[広告]

セリカ

慈愛の王女

ノーヴァ島の神官。正体はソフィア王国の王女。
慈悲深い性格で争いを嫌う。右手に聖痕を持つ。
(登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)

イラストレーター:藤川祥、山口カエ(神装)

遠距離防御や専用武器のライナロックによって、ある程度迎撃もこなせるキャラ。ライナロックは「HPが100%の時」であれば、敵のターンでも構わず効果を発揮する。
そのため、回復役とセットで運用したりBスキルに回復3を付ければ、より頻繁に効果を発動させることが可能。

遠距離防御3は「敵の攻撃を受けた時」限定ではあるが、弓・暗器・魔法に対して守備魔防+6の効果があるため、見た目以上に守備面は高い。
自発的な攻撃時には効果を発揮しないため、こちらから攻める分には意味が無いが、釣り出しや地雷の際にはその効果を実感できるだろう。
大規模なスキル改造をしない分にはライナロックの効果も合わせ、敵一体を確実に迎撃していく戦術に向いたキャラと言える。

2018年9月のアップデートでライナロックに武器錬成が追加。錬成によって戦闘中のステータス上昇にHP制限がなくなるが、獅子奮迅同様自傷ダメージも常に受けるようになるため注意が必要。
ただし特殊効果錬成で「攻撃速さの大覚醒3」が得られるので、自傷ダメージはむしろメリットになりうる。
ライナス等から「攻撃速さの大覚醒3」を継承、聖印に同スキルを装備すれば、戦闘中攻撃・速さ+26で攻撃72速さ59という意味不明な値になる。ただし遠距離防御を失うため耐久面は悲惨。
コンセプトが「HP100%を維持する」から「HP80%以下を維持する」と真逆になってしまうため、錬成前のライナロックの効果維持用に回復などをつけていた場合は、効果錬成時に攻め立てなど別のスキルをつけたほうがいいだろう。
奮迅で自傷させる都合「味方の救援の航路」を活かしやすくなっており、救援踊り子3人と組めば高難易度ですら構わずぶっ壊せるほどの制圧力を見せる。
攻め立て併用で「烈光→超火力2回攻撃」を決めれば追撃不可や待ち伏せ持ち2距離、不動の姿勢以外は大体倒せるため、伝承英雄戦であっても蹂躙可能。
この場合HP1がデフォになるため、敵の「相手のHPが○%以上の時」スキルを根こそぎ潰せるのもメリット。

素材としてみた場合遠距離防御の素材になる。
また、地味ながら貴重な烈光持ちなので、4個目として烈光をもらっておいても良いだろう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1821/22/236/7/84/5/66/7/8ライナロックなし
★5(神装)118/19/2023/24/258/9/106/7/88/9/10ライナロックなし
★54035/39/4243/46/4930/33/3619/22/2519/22/25ライナロックなし
★5(神装)4037/41/4445/48/5132/35/3821/24/2422/25/28ライナロックなし
★54035/39/4229/32/3530/33/3619/22/2519/22/25なしなし
★5(神装)4037/41/4331/34/3732/35/3821/24/2721/24/27なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキルビルド例

+  低コスト型
+  高出力地雷型
+  高難易度コンテンツ向け暴走ライナロック型

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
ライナロック威力14 射程2
戦闘中、攻撃、速さ+5
攻撃を行った時、戦闘後、自分に5ダメージ
戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら
戦闘中、攻撃、速さ+7
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:東山奈央

セリフ(神装)

+  CV:東山奈央

囚われし魂

魂を邪神ドーマに捧げられ、魔女となったセリカの姿。
たまに過去の記憶が蘇ることがあるようだ。
(登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)

イラストレーター:藤川祥

邪神ドーマに囚われた姿。
「速さの封印」によるデバフ投げつけが特徴的。
どれくらいすごいのかというと、速さ適正+宝剣ソフィアの効果+飛燕の一撃3+速さの封印3+速さ3(聖印)で実質的に速さ57を獲得できるというのが強み。
攻撃適正なら上記をのものをそれに適したものに入れ替えればよい。
無論、適正でなくとも「速さの封印」の貴重な継承元として価値がある。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1924/25/268/9/107/8/96/7/8宝剣ソフィアなし
★54036/40/4348/51/5432/35/3826/30/3323/26/30宝剣ソフィアなし
★54036/40/4348/51/5432/35/3823/27/3023/26/30なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキルビルド例

+  低コスト型

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
宝剣ソフィア威力16射程1
守備+3
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に4ダメージ
HP+3
戦闘開始時、自分か敵のHPが99%以下の時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ
自分の攻撃でダメージを与えた時、
自分のHP7回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:東山奈央

女神の神官戦士

ソフィア王国の王女。女神ミラに仕える神官戦士。
勇者アルムに託された王家の剣を手に召喚に応じた。
(登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)

イラストレーター:左、kiyu(神装)

第二回総選挙で登場。鬼神の一撃3の更に上を行く「鬼神の一撃4」を持参。鬼神の一撃4は専用スキルではないためスキル素材としても有用。

獅子連斬はアルムのファルシオンの特殊効果をそのまま引っこ抜いたもので、被ダメも5→1に軽減。しかし連続発動を狙うにはBスキルを埋めてしまっている都合上他者のサポートが必須になる点が弱点。
奥義も疾風迅雷で「王家の剣」が周囲2マス以内に味方が1人以上入れば発動する都合上ほぼ無条件に等しいようなもので、攻撃→反撃→追撃でもう疾風迅雷が発動するため殴って逃げるor殴って更に後衛も殴ることも簡単。
Cスキルは攻撃の指揮なのでそのままでも有用だが、歩行統一を視野に入れるなら別のスキルに切り替えよう。

アップデートにより武器錬成を取得した。錬成すると自身から攻撃した時でも奥義発動カウントが加速する。
特殊錬成では能力アップと、HP回復効果、奥義発動カウント-1が付与される。総選挙セリカを使うにあたり、「獅子連斬の連続発動が可能」「奥義発動カウントが1余らなくなる」など、運用の改善が図られた。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5115/16/1722/23/2413/14/156/7/86/7/8王家の剣なし
★5(神装)117/18/1924/25/2615/16/178/9/108/9/10王家の剣なし
★54034/38/4146/49/5239/42/4525/29/3221/24/27王家の剣なし
★5(神装)4036/40/4348/51/5441/44/4727/31/3423/26/29王家の剣なし
★54034/38/4130/33/3636/39/4225/29/3221/24/27なしなし
★5(神装)4036/40/4332/35/3838/41/4427/31/3423/26/29なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキルビルド例

+  低コスト型

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
王家の剣威力16射程1
速さ+3
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
HP+3
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ、
戦闘後、HP7回復、奥義発動カウント-1
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:東山奈央

セリフ(神装)

+  CV:東山奈央

バレンシアの王妃

アルムと共にドーマを倒したバレンシア統一王国の王妃。
大地母神ミラの生まれ変わりと讃えられている。
(登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)

イラストレーター:海鵜げそ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1923/24/2510/11/124/5/65/6/7天聖エンジェルなし
★54036/40/4349/52/5538/41/4514/18/2124/28/31天聖エンジェルなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
天聖エンジェル威力14射程2
速さ+3
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+5、

ダメージ+敵の魔防の25%
(戦闘前奥義も含む)
(上記の魔防は、
敵の魔防-扱いで攻撃する奥義の
影響を受けない)
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分に「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)」
を付与(1ターン)、かつ
奥義発動カウントが最大値なら、
奥義発動カウント-1
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+5
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:東山奈央

バレンシアの希望

ソフィア王リマ4世の血を引く王女。
仲間たちとの旅を通して強く成長する。
(登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)

イラストレーター:Noy

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1923/24/2511/12/133/4/55/6/7大地母神の聖書なし
★54036/40/4353/57/6039/42/4618/21/2422/25/29大地母神の聖書なし
★54036/40/4360/64/6746/49/5313/16/1917/20/24大地母神の聖書死線4

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ロック武器威力4射程2
エルロック威力6射程2
アトラース威力9射程2
大地母神の聖書威力14射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ
自身の奥義カウント変動量-を無効、
ダメージ+敵の攻撃の10%、かつ
自分のHPが25%以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1戦闘1回のみ。奥義以外の
「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが
1残るように軽減する効果」とは重複しない)
初期習得
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月虹発動カウント2
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
200
死線1装備A攻撃、速さ+3 守備、魔防-350
死線2攻撃、速さ+4 守備、魔防-4100
死線3攻撃、速さ+5 守備、魔防-5200
死線4攻撃、速さ+7 守備、魔防-5300
ソフィアの魂装備B戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、
追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
300本人のみ装備可能
歩行の見切り追撃1装備Cターン開始時、自身のHPが50%以上なら、
周囲1マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
60
歩行の見切り追撃2ターン開始時、周囲1マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
120
歩行の見切り追撃3ターン開始時、周囲2マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
240

セリフ

+  CV:東山奈央

響きの紋章士

エレオス大陸に顕現した紋章士のひとり。
「慈愛の王女の指輪」に宿る。
(登場:『Echoes・エンゲージ』)

イラストレーター:麻谷知世

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2020/21/2212/13/147/8/94/5/6慈愛の王女の魔力なし
★54042/45/4857/60/6442/46/4917/21/2421/24/28慈愛の王女の魔力なし
★54042/45/4865/68/7250/54/579/13/1613/16/20慈愛の王女の魔力限界死線

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ライト武器威力4射程2
エルライト威力6射程2
シャイン威力9射程2
慈愛の王女の魔力威力14射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+6、
さらに、攻撃、速さが、
戦闘開始時の速さの20%だけ増加、
ダメージ+速さの20%
(範囲奥義を除く)、
敵の速さ、魔防の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)、
自分の最初の追撃前に
自身の奥義発動カウント-1、かつ
自分から攻撃した時、
戦闘中、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月虹発動カウント2
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
200
ワープライナ発動カウント2
攻撃の25%を奥義ダメージに加算
敵を通過可能
周囲6マス以内にいる
敵から2マス離れたマスのうち、
自分から最も近いマスに移動可能
(敵ごとに判定、その最も近いマスについて、
自分が移動できない地形の場合は移動できない)
ターン開始時、
奥義発動カウントが最大値なら、
奥義発動カウント-1
500
死線1装備A攻撃、速さ+3 守備、魔防-350
死線2攻撃、速さ+4 守備、魔防-4100
死線3攻撃、速さ+5 守備、魔防-5200
限界死線攻撃、速さ+8 守備、魔防-8
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
自分に、このとき付与される
攻撃、速さの弱化、【パニック】を無効化
300
共鳴の黒魔法1装備B戦闘開始後、自分に
(出撃時のHPアップを除いた自分の最大HP-20)
÷5のダメージ
(出撃時のHPアップ:
伝承効果、神階効果、ボーナスキャラなど)
(戦闘で攻撃可能な時のみ発動)
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)
戦闘中、ダメージ+(戦闘開始時のHP-現在のHP)×2
(最大12、最低6)
(範囲奥義を除く)
60
共鳴の黒魔法2戦闘開始後、自分に
(出撃時のHPアップを除いた自分の最大HP-20)
÷5のダメージ
(出撃時のHPアップ:
伝承効果、神階効果、ボーナスキャラなど)
(戦闘で攻撃可能な時のみ発動)
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)
戦闘中、
ダメージ+(戦闘開始時のHP-現在のHP)×2
(最大12、最低6)
(範囲奥義を除く)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を
(戦闘開始時のHP-現在のHP)×4%無効
(最大24%、最低12%)
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
120
共鳴の黒魔法3戦闘開始後、自分に
(出撃時のHPアップを除いた自分の最大HP-20)
÷5のダメージ
(出撃時のHPアップ:
伝承効果、神階効果、ボーナスキャラなど)
(戦闘で攻撃可能な時のみ発動)
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)
戦闘中、
ダメージ+(戦闘開始時のHP-現在のHP)×2
(最大12、最低6)
(範囲奥義を除く)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を
(戦闘開始時のHP-現在のHP)×7%無効
(最大42%、最低21%)
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
240
共鳴の黒魔法4戦闘開始後、自分に
(出撃時のHPアップを除いた自分の最大HP-20)
÷5のダメージ
(出撃時のHPアップ:
伝承効果、神階効果、ボーナスキャラなど)
(戦闘で攻撃可能な時のみ発動)
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)
戦闘中、敵の速さ、魔防-4、
自分が与える
ダメージ+(戦闘開始時のHP-現在のHP)×2
(最大12、最低6)
(範囲奥義を除く)、
戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を
(戦闘開始時のHP-現在のHP)×10%無効
(最大60%、最低30%)
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
300
歩行の見切り追撃1装備Cターン開始時、自身のHPが50%以上なら、
周囲1マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
60
歩行の見切り追撃2ターン開始時、周囲1マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
120
歩行の見切り追撃3ターン開始時、周囲2マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
240
歩行の見切り追撃4ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分に【見切り・追撃効果】、
「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与
(1ターン)
ターン開始時、周囲2マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
300

紋章士効果

奥義発動カウントの最大値×4を奥義ダメージに加算
(範囲奥義を除く)

周囲5マス以内にいる
敵から自分の射程分離れたマスのうち、
自分から最も近いマスに移動可能
(敵ごとに判定、その最も近いマスについて、
自分が移動できない地形の場合は移動できない)

セリフ

+  CV:東山奈央

夏女神の加護

ミラ教のセリカとエリミーヌ教のセーラ。
神官とシスターが浜辺に加護をもたらす!?
(『ファイアーエムブレム Echoes・烈火の剣』)

イラストレーター:ふわおむ

超英雄召喚「祈り捧げる夏休み」で登場した双界英雄。相方はセーラ

スタイルと双界効果は片方しか使用できず、併用ができない点に注意。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法5
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1922/23/2411/12/134/5/64/5/6敬虔なる信徒の供物なし
★54036/40/4359/62/6644/47/5017/20/2321/24/28敬虔なる信徒の供物なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ロック武器威力4射程2
エルロック威力6射程2
アトラース威力9射程2
敬虔なる信徒の供物威力14射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さが
戦闘開始時の速さの20%+6だけ増加、
ダメージ+○×5(最大25、範囲奥義を除く)、
(◯は、自身の【有利な状態】の数+
敵の【不利な状態異常】の数(強化と弱化を除く))
敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
自身の奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
下記の【スタイル】を使用可能
【スタイル】:重唱
初期習得
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
初期習得
月光発動カウント3
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃
200
魔光発動カウント3
奥義発動時、敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを〇〇%軽減」を無効
500
飛燕の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+250
鬼神飛燕の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2120
鬼神飛燕の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4240
鬼神飛燕の掩撃自分から攻撃した時、
戦闘中、攻撃、速さ+8、絶対追撃、かつ
自身の強化を除く【有利な状態】の数が2以上の時、
または、
敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数が2以上の時、
戦闘中、ダメージ+5
(範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))
300
ソフィアの聖魂装備B【再移動(マス間の距離、最大3)】を発動可能
ターン開始時、最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の
速さ、魔防-7、
【混乱】、【不和】を付与(敵の次回行動終了まで)
戦闘中、敵の速さ、魔防-5、
自分が与えるダメージ+自分の速さの20%
(範囲奥義を除く)、かつ
戦闘中、自分のHPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1戦闘1回のみ。奥義以外の
「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが
1残るように軽減する効果」とは重複しない)
戦闘後、7回復
300本人のみ装備可能
速さの鼓舞1装備Cターン開始時、周囲1マスの味方の
速さ+2(1ターン)
50
速さの鼓舞2ターン開始時、周囲1マスの味方の
速さ+3(1ターン)
100
速さの鼓舞3ターン開始時、周囲1マスの味方の
速さ+4(1ターン)
200
攻速鼓舞・奮激ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ+6、【奮激】を付与(1ターン)
戦闘中、攻撃、速さが
マップ上の【奮激】が付与されている
味方の数+2だけ増加
(自分を除く、最大5)
300

スタイル

【スタイル】:重唱
3マス離れた敵を攻撃可能
(2マス離れた敵は攻撃不可)
戦闘中、2回攻撃、
与えるダメージを60%で計算(範囲奥義を除く)
(神速追撃など
他のダメージを○%で計算する効果と重複する)
下記のいずれかの条件を満たしている時、反撃を受ける
(条件A:敵が射程2の重装の時
条件B:敵が「距離に関係なく反撃」を持つ時
条件C:敵の射程が自分と敵の距離と同じ時)
移動不可、戦闘後移動スキルは無効
再移動時の残りは0として扱う、地形破壊不可
スキル効果の射程の判定は、射程2として扱う
「大盾」「聖盾」などの「〇距離攻撃」の判定は、射程2として扱う
このスタイルは、
1ターン1回のみ使用可能

双界スキル

自分と同じ出典の味方と、自分自身に
【双界効果・刃】の状態を付与(1ターン)、
【不利な状態異常】を解除、HP40回復

1マップに1回使用可能、ただし、
3ターンに1回(1、4、7…)、ターン開始時、
自分が双界スキルを使用済みなら、再使用可能にする

【双界効果・刃】
戦闘中、攻撃、速さ+4(1ターン)

(双界スキルは
「双界ボタン」を押して使用可能。
 自身がダブルの状態の時は、使用できない)

双界効果:『Echoes』『烈火の剣』
「双界を越えて」でスコアが上昇
(※詳細は、「双界を越えて」内のヘルプに記載)

セリフ

+  CV:東山奈央 with 小澤亜李

出典

登場作品:「外伝(Echoes)」「無双」「エンゲージ」

「外伝/Echoes」の主人公の一人。
ソフィア王国の王女で、ある事情からノーヴァ島に移され神官として育てられた。
敬虔なミラ信徒で、慈悲深く争いを嫌うきらいがある。
幼い頃に一時期ラムの村にいたため、アルムとは幼馴染である。右手に聖痕がある。
生き別れた兄にコンラートがいる。

「エンゲージ」では紋章士の一人「響きの紋章士」として登場する。
「慈愛の王女の指輪」に宿っており、フィレネ王国が管理している。
セリーヌによって城から持ち出され、リュールの手で顕現される。

元ネタ

ライナロック
「外伝」が初出の高位の炎魔法。「Echoes」ではセリカの他数名が習得。if・風花雪月でも登場する。 自傷効果は、外伝/Echoesでは魔法使用にHPを消費することの再現。
闇版
「Echoes」オープンビングムービーと終盤に見ることが出来る、ドーマ教団の司祭ジュダによって魂を邪神ドーマに捧げられてしまったことによって魔女と化してしまった姿。
アルムと望まぬ斬り合いをしながらも、ほんの少し残った正気から、アルムに「私を殺して」と懇願し、アルムのファルシオンによって刺し違えようとするのだが─
「Echoes」のゲームはこのムービーからスタートする。
宝剣ソフィア
セーバーを仲間にするときに渡す「黄金の短剣」を練成することで入手できる剣。錬成するとセリカ専用になる。
使い続けていくと「真ライナロック」という戦技を使用可能になる。
総選挙版
「外伝」パッケージイラストをモチーフにした外見。
「Echoes」でキャラクターデザインを担当した左*1氏がイラストレーターを担当した。
「覇王の系譜 アルム」も同様に左氏担当の外伝パッケージ風イラストとなっている。
王家の剣
元ネタとなる「外伝」「Echoes」ではリゲル王家からソフィア王家に友好の証として贈られた剣であり、アルム専用武器でもあった。
魔物特効・回復効果・必殺率上昇と主人公専用武器らしく至れり尽くせりの性能を持つ剣でもある。
他の英雄が別のキャラクターをモチーフ(ヘクトルなら兄のウーゼル、エフラムが父のファードなど)としているように、セリカはアルムをモチーフにしている、と解釈することになる。
伝承版
「Echoes」に登場するセリカ専用のオーバークラス「メイヴ」の姿である。
「王道に目覚めし乙女」というイメージが具現化したものである。
天聖エンジェル
「エンジェル」は外伝初出の魔物特効を有する光魔法で、セリカの他メイティータなどが習得。
「風花雪月」にも白魔法として登場する。
「エンゲージ」でも持参。
ワープライナ
「エンゲージ」でのエンゲージ技。
一定範囲内の敵を攻撃できるマスにワープしてライナロックで攻撃する。
共鳴の黒魔法
「エンゲージ」でのシンクロスキル。
魔法使用時にHPを削って威力を増加させる。もちろんこれは原作の外伝/Echoesでは魔法はHPを消費して発動することに因む。

余談

総選挙セリカも恒常排出となったため、「恒常排出である」という条件で3人目が実装されたのはセリカが初となる(ほかは超英雄だったり伝承英雄だったりで恒常排出ではない)。
なお、セリカの恒常は☆4特別チャンス枠と開花英雄ぶんで現在4人いる。

コメント



*1 「アトリエ」シリーズの一部作品や「討鬼伝」のキャラクターデザインでもある

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-18 (水) 14:33:45
[広告] Amazon.co.jp