闘技場
双界を越えて†
縦10マス×横8マスのマップで逃げていく盗賊を脱出前に倒していくモード。
- リリース当初は1シーズンごとの挑戦に9回の制限があったが、Ver.4.10.0のアップデートで廃止された。
敵の仕様†
敵の強さは「出撃するメンバーのうち最も高いレベル」「双位」「難易度(初級・中級・上級)」を基準に決定される。
Ver.4.10.0にアップデート後のシーズンからは敵が弱体化された。
- 登場する敵の移動はすべて1マスになる。
シーフたちは画面上の黄色いエリアに向かって逃げていくが、名前ありの敵は基本的にその場から動かない。
- 移動に関するスキル(救援の行路など)は通常通り発動する。
- 盗賊以外の敵は全て次の聖印を持つ
- 護衛の偶像(効果:この聖印を持つ敵の隣接マスを、射程2の自軍は通過できない(すり抜けを持つ自軍には無効) この聖印を持つ敵を撃破した時、戦闘後、自分のHP10回復、奥義発動カウント+1)
ボーナス出典†
- シーズンごとに2つのタイトルがボーナス出典に選ばれる。
「リミテッド英雄戦」と異なり、「聖戦の系譜」「トラキア776」と「蒼炎の軌跡」「暁の女神」は別枠になるので注意。
「風花雪月」と「無双 風花雪月」は同一の枠として扱われる。
- 出典元の確認
キャラのステータス画面にある名前の部分をタップすると、登場作品の紹介が見られる。
双界の専用ボタンは基本的に同じ出典にしか効果がないため、例えばアクア(ハタリ)のボタンは「暁の女神」キャラには効果がないため注意。
スコア†
勝利時に「プレイスコア」を入手でき、以下の条件を満たすことでボーナスが入る。
- 盗賊の偶像を倒した場合、「撃破数×10」加算。
- 「歌う」「踊る」持ちが1人以下の場合、「+10」加算。
- 後述の「ボーナス出典」に含まれる英雄をメンバーに入れた場合、「英雄数×10」加算。
- 双界英雄がボーナス出典のタイトルと1つ以上同じ時、ボーナス出典の英雄と一緒に出撃すると、
「双界英雄数(最大2まで)×ボーナス出典英雄数×5」加算(双界英雄自身もボーナス出典に含まれる)。
専用アイテム†
盗賊の偶像を倒すと、相手が持っていた聖印に応じてアイテムを入手できる。
いずれも入手したマップ内でしか使用できない。
名称 | 効果 |
特効薬 | 味方全員のHPを99回復 |
鼓舞の角笛 | 味方全員の攻撃、速さ、守備、魔防+3(1ターン) |
奥義の刃 | 味方全員の奥義を発動可能にする |
行軍のブーツ | 味方全員の移動+1(1ターン) |
踊り子のヴェール | 行動済みの味方からランダムで1人を行動可能な状態にする |
落雷の呪符 | 敵全員に20ダメージ |
- シーズン終了後、獲得したハイスコアに応じて「双位」が変動することがある。
双位 | 3ランクUP | 2ランクUP | 1ランクUP | 変動なし | 1ランクDOWN |
双位 | 3ランクUP | 2ランクUP | 1ランクUP | 変動なし | 1ランクDOWN |
1 | ~40% | ~50% | ~80% | ~100% | - |
2 | ~40% | ~50% | ~80% | ~100% | - |
3 | ~40% | ~50% | ~70% | ~100% | - |
4 | ~30% | ~40% | ~70% | ~100% | - |
5 | ~30% | ~40% | ~60% | ~100% | - |
6 | ~30% | ~40% | ~60% | ~100% | - |
7 | ~30% | ~40% | ~60% | ~100% | - |
8 | ~20% | ~30% | ~55% | ~80% | ~100% |
9 | ~20% | ~30% | ~55% | ~80% | ~100% |
10 | ~20% | ~30% | ~55% | ~80% | ~100% |
双位 | 3ランクUP | 2ランクUP | 1ランクUP | 変動なし | 1ランクDOWN |
11 | ~10% | ~30% | ~55% | ~80% | ~100% |
12 | ~10% | ~20% | ~55% | ~75% | ~100% |
13 | ~10% | ~20% | ~55% | ~75% | ~100% |
14 | ~5% | ~20% | ~50% | ~75% | ~100% |
15 | - | ~10% | ~50% | ~70% | ~100% |
16 | - | - | ~50% | ~70% | ~100% |
17 | - | - | ~50% | ~70% | ~100% |
18 | - | - | ~40% | - | ~100% |
19 | - | - | ~35% | - | ~100% |
20 | - | - | ~20% | ~30% | ~100% |
21 | - | - | - | ~30% | ~100% |
シーズン終了後、「双位」に応じた報酬を獲得できる。もらえるアイテムはローテーションで変動する。
- 獲得できる報酬のローテーション
-
| | ver5.3.0~
|
パターン | 報酬 |
パターン | 報酬 |
1 | 異界の紙片・2章、神竜の花・歩行、地の祝福、個性の実 |
2 | 異界の紙片・2章、神竜の花・重装、火の祝福、個性の実 |
3 | 異界の紙片・2章、英雄の翼、個性の実 |
4 | 異界の紙片・2章、神竜の花・騎馬、水の祝福、個性の実 |
5 | 異界の紙片・2章、神竜の花・飛行、風の祝福、個性の実 |
6 | 異界の紙片・2章、英雄の翼、神錬の雫、個性の実 |
|
+
| | ver.4.9.0~ver5.2.0
|
パターン | 報酬 |
パターン | 報酬 |
1 | 異界の紙片・1章、神竜の花・歩行、地の祝福、個性の実 |
2 | 異界の紙片・1章、神竜の花・重装、火の祝福、個性の実 |
3 | 異界の紙片・1章、英雄の翼、個性の実 |
4 | 異界の紙片・1章、神竜の花・騎馬、水の祝福、個性の実 |
5 | 異界の紙片・1章、神竜の花・飛行、風の祝福、個性の実 |
6 | 異界の紙片・1章、英雄の翼、神錬の雫、個性の実 |
|
+
| | ver.4.9.0以前
|
パターン | 報酬 |
パターン | 報酬 |
1 | 異界の紙片・1章,神竜の花・歩行,地の祝福 |
2 | 異界の紙片・1章,神竜の花・重装,風の祝福 |
3 | 異界の紙片・1章,英雄の翼 |
4 | 異界の紙片・1章,神竜の花・騎馬,水の祝福 |
5 | 異界の紙片・1章,神竜の花・飛行,風の祝福 |
6 | 異界の紙片・1章,英雄の翼,神錬の雫 |
|
- 双位報酬
- シーズンごとに対応するパターンの報酬のみ獲得できる。
- 神竜の花と祝福はどの種類でも獲得できる個数は同じ。
- 英雄の翼については「パターン3の場合に獲得できる数」を()内に記している。
+
| | ver.4.9.0以前の情報のため注意
|
双位 | 報酬 |
双位 | 報酬 |
1 | 異界の紙片・1章×4 神竜の花×20 祝福×1 英雄の翼×100(1,200) 神錬の雫×10 |
2 | 異界の紙片・1章×8 神竜の花×21 祝福×1 英雄の翼×200(1,400) 神錬の雫×10 |
3 | 異界の紙片・1章×12 神竜の花×22 祝福×1 英雄の翼×300(1,600) 神錬の雫×11 |
4 | 異界の紙片・1章×16 神竜の花×23 祝福×1 英雄の翼×400(1,800) 神錬の雫×11 |
5 | 異界の紙片・1章×20 神竜の花×24 祝福×1 英雄の翼×500(2,200) 神錬の雫×12 |
6 | 異界の紙片・1章×24 神竜の花×25 祝福×1 英雄の翼×600(2,400) 神錬の雫×12 |
7 | 異界の紙片・1章×28 神竜の花×26 祝福×1 英雄の翼×700(2,600) 神錬の雫×13 |
8 | 異界の紙片・1章×32 神竜の花×27 祝福×1 英雄の翼×800(2,800) 神錬の雫×13 |
9 | 異界の紙片・1章×36 神竜の花×28 祝福×1 英雄の翼×900(3,000) 神錬の雫×14 |
10 | 異界の紙片・1章×40 神竜の花×29 祝福×1 英雄の翼×1,000(3,400) 神錬の雫×14 |
双位 | 報酬 |
11 | 異界の紙片・1章×44 神竜の花×30 祝福×1 英雄の翼×1,100(3,600) 神錬の雫×15 |
12 | 異界の紙片・1章×48 神竜の花×31 祝福×1 英雄の翼×1,200(3,800) 神錬の雫×15 |
13 | 異界の紙片・1章×52 神竜の花×32 祝福×1 英雄の翼×1,300(4,000) 神錬の雫×16 |
14 | 異界の紙片・1章×56 神竜の花×33 祝福×1 英雄の翼×1,400(4,400) 神錬の雫×16 |
15 | 異界の紙片・1章×60 神竜の花×34 祝福×1 英雄の翼×1,500(4,600) 神錬の雫×17 |
16 | 異界の紙片・1章×64 神竜の花×35 祝福×1 英雄の翼×1,600(4,800) 神錬の雫×17 |
17 | 異界の紙片・1章×68 神竜の花×36 祝福×1 英雄の翼×1,700(5,000) 神錬の雫×18 |
18 | 異界の紙片・1章×72 神竜の花×37 祝福×1 英雄の翼×1,800(5,400) 神錬の雫×18 |
19 | 異界の紙片・1章×76 神竜の花×38 祝福×1 英雄の翼×2,000(5,800) 神錬の雫×19 |
20 | 異界の紙片・1章×80 神竜の花×40 祝福×1 英雄の翼×3,000(7,800) 神錬の雫×19 |
21 | 異界の紙片・1章×100 神竜の花×50 祝福×1 英雄の翼×3,500(9,000) 神錬の雫×20 |
|
攻略のポイント†
二手に分かれる†
ほとんどのマップは構成上、左右に分かれなければ盗賊の撃破が間に合わない。
2:2もしくは1:3で分かれて進む事を前提に部隊編成したほうが良い。
盗賊の持つ聖印に注目する†
特に「踊り子のヴェール」を持つ盗賊は優先して倒したい。行動済みが一体だけなら運要素も無くなり攻略しやすくなる。
リトライに制限のない現在では、行動済みユニットが複数いる状態で使用しても、失敗したら最初からやり直すという力業で解決できる。
「疾風迅雷」について†
「疾風迅雷」が有効に思えるコンテンツだが、敵を倒したら奥義発動カウント+1されるというコンテンツの仕様上、発動が難しい。
ただ抜け道も存在しており、「戦闘後、奥義発動カウント-」効果と併せることで相殺されて発動できるようになる(総選挙セリカの神器、シャンブレーの神器等)。
また、敵を撃破しなければ上記の効果は適応されないので、あえて敵を倒さないように殴ることができれば問題なく発動する。
敵について†
護衛がどうしても倒せそうにない場合、敵を倒さないようにしながら「疾風迅雷」を発動させたり「ぶちかまし」で一気に通り抜けたりといった形で、
最低限の戦闘でゴールまで誰かを先回りさせると盗賊を全員撃破しやすい。
採用ユニットについて†
性質上、飛行ユニットや騎馬ユニットが活躍しやすく、逆に重装ユニットは適切な移動補助がない場合は不向き。特に飛行ユニットならば先導や運び手で移動を補助できるので向いている。
また、セリカ(紋章士)が手持ちにいるのであればエンゲージすればワープでどんなユニットでも広い範囲をカバーできる。
双界比翼のボタンで再行動できるユニットや補助の後に再行動できるユニットなどもおすすめ。
だが、双界英雄所持の有無も含めた特定の作品による縛りがあるモードなので、手持ちの戦力ではどうしても無理な場合も出てくる。無理のない範囲でスコアを目指すのがよい。
スコアを気にしない場合†
一切なにもせずターン終了を繰り返して盗賊を全員逃がしても最低限のスコアとクリア報酬は貰える。
- ちなみにきちんと英雄値も加算されるので、武器をはずした状態で延々とオート放置を繰り返すとまともな育成がされてないユニットも英雄値が稼げる。
星4レベル40で+5.00貰えるので、4人全員同じユニットにすれば25回オート放置するだけで羽500が貰える。
特に使う気はないが羽稼ぎはしたいというユニットがいるならレベルだけ上げておくとこのモードで稼げるので初心者にオススメ。
コメント†
- ひとまずページ作成してみました。適宜追加・修正などお願いします。 --