紋章士一覧
紋章士リン†
プロフィール†
通称『烈火の紋章士』。
大自然と共に生きる遊牧民で、凄腕の剣士。
華麗な剣で敵を翻弄し、鋭い弓で射ち貫く。
ロード画面の紹介†
・異界の大陸エレブの草原地帯、サカ地方出身の女性剣士
・侯爵家の血を引くが、その事実を知らず遊牧民として育った少女
特徴・考察†
- 装備するだけで速さがとても上がる。自分から攻撃し倒す度に「速さの吸収」(絆レベル3)により速さが上がっていき、上がった速さで「攻め立て」を発動させ追撃により反撃を許さずに倒し切る…とかなり攻撃的な紋章士。
- 装備時の補正は速さに加え、技、魔防も上がる。
- 直接守備や回避を上げるわけではないが、速さが上がる事で当然回避も上がり、「残像」で囮を生み出す等、変則的に防御面も補う事ができる。
スキル†
- 「速さの吸収」が強力。自前の「攻め立て」とのシナジーも素晴らしいが、単体でも強力なので是非スキル継承の検討を。2000pt必要だがそれ以上の価値はある。
- ただ「速さの吸収」を継承したユニットを増やし過ぎると、スキル発動のためにトドメを取り合いになる事もあるので、ほどほどに。
- 「攻め立て」は強力だが、スキル継承する場合は"リンを外す=速さの補正が下がる"(速さの補正はリンが最大)事になるのもあり、単体ではなく「速さの吸収」か「速さ+〇」と組み合わせたい…が、SPがかなり必要になる。
- 仮に「攻め立て++」と「速さの吸収」の両方をスキル継承する場合、5000pt必要になる。クリアまでに間に合わない可能性が高い。
- 「武器シンクロ(DLC)」で弓に対応している紋章士はリンとクロードのみ。
- 弓術スキルに攻撃力を高めるものが存在しないため、弓の攻撃力を上げたい場合は採用を検討できる。
+
| | 「残像」の仕様について
|
武器は固定(マーニ・カティ)でコマンド使用者の分身を隣接に最大4体召喚する。
・既に「残像」がいる状態なら「残像解除」でまとめて残像が消滅し、再度「残像」が使用可能となる。いずれも絆レベルの経験値が貯まる。
・上記で解除せずともエンゲージが切れた時点で残像も消滅する。
・召喚されるマスは、召喚者が侵入できる地形で召喚される。侵入できない地形では召喚されない。
・自軍扱いだが残像自体は操作不可。
「踊る」等で再行動付与は受けつけず、持ち物交換も行えない。
・「残像」はスキルとシンクロ補正値を反映されない。「速さの吸収」で増えた速さについては反映されているのかは未検証。
「指導」や一部の能力強化等の影響は受ける。HP1固定なので防御面を上げても焼石に水。
- コマンドとして扱う「残像」は使用したユニットの能力値を参照するため、単純に回避力の高いユニットが使えば残像の回避率も相応に高くなる。
- 狙われる時は、HP1をはじめ能力値が本体に劣るため、それより弱いユニットが味方にいない場合に敵兵が狙ってくるのが実態。残像も必殺を出せるため、敵兵が返り討ちになることも。
- チェインアタックも機能し、本体の攻撃に合わせ残像がチェインアタックをこなす。うまく利用しよう。
- チェインアタック用に「残像」を利用する場合、「残像」を出すためにエンゲージした上で1ターン使うため、戦闘が始まる前に事前に仕込んでおく必要がある。
- 「残像」を使った後は「再移動」も発動せず、周りが残像ユニットで埋まってしまうためセアダスの「踊る」でもフォローできない。「踊る」を通すために「引き戻し」等で残像をどかすのも効率が悪い。
とはいえ疑似的にチェインアタック要員を4(竜族は5)体増やしてるので一度再行動がかかれば、能力値の影響無しに残像が削り倒すこともなくは無い。
|
- 速さが高いほど効果を発揮するスキルが多く、回避と追撃中心のマルスと比べ能力値ごと補強できるスキルもある点を活かしたい。
- 攻撃力そのものは強化されない。力の高いユニットに装備させるか、武器攻撃力や錬成・刻印、スキルで補う等考えたい。
リン装備者は敵をドンドン撃破するエースとして活躍させやすいので、多少コストをかけてでも良い武器を持たせておきたい。
- エンゲージ技「流星群」は10マス先の敵を一方的に攻撃できる。竜族スタイルは射程15、隠密スタイルなら射程20。
離れた魔法や飛行ユニットを撃破するだけでなく、ボスや敵部隊に攻撃を加え釣り出すのにも利用でき、うまく扱えばステージの罠を無視する事ができる。
- エンゲージ武器「ミュルグレ」は高威力に加え、速さ+5の補正もある。
シンクロ補正、「速さの吸収」、速さ+5の三拍子で速さがとても高くなり、非常に速い後半のグリフォンナイト等にも追撃を取りやすく飛行ユニットに対して絶大な威力を発揮する。
- 「速さの吸収」の効果が発揮しきれないステージ前半でもミュルグレなら追撃を取りやすいので早めのエンゲージも強力。
- 竜特効もあるが、異形竜に竜特効が通らず、ドラゴンナイトは飛行特効も通るので、活躍の機会は限られる。
- 残像も装備するエンゲージ武器「マーニ・カティ」に騎馬・重装特効が付いているが、攻撃力6と低いため、特効対象に対しても実質18で後半の錬成した高級武器とそれほど変わらない。騎馬はともかく重装には心もとない。
相性の良いユニット†
- 速さが並以上のユニットであれば「速さの吸収」により速さを上げて「攻め立て」でガンガン押していける。
力が高いユニットで破壊力を追求するか、より速さが高いユニットで回避も活かすか二通りが考えられる。
+
| | ブシュロン
|
エンゲージコマンド「残像」によって、個人スキルを自力で発動する芸当ができる。速さが高めなので、「攻め立て」との相性も悪くない。
|
+
| | エーティエ
|
怪力を生かすための技・速さをリンのみでカバーできて好相性。スナイパーであれば射程20の流星群を使うこともできる。
ただし「速さの吸収」をフル発動させても高難度で攻め立てを積極的に狙えるほどの速さにはなりにくい。
|
+
| | クロエ
|
技、速さがすくすく伸びる典型的ペガサス成長をする。特に速さは個人成長率堂々の第一位でリンの「攻め立て」との相性が極めて優秀。
特に対グリフォンナイト性能が特記するべき点であり、敵グリフォンナイトであろうと追撃を取って弓で特効を突いてワンパンしていける。
|
+
| | スタルーク
|
統括すると専用兵種と本紋章士の強みを互いに引き出し合う組み合わせ。
- 恒常的な速さ上昇スキルを始めとして「攻め立て」、「速さの吸収」でより確実な追撃を仕込める。
その結果、戦いの流れとして序盤で敵を高命中で撃ち抜いて速さを上げ、高速の敵にも攻め立て込みで2連続攻撃+確率で「月光」発動を狙う。弓職として理想的な活躍が期待できる。
- スタイルボーナス有りの「流星群」は射程20に加えて「月光」が発動する。ダメージが上振れして戦闘予測上はでギリギリ耐えられる敵兵を仕留めてしまうことも。
- 「残像」でも個人スキルが発動する。
下手に受けさせるよりは手段として十分ありで単体でも撃破する隙を作れる。
チェインアタックでたたみかけながら月光ないし必殺で一撃必中する様は正に兵種説明の通り。
- 「弓術・心」を継承すれば、回避地形にいる敵でも高確率で当てることができる。必殺回避は下がるが、反撃を受けなければ問題ない。
|
+
| | ディアマンド
|
リンの「攻め立て」(+速さの吸収)で反撃を受ける前に追撃して倒し切って「真っ向勝負」のメリットを享受しつつ、デメリットを踏み倒す運用が可能。特に、ポールアクスやアーマーキラーなどの特効武器が効く相手を一方的に討てるのは強い。
なお、体格の高いディアマンドには大剣・大斧を持たせたくなるが、この場合は先に攻撃を受ける都合上、リンの個性が活きづらい。
|
+
| | エル
|
戦闘スタイル「竜族」内では速さの伸び代が高いお陰で追撃可能な相手が増える。
「残像」もスタイルボーナスで残像数が1体増えるため、チェインアタック数も増える。囮にしても残りやすい。
|
継承スキル一覧†
スキル名 | 効果 | 絆レベル | 消費SP | 備考 |
速さ+1 | 常に速さが1アップする | Lv.5 | 100 | |
攻め立て | 自分から攻撃した時に、追撃が発生する場合 かつ、速さが相手より9以上高い場合 相手の反撃より前に追撃を行う | 1000 | シンクロ中は効果が重複しない |
速さ+2 | 常に速さが2アップする | 300 | |
速さの吸収 | 自分から攻撃して敵を倒すごとに、速さ+2 (最大+10、戦闘マップ終了まで) | 2000 | シンクロ中は効果が重複しない |
弓術・心Lv.1 | 弓装備時、命中+10、必避-10 | 100 | |
弓術・心Lv.2 | 弓装備時、命中+15、必避-10 | Lv.7 | 300 | |
速さ+3 | 常に速さが3アップする | Lv.9 | 500 | |
弓術・心Lv.3 | 弓装備時、命中+20、必避-10 | Lv.12 | 500 | |
攻め立て+ | 自分から攻撃した時に、追撃が発生する場合 かつ、速さが相手より7以上高い場合 相手の反撃より前に追撃を行う | Lv.13 | 2000 | シンクロ中は効果が重複しない |
弓術・心Lv.4 | 弓装備時、命中+25、必避-10 | Lv.14 | 700 | |
速さ+4 | 常に速さが4アップする | Lv.16 | 1000 | |
弓術・心Lv.5 | 弓装備時、命中+30、必避-10 | Lv.17 | 1000 | |
攻め立て++ | 自分から攻撃した時に、追撃が発生する場合 かつ、速さが相手より5以上高い場合 相手の反撃より前に追撃を行う | Lv.18 | 3000 | シンクロ中は効果が重複しない |
速さ+5 | 常に速さが5アップする | Lv.19 | 2000 | |
シンクロ†
シンクロ補正†
絆Lv | 技 | 速さ | 魔防 | 備考 |
1 | 1 | 1 | 1 | |
2~3 | 1 | 2 | 1 | |
4~6 | 2 | 2 | 1 | |
7~8 | 2 | 2 | 2 | |
9~11 | 2 | 3 | 2 | |
12~13 | 3 | 3 | 2 | |
14~15 | 3 | 3 | 3 | |
16 | 3 | 4 | 3 | |
17~18 | 4 | 4 | 3 | |
19~20 | 4 | 5 | 3 | |
シンクロスキル†
スキル名 | 効果 | 絆レベル | 備考 |
攻め立て | 自分から攻撃した時に、追撃が発生する場合 かつ、速さが相手より9以上高い場合 相手の反撃より前に追撃を行う | Lv1 | |
速さの吸収 | 自分から攻撃して敵を倒すごとに、速さ+2 (最大+10、戦闘マップ終了まで) | Lv3 | |
攻め立て+ | 自分から攻撃した時に、追撃が発生する場合 かつ、速さが相手より7以上高い場合 相手の反撃より前に追撃を行う | Lv13 | 「攻め立て」と差し替えられる |
攻め立て++ | 自分から攻撃した時に、追撃が発生する場合 かつ、速さが相手より5以上高い場合 相手の反撃より前に追撃を行う | Lv18 | 「攻め立て+」と差し替えられる |
エンゲージ†
エンゲージ武器†
武器名 | 威力 | 命中 | 必殺 | 重さ | 回避 | 必避 | 特効 | 射程 | 種類 | 絆レベル | 備考 |
キラーボウ | 9 | 75 | 30 | 7 | 0 | 0 | 飛行 | 2 | 弓 | Lv.1 | |
マーニ・カティ | 6 | 80 | 20 | 5 | 0 | 0 | 騎馬 重装 | 1 | 剣 | Lv.10 | |
ミュルグレ | 16 | 80 | 0 | 9 | 0 | 0 | 飛行 竜 | 2 | 弓 | Lv.15 | 速さ+5 |
エンゲージスキル†
- 残像
- 自分のみチェインアタック可能な残像を
4体生み出す「残像」コマンドが使用できる
- 残像は自身の周囲4マスに出現。詳細は本ページにおける「スキル」項の 「残像」の仕様について を参照。
- 竜族の場合、自身の左上のマスに新たに1体出現する。
エンゲージ技†
- 流星群
- 射程10、ダメージ30%の5連続攻撃
弓限定
Style Bonus!†
戦闘スタイル | 残像 | 流星群 | 備考 |
竜族 | 残像の数+1 | 射程+5 | |
連携 | | | |
隠密 | | 射程+10 | |
気功 | | ブレイク確定 | |
魔道 | | | |
重装 | | | |
騎馬 | | | |
飛行 | 残像の回避+10 | | |
登場作品:「烈火の剣」「ヒーローズ」「無双」など
「烈火の剣」の主人公の一人。前半の主人公であり、後半はエリウッドかヘクトルに交代する。
サカ地方ロルカ速の出身で本名はリンディス。駆け落ちしたキアラン公女マデリンとロルカ族長ハサルの娘。
行き倒れていた軍師(マイユニット)を助けたことで、草原から旅立つことを決意する。
その後キアラン侯爵家の血を引く公女でもある事も判明するが、これが原因で跡継ぎ問題に巻き込まれ、また祖父に会うために戦う事になる。
物語後半でもエリウッドやヘクトル達と合流し仲間になるが、その際に彼女がやられてもゲームオーバーになる。
元ネタ†
元ネタ「紋章士リン」の項目へ
コメント†
- クロエのページにもコメントしたけど、リンの必殺技枠は流星群じゃなくて残像なんだな。残像4体を活かしたままにできればどんな攻撃も敵の体力4割を80%で追加削りできることになるし、残像は即席の壁生成としてもめっちゃ強い。なんとなくリンは速さの吸収を継承だけして他の紋章士を使う方が強い気がしてたけど、残像を活用するなら普通に最強クラスだな。 --
- 残像4体出すと即セアダスで踊れないのが実際の使用感だと怠い。セアダス加入後は状況にもよるが3体が丸い。 --
- 同感。残像の遅効性というデメリットが視野に入っていない。良いとこだけしか見ない頭の中お花畑考察という印象 --
- まあ残像は使いこなせたら強いより使い勝手が悪いの方が勝ってると思うわ。流星群と残像でそれぞれ二行動は使う上で残像込みで行動できる機会がエンゲージ中にどれだけあるかって話だし。あとシンプルに込み合った場面では残像が邪魔すぎる --
- 緊急のデコイやね。 --
- >なんとなくリンは速さの吸収を継承だけして他の紋章士を使う方が強い気がしてたけど〜 技+4速さ+5の補正とスキル継承の枠が空く事がいかに最強かわかってなくてウケてる、魔防は無駄になりがちなのでまぁ… --