鬼神の一撃†
基本情報†
基本習得SP:50→100→200→300
習得制限:杖は装備不可
自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6(鬼神の一撃3時)
自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+8(鬼神の一撃4時)
- 「強化」とは異なる
- ブレード系列の「加算」の対象にならない
- パニックの対象にならない(マイナス反転がない)
- 強化無効・遠距離など無効化の影響を受けない
- 戦闘が開始する時点で効果が発動する
- 戦闘中にしか効果を発揮しないため、例えば「鬼神の一撃3」をもたせることで「攻撃の封印」の対象を操作する、といった使い方はできない
- 「待ち伏せ」で先手をとっても「攻撃された」扱いのため効果は発動しない
- 重ねがけが可能
鬼神の一撃1┬鬼神の一撃2─[鬼神の一撃3]─[鬼神の一撃4]
├鬼神飛燕の一撃1─鬼神飛燕の一撃2─鬼神飛燕の一撃3
├鬼神金剛の一撃1─鬼神金剛の一撃2─鬼神金剛の瞬撃
└鬼神明鏡の一撃1─鬼神明鏡の一撃2─鬼神明鏡の瞬撃
()内は鬼神の一撃3への評価
- 攻撃を仕掛けた場合に限るが、応援・鼓舞と共存する攻撃+8は非常に強力
- 2回攻撃の勇者系装備、ダイムサンダなら効果は倍になり、相性は抜群
- 受けでも2回攻撃のマスターソード(剣ハルト)とは受け時に一切効果がない鬼神の一撃との相性が悪いともいえるが、そもそも勇者武器の専用武器仕様のスペックが威力11速さ-5であり受けを考慮に入れずとも及第点なはずなので、そう考えると悪くない組合せ。
- 現在の最高レベル「鬼神の一撃4」は★5限のセリカからしか継承できないので希少。
- ただ★3・4排出のクレイン★4から「鬼神の一撃3」が引き継げ、ここで妥協するなら継承難度は高くない。
- 現在は鬼神飛燕の一撃3や鬼神金剛の瞬撃/鬼神明鏡の瞬撃といった鬼神の一撃3+αのスキルがいくつか登場している。勇者武器でワンパンを狙うなど少しでも一撃の威力を上積みしたいのなら鬼神の一撃4のほうがいいが、それ以外の場合なら先に挙げた派生スキルのほうがいいだろう。
聖印評価†
習得ユニット†
- ★4で鬼神の一撃3まで習得可能
- ★5で鬼神の一撃3まで習得可能or★5でしか排出しない
- 鬼神の一撃4まで習得可能
- 鬼神の一撃1まで習得可能
- 同効果の聖印あり
関連項目†
- 一撃系スキル一覧はこちら
- デュランダル(剣・エリウッド)
- 鬼神の一撃2相当を内蔵
- 錬成後の基本効果は鬼神の一撃3になる
- フォルブレイズ(赤魔法・リリーナ)
- フレデリクの堅斧(斧・フレデリク)
- 金蘭の書(青魔法・メイ)
- 攻撃(Aスキル)
- 鬼神の一撃1.5+鬼神の構え1.5とみなすことができる
- 鬼神の構え(Aスキル)
- こちらは「攻撃を仕掛けた時」ではなく「攻撃を仕掛けられた時」である
コメント†