鬼神明鏡の瞬撃†
基本情報†
基本習得SP:(50→120→240→)300
習得制限:歩行・飛行のみ。杖は装備不可
自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6、魔防+10。かつ敵は追撃不可(鬼神明鏡の瞬撃)
- 「強化」とは異なる
- ブレード系列の「加算」の対象にならない
- パニックの対象にならない(マイナス反転がない)
- 強化無効・遠距離など無効化の影響を受けない
- 戦闘が開始する時点で効果が発動する
- 「追撃不可」は「切り返し」などで相殺できる(相殺した場合通常通り速さ勝負になる)
鬼神の一撃1┬鬼神明鏡の一撃1─鬼神明鏡の一撃2─[鬼神明鏡の瞬撃]
明鏡の一撃1┘
- 鬼神の一撃3に追撃不可のおまけがついたスキル。魔防+10もありがたいといえばありがたく、鬼神の一撃を扱いながら、氷蒼の打点を+5(氷華なら8)できる
- ただ、自分のターンに攻撃を仕掛ける時は反撃を食らわないユニットを優先したいため、耐久面の上昇が必須か?というとあやしいところ
- ただどれだけ速さの差があろうと追撃をもらわないという点を考えると相対的に速さが低いキャラが持っている方が有利で、例えばアルフォンスなんかが持っていると輝きそうである
- 敵が持っていると厄介極まりないスキルで、ガーネフの大英雄戦で黄枠スキル(守備魔防の城塞3)が登場したことを考えると、このスキルを持ったモブが登場する日も遠くないと思われる。ティバーンのみならず対策を考えておくことは早すぎた話ではない
- 余談だが、鬼神明鏡の一撃2は★4オリヴァーから継承できるので、事前に継承しておくと残りの3枠で別のスキルを継承できる。
- レーヴァテイン(夏)が秘伝書が常設で作成できるため、他の瞬撃に比べると入手難易度が低い
習得ユニット†
- ★5で鬼神明鏡の瞬撃を習得可能or★5でしか排出しない
同系統効果†
コメント†