムイだと思うけど、記事はミカヤなんすね、ふーん?まぁわざわざ編集する程でもないか…。 --
- 支援相手もヴァンドレとボネ以外強ぇじゃねえか!! --
- ↑いや、ロサードは弱に片足突っ込んでるけど育てたらまぁ中堅程度に強いし? --
- 誰だっけと思ったら確かにヴァンドレボネロサード以外は間違いなく強いとまあまあ強いばかりで草、おまけに女が実妹と信仰対象の妹しかいないし硬派だなよし --
- ちゃんと向き合うと強い要素しか無くて泣けてきた --
- 短剣の射程外からサンダー系撃ちたいからマージナイトより地形効果無効のセイジですね… --
- 魔法系は回避より命中の高さの方がルナだと重要だなぁ --
- アイビーは飛行で単純比較できないが分が悪いかも、今まで趣味でアイビー使ってきたが、刻印無しで高命中でコスパ偉過ぎる、ホンマにコスパ最重視ならこいつ --
- ソルム編はプルフ代も貴重だからボルガノン手に入るまではハイプリでもおけ? --
- ルイとロサードってまあまあ強い判定なんだ… --
- ↑運用次第、明確に弱いヴァンドレとボネよりはまぁまぁマシ程度 --
- ロサードはちょっと悩ましいけど、ルイは序盤貢献度とそれ以降も物理相手ならどうにでもなる男だし --
- 支援先はモーヴヴェイル込みなら強いと思うけど終盤なのがな --
- 込みでもこまなくても強いとは思う。そもそもモーヴとヴェイルって終盤だからそういう性能だろうし --
- 普通に強いから語る事無さ過ぎて支援相手にいちゃもんつけ始めた流れ草 --
- パネトネ、フォガート、セアダスなんかは役割はっきりしてて採用されやすいと思うから支援も恵まれてね?ロサードだって飛行兵をあり物で補うなら悪くはないし --
- ↑そうなんだよね、弱い所が無さすぎる --
- 支援が有効なのは隣接だから主人公除けば2〜3人いれば良いしね、上で言ってる3人でもう埋まるし強い --
- 他の魔法使いだと速さor体格不足で中速相手に追撃できないことも多いからボルガノンでそこそこ追撃出してくれるの頼もしいんだよなぁ --