紋章士一覧
紋章士ヘクトル†
プロフィール†
通称『天雷の紋章士』。
腕自慢で武勇に優れる、豪快な性格の青年。
斧で敵を一掃し、仲間の為に体を張る。
ロード画面の紹介†
・異界の大陸エレブのオスティア侯爵家の候弟で、剛腕を誇る斧の使い手
・ロイの父エリウッドの親友。「天雷の斧 アルマーズ」を手に、共に巨悪と戦った
特徴・考察†
「切り返し」をはじめ迎撃に適し、「角の睨み」で大量の敵増援をせき止め、力技でマップギミックを打ち壊していく頼れる紋章士。
- ステータス補正は力・守備・体格と物理ユニット向け。「重撃」により体格以上の武器を持った際に与ダメージが上昇し、重い武器を扱うキャラをがっしり補強してくれる。
- 絆レベル1の段階でも「切り返し」がつくため、高難易度でも攻速に構わず追撃できて非常に便利。
- エンゲージ技「止水雷轟の構え」が非常に強力。なお、シンクロスキルにも反撃時に追撃の効果がある。
重装ユニットが装備することも多い紋章士のため、エンゲージ技の効果は「敵の追撃が発生しなくなる」ことしかない。
しかしながら、本作はチェインガードやルキナのエンゲージスキル「絆盾」など「敵が追撃できない場合、絶対に攻撃を無効化できる」要素がある。
これらの要素と追撃を封印できるヘクトルのエンゲージ技を組み合わせることで、どのような攻撃もノーダメージにして一方的に反撃できる。
- 敵から攻撃される場面で真価を発揮する紋章士だが、難易度ルナティックの敵はダメージ0または命中率0の相手には攻撃してこなくなる。ただし、この思考にも以下に示すような例外がある。例外に該当する状況を意図して作り出せばヘクトルの強さを最大限に引き出せるだろう。
- 「囮指名」を受けたユニットに攻撃する
- 神竜の章で獲得できる紋章士「セネリオ」のスキル「囮指名」の効果。「囮」状態の味方ユニットは、ダメージor命中率が0であっても敵から攻撃を受ける。
- チェインアタックの範囲内にいる場合、攻撃してくる
- 敵に連携ユニットがいる場合、敵側もチェインアタックを前提に行動すため、連携ユニットの中に突撃させれば自然と反撃チャンスが生まれる。ただし、ダメージを受けるためフォローを忘れずに。
- エンゲージ武器「ルーンソード」は、魔法武器でありながら魔力を参照しない。*1
- ステータス画面の魔攻詳細表示は、ルーンソード特有の計算式に準じたものになっていない。「使用者の魔力+ルーンソードの武器威力」を基準として、実際の攻撃力との差を紋章士補正で表示している。
そのため、力が低く魔力が高いユニットだと、紋章士補正により攻撃力が下がっているかのように表示されてしまう。
- エンゲージ武器「アルマーズ」は本作のS武器のひとつである「フラガラッハ」を超える威力を持つ(アルマーズ:威力22 フラガラッハ:威力19)。
「フラガラッハ」は武器の強化や紋章刻印によるカスタマイズが可能。装備可能であればエンゲージ問わず使用可能というメリットはあるが、
「アルマーズ」はヘクトルが加入し絆レベルさえ上げていれば武器レベル不問で誰でも使用可能な上、素の命中も85と斧としては十分高い。
体格が足りない内は「重撃」と「切り返し」により受け性能にも長ける。
スキル†
- 「角の睨み」を使用したユニットは再移動が発生しない。
- 「踊る」「契約」等による再行動は不可。
- 杖「レスキュー」や「引き戻し」等で使用中のユニットを動かすことは可能。動かした場合は、侵入不可範囲が移動先へ更新され、元いた地点には効果が無くなる。
- 上記に限った話ではないがこれらで更新された侵入不可範囲内に敵が重なっても特に影響はない。
「角の睨み」が重なっている敵は出ることは可能だが戻ってくることは不可と言ったところか
- 侵入不可範囲に向けて敵をスマッシュ等で後退させることは可能。
この場合スマッシュされた敵はブレイク扱いにはならない。
- ステータスの補正は体格・力・守備。物理系ユニットに装備させたい。
- 物理ユニットかつ受け性能が高いジェネラル。エンゲージ技とチェインガード・絆盾を組み合わせる運用なら、魔道ユニット相手にも強く出られるようになる。
- ジェネラルでは移動の低さが気になる場合は、グレートナイトやドラゴンナイトも有力候補。こちらは重装ユニットではないため、エンゲージ技のブレイク無効化も活きてくる。
- 隠密スタイルの場合、エンゲージ技のスタイルボーナスで回避が上がるため、シーフなどに着ける選択肢もある。ただし元の速さが高いユニットでは「切り返し」がややもったいないか。
- 前述の通りエンゲージ技が強い紋章士だが、そのエンゲージ技は剣・斧の装備時しか使用できない。射程2の物理武器でエンゲージ技を発動させたいなら、トマホーク(或いは主人公限定だがヴィレグランツ)を自前で装備できなければならないことに注意。
相性の良いユニット†
+
| | ミスティラ
|
- スキルが軒並み噛み合っておりエンゲージ武器も専用兵種で活用出来る。
- 力と守備が補強され、スレンドスピアでも装備すれば簡単に重撃込みの威力増加と敵からの攻撃に対して追撃が行える。シンプルながら高難易度でも守備等がしっかり上がれば通用するためかなり強力。
- エンゲージ中は斧、後に解禁されるルーンソードで3すくみがとれ、最後に解禁されるアルマーズは竜特効と守備補正付き。これで「砂陣」が乗れば大概の敵兵は削るどころがそのまま倒していてもおかしくない。
- 欠点はエンゲージ技のみ槍が扱えない。ルーンソードも力の低さから火力が出ず、砂塵も発動しないため射程2に反撃することが難しい。とはいえ射程1に限れば残りHP不問でブレイクされない擬似待ち伏せ地雷が出来上がる。本家「待ち伏せ」をつけておけば下手に壁役で構えるよりも迎撃性能が凶悪化していることも。
|
+
| | ディアマンド
|
- 力と守備が伸び、専用職で「太陽」を利用できるのでHPを一定以上保つ必要がある「切り返し」や「角の睨み」の利用と相性が良い。
- 太陽の発動率はディアマンドの技の低さから頼りにできるものではないので、あくまで発動したら嬉しい程度に。
- 「止水雷轟の構え」で使用できる剣・斧が専用職の武器と一致しているので、敵を待ち構える際の武器の選択肢を広く用意できる。
- スタイルボーナスで必殺にボーナスがつく。リンの紋章を刻印した武器など、命中と必殺が高い武器を持てば反撃時の追撃保証も合わせてかなり暴れられる。
|
+
| | ラファール
|
- 専用兵種は重戦士型の成長傾向の割には足りてない体格(上限13)を「重撃」と「切り返し」でフォローする組み合わせ。
- エンゲージ技使用時のスタイルボーナスは「邪竜の子」の幸運の伸びなさをカバー出来る点も大きい。攻速落ちしてるはずのトマホークで追撃を制する様相は当人の性格とよく似合ってる。
- エンゲージ武器では斧にしては高い命中率と守備+5を持つ「アルマーズ」が手堅い。「鉄壁」による守備向上でジェネラル相当の強度にもなりえる。
|
継承スキル一覧†
スキル名 | 効果 | 絆レベル | 消費SP | 備考 |
切り返し | 敵から攻撃された時、自分のHPが 80%以上なら追撃が発生する | Lv.5 | 2000 | シンクロ中は効果が重複しない |
力・守備+1 | 常に力と守備が1アップする | 700 | |
適応能力 | 敵から攻撃を受けた時 物理攻撃の場合、戦闘後に守備+2 魔法攻撃の場合、戦闘後に魔防+2 | 350 | シンクロ中は効果が重複しない |
対斧術Lv.1 | 斧装備の敵と戦闘した時 受けるダメージ-1 | 200 | |
力・守備+2 | 常に力と守備が2アップする | Lv.7 | 1600 | |
重撃 | 物理攻撃をした時 装備武器の重さが、体格より大きい場合 超過した分をダメージに追加する (最大+5) | Lv.8 | 3000 | シンクロ中は効果が重複しない |
対斧術Lv.2 | 斧装備の敵と戦闘した時 受けるダメージ-2 | Lv.9 | 400 | |
力・守備+3 | 常に力と守備が3アップする | Lv.12 | 4200 | |
対斧術Lv.3 | 斧装備の敵と戦闘した時 受けるダメージ-3 | Lv.13 | 600 | |
力・守備+4 | 常に力と守備が4アップする | Lv.14 | 6000 | |
切り返し+ | 敵から攻撃された時、自分のHPが 60%以上なら追撃が発生する | Lv.16 | 3000 | シンクロ中は効果が重複しない |
対斧術Lv.4 | 斧装備の敵と戦闘した時 受けるダメージ-4 | Lv.17 | 800 | |
力・守備+5 | 常に力と守備が5アップする | Lv.18 | 8400 | |
適応能力+ | 敵から攻撃を受けた時 物理攻撃の場合、戦闘後に守備+3 魔法攻撃の場合、戦闘後に魔防+3 | Lv.19 | 700 | シンクロ中は効果が重複しない |
対斧術Lv.5 | 斧装備の敵と戦闘した時 受けるダメージ-5 | Lv.19 | 1000 | |
シンクロ†
シンクロ補正†
絆Lv | 体格 | 力 | 守備 | 備考 |
1 | 1 | 1 | 2 | |
2~3 | 1 | 2 | 2 | |
4~5 | 1 | 2 | 3 | |
6~8 | 2 | 2 | 3 | |
9~12 | 2 | 3 | 3 | |
13 | 2 | 3 | 4 | |
14~16 | 2 | 4 | 4 | |
17~18 | 3 | 4 | 4 | |
19~20 | 3 | 4 | 5 | |
シンクロスキル†
スキル名 | 効果 | 絆レベル | 備考 |
切り返し | 敵から攻撃された時、自分のHPが 80%以上なら追撃が発生する | Lv.1 | |
適応能力 | 敵から攻撃を受けた時 物理攻撃の場合、戦闘後に守備+2 魔法攻撃の場合、戦闘後に魔防+2 | Lv.3 | |
重撃 | 物理攻撃をした時 装備武器の重さが、体格より大きい場合 超過した分をダメージに追加する (最大+5) | Lv.8 | |
角の睨み | HP最大の時、最大HPの20%を消費して 自分の斜め4マスに1ターンの間 敵が進入できなくなる 「角の睨み」コマンドが使用できる | Lv.12 | |
切り返し+ | 敵から攻撃された時、自分のHPが 60%以上なら追撃が発生する | Lv.16 | 「切り返し」と差し替えられる |
適応能力+ | 敵から攻撃を受けた時 物理攻撃の場合、戦闘後に守備+3 魔法攻撃の場合、戦闘後に魔防+3 | Lv.19 | 「適応能力」と差し替えられる |
エンゲージ†
エンゲージ武器†
武器名 | 威力 | 命中 | 必殺 | 重さ | 回避 | 必避 | 特効 | 射程 | 種類 | 絆レベル | 備考 |
ヴォルフバイル | 10 | 75 | 5 | 10 | 0 | 0 | 騎馬 重装 | 1 | 斧 | Lv.1 | |
ルーンソード | 12 | 65 | 0 | 11 | 0 | 0 | | 1-2 | 剣 | Lv.10 | 魔法武器 与えたダメージの50%分、自分のHPを回復する ダメージ計算時、魔力ではなく力の50%を参照する |
アルマーズ | 22 | 85 | 0 | 18 | 0 | 0 | 竜 | 1 | 斧 | Lv.15 | 守備+5 |
エンゲージスキル†
- 鉄壁
- 敵から攻撃を受けた時、守備・魔防130%
エンゲージ技†
- 止水雷轟の構え
- 1ターンの間、敵からのブレイクと追撃が
発生しなくなり自分の反撃時に追撃が
発生するようになる/剣・斧限定
- 止水雷轟の構え+
- 1ターンの間、戦闘時に必ず先制攻撃し
敵からのブレイクと追撃が発生しなくなり
自分の反撃時に追撃が発生するようになる/剣・斧限定
Style Bonus!†
戦闘スタイル | 鉄壁 | 止水雷轟の構え | 備考 |
竜族 | 必避150% | 敵の必殺の一撃が発生しなくなる | |
連携 | | 必殺+20 | |
隠密 | | 回避+30 | |
気功 | | | |
魔道 | | | |
重装 | 守備の上昇率が150%になる | | |
騎馬 | フリーズ状態を無効化する | | |
飛行 | 魔防の上昇率が150%になる | | |
登場作品:「封印の剣」「烈火の剣」「ヒーローズ」など
元ネタ†
元ネタ「紋章士ヘクトル」の項目へ
コメント†
- ルナティックではAIの仕様が変わるため、ヘクトルとシンクロしているユニットが攻撃されないときはセネリオの囮指名を活用すると便利。切り返しによって確定追撃できるため、敵ターンに3体処理でき、物理攻撃しかできない敵将を一方的に封殺することも可能。 -- ベレト
- ルーンソードで砂塵が出ない… --
- ルナだと被追撃でダメが嵩みやすい物理盾より、HPを維持しやすい回避盾の方が切り返しも角の睨みも活かしやすく感じた。命中安定の短剣で高回避のソドマスやグリフォンに切り返しできるのも良い。 --
- 毒 --
- 体格を上げてくれるのはありがたいけど上がり過ぎると重撃が生きないから結構難しいな… --
- 止水轟雷の構えが剣斧限定なのが難点、切り返しだけ槍ユニットに継承で良いと思う --
- 一方、槍ユニットは体格足りない奴が多いから体格補正と重撃も欲しくなるというジレンマ --
- 体格目的ならシグルドリーフもいる、ミスティラは砂塵が出ると過剰火力、ルイゴルマリでブリューナクの重撃発動させた方が良さそうだと思った、というかブリューナク重すぎや --
- トマホ止水轟雷取ると殆どの斧ユニットは体格足りててブリュ重撃取ると止水轟雷の対象外だから全てを活かそうと考えなくても良いと思う --
- 全部活かせないと嫌なわがままさんはラファールが良いと思う --
- ラファール×ヘクトルは普段は竜石使うから、止水轟雷専用のトマホークでアイク等余りがちな威力アップ系刻印を生かせるのもポイント高い --
- 普段使いの2射程雷剣持てるグリフォンとマージナイトも面白いと思った、折角なので回避盛りまくって囮使命してやろう、リュールがヴィレグランツ持てるのがもうクリア寸前なのが残念 --
- ルーンソードは打点高い斧兵に被弾した時の切り返し回復用って事なんかな? --
- 斧兵相手も普通にアルマーズとかで殴り返した方が強い場面が多いと思う。ルーンソードは火力低過ぎて回復もしょぼいし命中も低いし趣味武器の域を出ないって印象だけどどうなん --
- 「一応射程2武器つけてやるけど、無双されたら嫌だからクソ弱くしたったw」な武器だと思ってる --
- やっぱ開発の悪意か --
- 体格が悪くて素早さも悪くて守備、力、技が高いキャラってあんまりいなくねこのゲーム?ルイにヘクトルつけて切り返しする戦法があるけどその場合体格が完全に死にステになるんよな上がれば上がるほど最大で5ダメの重撃が死んでしまう --
- 全部を活かそうとするとリーフ程じゃないけど結構ムズいよ後ルーンソードに関しては普通に使わなければ良くね?即応で選ばれる訳でも無いし --
- 体格が悪くて素早さも悪くて守備、力、技が高いキャラってあんまりいなくねこのゲーム?ルイにヘクトルつけて切り返しする戦法があるけどその場合体格が完全に死にステになるんよな上がれば上がるほど最大で5ダメの重撃が死んでしまう --
- 上にもあるけどラファールはどうだろ、専用兵種の体格上限が13で斧がメインで守備と力が高い。勇者の斧にベレト刻印すれば全部の要素が活きると思う --
- ↑いやシンクロ補正で体格上がるの忘れてた…アイクかロイの刻印で無理矢理重さ上げるとかなのか --
- ロサードの項にも書いたけどウォリ育成でも体格12で止まるからベレト刻印トマホがピッタリ --
- ↑すまん、俺もヘクトルの補正忘れてたわ、まあ+2でも? --
- ブレヒ育成だと力下がるから重撃は力低いブレヒ用か上に出てる刻印で重さ上げて使ってねって事なんじゃないですかね --
- ↑×3 ドラゴンナイトの方が体格低いから弓考えなければ良さげ --
- あとボネにアイク刻印トマホーク握ってもらう、力低過ぎるけど低さをヘクトルでカバー --
- ボネは技幸運は伸び良いのでアイク刻印でも天刻で命中をある程度カバー可能 --
- ジェネラルマデリーンにヘクトル、斧術剛5、最大錬成勇者の斧+アイク刻印にドーピングか料理て力を2上げれば重装系以外を自ターン敵ターン問わず落とせるようになるな。ロマンを感じる。 --
- ↑当たればね。 --
- それやるにしても内部40時点ならマデリーンより力が高くて命中も遥かに高いパネトネアンバーの方がいいし、たぶんヘクトルより超越込みでロイの方が火力出る --
- 命中補いやすい今作も補うにも限度あるんだなと教えてくれるキャラ --
- 細かいことだけど↑ってつけるの忘れたすまそ --