ユニット/グレゴリー†
プロフィール†
所属 | その他 |
性別 | 男 |
誕生日 | 9月17日 |
CV | 津田健次郎 |
邪竜の章3、邪竜の章4†
四翼のひとり。
気さくだが臆病で慎重な性格の魔術師。
邪竜の章6〜本編†
四翼の副官。
気さくだが臆病で慎重な性格の魔術師。
ユニット性能†
初期パラメータ†
兵種 | Lv | 初期装備 | HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 素質 |
セイジ | 1 | | 35 | 10 | 25 | 13 | 13 | 13 | 25 | 9 | 8 | 魔道書・杖 |
成長率 †
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 守備 | 魔防 | 幸運 | 体格 | 計 |
55 | 30 | 50 | 20 | 25 | 35 | 50 | 25 | 5 | 295 |
個人スキル†
個人スキル名 | 効果 |
生存戦略 | 自分の周囲3マス以内の範囲で味方ユニットより敵ユニットが多い時、回避+20 |
本編に登場する敵ユニット・グリと似た姿の男性。
- 魔力と魔防が非常に高い典型的な魔道ユニット。初期クラスがセイジで杖も使えるため、本編での加入が早いほど恩恵を得られやすい。
ただし、技と速さがやや低め。命中系のスキルか命中を上げる紋章刻印を用意しておきたい。
- 個人スキルの「生存戦略」は自身の周囲3マスに味方よりも敵が多い時に回避+20。
グレゴリーは速さの成長にあまり期待出来ないが、回避地形やカムイの竜脈・霧と組み合わせることで回避+50となり、効果を発揮しやすくなる。
- 隠密スタイルのスナイパーであれば、回避地形の恩恵と光の弓を扱う運用もできるが、近接攻撃に反撃が一切出来ないため実用性は低い。
敵が魔道タイプだと、回避地形の効果を無効化されるのも難点。
- クラスに関してはセイジを維持したまま最終章まで何ら問題なく戦える。
おすすめの紋章士†
- 個人スキル「生存戦略」を最大限活用し、グレゴリーならではの活用を図るのであればセリカが候補。敵中孤立しても生存しやすい性能を「ワープライナ」で活かす。
この性能をさらに高めるのであればグリフォンナイトへのクラスチェンジを推奨。魔力は落ちるが回避が高まり、「ワープライナ」のスタイルボーナスが得られ、天性素質も活かすことができる。
飛兵しか留まれない地点で孤立することで生存の目途も立ちやすい。
- 順当にセイジなら「テュルソスの杖」とスキル「天刻の拍動」を持つベレトももちろん候補。
- 「オルエンS」もかなり有力。セイジで育てた場合内部レベル40時点での魔力期待値がトップ。ジェネラルにすら追撃が不安なレベルの速さも踏み倒せる。技の低さから来る低命中は、命中UP系刻印の需要の高さと「蒼炎の刻印」との相性の良さを鑑みると「天刻の拍動」「命中+」等の継承スキルで補いたい所。
贈り物†
◯…好き(支援値上昇2倍)
×…嫌い(支援値上昇なし)
品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み | 品物名 | 好み |
摘みたての茶葉 | | エレオスの歴史書 | | 可愛いエプロン | | 風景の絵葉書 | ◯ |
硬い干し肉 | × | 強い香りの香水 | | 釣り用の餌 | | 美しい蝋燭 | |
厳選ヨーグルト | | 虫取り網 | | 多機能ナイフ | | 生き物図鑑 | |
こだわりの焼き芋 | | 日よけ帽子 | | 木彫りのクマ | ◯ | 怪しいお札 | × |
鍛錬用の重り石 | × | キクの花 | ◯ | 裁縫セット | ◯ | 大きなお皿 | |
塗る筋肉増強剤 | × | レンズマメの花 | ◯ | 羊の毛糸玉 | ◯ | 包帯 | × |
動物用のマタタビ | ◯ | ユリの花 | ◯ | 上質なハンカチ | | 綺麗な石ころ | |
よく切れる彫刻刀 | ◯ | コマツナの花 | ◯ | 高級な羽根ペン | | 守り神の宝石 | ◯ |
不思議な童話絵本 | | ルピナスの花 | ◯ | 装飾入りの短剣 | × | 馬糞 | × |
世界各国の詩集 | | シロツメクサ | | シカ角の耳飾り | | | |
難しい哲学書 | | 角笛 | | 卓上遊び用絵札 | | | |
神竜聖書 | | 手作りの花輪 | ◯ | 激辛調味料 | × | | |
支援効果は支援相手と隣接しているときに発動する。
支援??は主人公との間でのみ発生。
自身が与える支援効果†
支援タイプ | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
命中+10のみ | C | 10 | 0 | 0 | 0 |
B | 10 | 0 | 0 | 0 |
A | 10 | 0 | 0 | 0 |
💍 | 10 | 0 | 0 | 0 |
相手から受ける支援効果†
支援タイプ | 支援相手 | 支援レベル | 命中 | 回避 | 必殺 | 必避 |
バランス | 主人公 | C | 10 | 5 | 0 | 0 |
B | 10 | 5 | 3 | 0 |
A | 10 | 5 | 3 | 5 |
💍 | 10 | 5 | 6 | 5 |
必殺回避 | ヴェイル | C | 10 | 0 | 0 | 5 |
B | 15 | 0 | 0 | 5 |
A | 15 | 0 | 0 | 10 |
命中+10のみ | モーヴ ラファール セレスティア マデリーン | C | 10 | 0 | 0 | 0 |
B | 10 | 0 | 0 | 0 |
A | 10 | 0 | 0 | 0 |
コメント
- 意外と力が伸びるため、マスターモンクにして気功・体術S要員になって貰うのもアリ。覇神の体術が肥やしになるのが勿体無いなら… --
- 固有スキルで回避が上がるのに加えて守備も並以上に伸びるので射程1の殴り合いもできる。ヴェロニカ刻印入りエルサージを活かしやすい一人。でも追撃にはご注意を… --
- 本人がセイジの成長率みたいな感じなので、ほっといても魔力と魔防はカンストして、技と速さは20にすら中々いかないってことになりがち。一方HPや守備の高さも目を張るものがあるので、セイジで運用したい人でも魔力が一旦カンストするくらいまでグリフォンナイトを経由するとフラットな成長率を期待できる --
- 速さの成長率的に、意識して成長させなければ追撃はほぼ取れないので、オルエンS付けてダイムサンダ係にすれば、速さのデメリットは無くなる --
- ダイムサンダ --
- 遅くて追撃取れないグリフォン経由するより光の弓ボウナイトの方が貢献しそう、速さ成長率は同じで技成長率はボウナイトの方が高い --
- スナイパーで育成。技にフォローが入るのが嬉しい。両刀成長になり、光の弓で大量にトンボ取り。力と魔防の伸びがあるので、魔道士相手も苦にならない。個人スキルと隠密のシナジーも〇。よければお試しあれ。 --
- スナイパーで育成。技にフォローが入るのが嬉しい。両刀成長になり、光の弓で大量にトンボ取り。力と魔防の伸びがあるので、魔道士相手も苦にならない。個人スキルと隠密のシナジーも〇。よければお試しあれ。 --
- そのまま使う場合、回転率低い魔導にベレトよりカムイで良いと思うけどな、ノーコンでも呪縛は発動するし --
- 個人スキルで欲しいの回避より命中だったな --