[広告]

リリーナ

美しき盟主

オスティア公女で、ロイとは幼馴染。
天才的な魔道の才能を秘めている。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:BUNBUN、山田孝太郎(神装)

攻撃に偏った極端なステータス。難易度ルナティックの修練場では、ボルガノン+を装備した攻撃力は50越えと恐ろしい値を叩き出す。
しかし守備と速さは大したことがないので、反撃・近接攻撃されないように注意しよう。

ただしボルガノンはノスフェラート同様特殊効果が無いため、実戦で使うなら別の魔法への持ち替えを検討したいところである。
ブレードを持たせてさらに盛るというのもありだが、この高い攻撃力を活かし「ラウアウルフ」を持たせて騎馬を殴り倒すというのも有効。
元の持ち主のレイより圧倒的に攻撃力が高いため、特効の仕様と相まってワンパン圏内がかなり増える。
11/28のアップデートでラウアウルフ+が鍛+に強化できるようになり、改造次第でブレード騎馬や一部の青騎馬も倒す事も出来るようになったのでラウアウルフ型はかなり強化されたと言える。 低い防御を補う意味でラウアレイヴンを使うのもあり。激化や切り返しを付ければソフィーヤ以上の火力で敵をなぎ倒す。
一応ボルガノンも錬成できるが、こっちは錬成しても特殊効果はないままなので、わざわざボルガノンを使う理由は無い。

素材としては★4攻撃の紋章3が挙げられる。

2018/4/10日付で追加された「フォルブレイズ」は威力14で魔防の封印3効果持ちの神器。特殊効果付与で「鬼神の一撃3」が追加され、これでもかと火力を盛りまくる。

例えば攻撃得意+10凸+特殊錬成フォルブレイズ+A鬼神の一撃3で、自分から攻撃すれば攻撃70。聖印も鬼神の一撃3にした日には76。強化を使わずにこの数値なので、実戦では80超えも難しくない。

緑はほぼ問答無用で一撃、赤・無も魔防が十分でなければ一撃、追撃を貰うと青ですら落ちかねないという、原作を再現した火力の権化となる。 元々ついている魔防の封印効果が高魔防のユニットの生存力を下げるのもいやらしい。

平均ないしそれ以下の他のステータスを補って余りあるレベルの超火力を持つので、特別な改造をせずとも他の赤魔の陰に隠れなくなった。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3114/15/1613/14/154/5/637/8/9エルファイアーなし
★4114/15/1617/18/194/5/62/3/48/9/10ボルガノンなし
★44033492314/1726/29ボルガノン攻撃2
★5115/16/1721/22/235/6/73/4/58/9/10ボルガノン+なし
★5(神装)117/18/1923/24/257/8/95/6/710/11/12ボルガノン+なし
★54032/35/3950/53/5622/25/2916/19/2227/31/34ボルガノン+攻撃3
★54032/35/3948/51/5422/25/2916/19/2227/31/34フォルブレイズなし
★5(神装)4034/37/4150/53/5624/27/3118/21/2429/33/36フォルブレイズなし
★54032/35/3951/54/5722/25/2916/19/2227/31/34フォルブレイズ攻撃3
★5(神装)4034/37/4153/56/5924/27/3118/21/2429/33/36フォルブレイズ攻撃3

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
フォルブレイズ威力14 射程2
ターン開始時、
敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:小澤亜李

セリフ(神装)

+  CV:小澤亜李

甘く切ない贈り物

オスティア公女で、ロイとは幼馴染。
大切な人への贈り物を携えている。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:BUNBUN

超英雄「大好きの気持ちを…」で登場。
オリジナルと異なり、速さと魔防が入れ替わったような能力。速さ33はなかなか悪くなく、剣士でなければ追撃は取りにくいし騎刃を受ければより追撃されにくくなる。
素の武器は騎刃ダイムサンダや騎刃ブレードに対抗できるが、魔防は多少なりと補う必要がある。

Bスキルが空いているので、カミュに対抗するなら槍殺し、ニノに対抗するなら緑魔殺しが考えられる。だいたいの斧に追撃は取れると思われるので斧殺しは若干微妙かもしれない。もちろん速さを活かした攻め立ても◎。
AスキルはHP攻撃2なので微妙だと思ったら獅子奮迅や死線と組み合わせると良い。特に死線には守備はもちろん、魔防も素で低めなので、今更下がろうとあまり関係はないし、噛み合っている。

さながら馬に乗ったニノのような能力値なので、グルンブレードを持たせるのも一考の余地はあるが、「雷旋の書」を持つ強力なライバル・オルエンがいるのがネック。 「HP攻撃2」の補正を抜くとほぼ緑馬オルエンと同等の能力値だが、あちらは奥義カウント+1のデメリットがないというのは非常に大きく、やはり差別化ができる緑のプレゼント箱で戦うのが良いか。
もちろん緑オルエンを所持していない場合、劣化ながらも似た運用ができる。本家が強すぎるだけで、騎馬リリーナグルンブレードも十分使える。
ただ元々入手難易度が高いため、恒常で手に入るセシリアで済ませるケースも多いが。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1820/21/227/8/94/5/63/4/5緑のプレゼント箱+なし
★54035/38/4146/49/5226/30/3317/20/2322/26/29緑のプレゼント箱+HP攻撃2

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:小澤亜李

浜辺に咲く華

オスティア公ヘクトルの一人娘。
初めて着る水着姿で海を泳ぐ。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:BUNBUN

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系暗器30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1919/20/215/6/72/3/48/9/10葉の扇+なし
★54032/35/3847/50/5422/25/2912/16/1932/35/38葉の扇+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:小澤亜李

煌炎の盟主

卓越した魔道の才を持つ、リキア同盟の若き盟主。
ベルンとの戦いを勝利に導いた英雄として記される。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:azuタロウ

奥義カウント1で使えるマップ奥義が最大の特徴。
騎馬なので3マス移動でき、そこからマップ奥義で大ダメージを与え、その上で戦闘するというパターンがシンプルに強力。
しかも、武器に不動の姿勢が付いているのでマップ奥義そのものを耐えても待ち伏せで返り討ち……という戦法が効かない。
一応初期スキルはまるで噛み合っておらず、Aの孤軍はマップ奥義には意味が無いため当時は死線の方が相性が良かったが、今は魔防版死線の「止水」を付けることで高い魔防も活かす事が出来る。
魔防も高くすることによりモブ敵の「〇〇マージ」「グリーンナイト」等が敵の数の暴力のせいで処理しきれない場合に受けて処理することができるため、Aと聖印両方止水で魔防も上げておくと便利。
武器を錬成すると毎ターンこのマップ奥義がチャージされるようになるほか、マップ奥義が「天与の魔道・承」の場合は攻撃後に再移動も付与される。「キャンセルの剣」等で止まらなくなり大きく強化された。
とはいえ、再移動1では逃げきれないケースが多い事、Bの混乱はサポート要員ならともかくエースアタッカーに付けたいスキルではないこと、そもそも補助スキルを使ったりして攻撃できず、奥義を使わなかった場合再移動ができない事を考えると「遠影4」の方が便利ではある。
Cスキルの鼓動の幻煙はマップ奥義で敵を焼きながら敵の奥義カウントチートを潰せて強力なため基本的に変えなくてもいいが、攻撃魔防の脅嚇にして更に火力を求めるのもいい。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1825/26/275/6/72/3/46/7/8業炎フォルブレイズなし
★54035/39/4253/56/6018/21/2412/16/1936/40/43業炎フォルブレイズなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ファイアー武器威力4射程250-
エルファイアー威力6射程2100★2
ボルガノン威力9射程2200
業炎フォルブレイズ威力14射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
1ターン目開始時、奥義発動カウント-1
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、魔防+6、かつ、自身と敵の
戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効
400
砕火奥義発動カウント4
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ
150初期習得
攻撃対象+左右各2
烈火発動カウント4
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ
300
天与の魔道発動カウント2
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×0.8のダメージ
500要:烈火
本人のみ装備可能
攻撃対象+上下左右4マス
天与の魔道・承発動カウント2
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ
奥義を発動した戦闘後、
自分と自分を中心とした
縦3列と横3列の味方に
【再移動(1)】を付与
(1ターン)
(その戦闘で自分のHPが0になっても効果は発動)
【再移動(1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に1マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林には移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動が可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(1マスを超える距離のワープ移動はできない)
500Ver.8.1.0より追加
攻撃魔防の孤軍1装備A周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、魔防+2
60
攻撃魔防の孤軍2周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、魔防+4
120
攻撃魔防の孤軍3周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、魔防+6
240
攻撃魔防の孤軍4周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、魔防+7
300
魔防の混乱1装備Bターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、
魔防が自分より3以上低い敵の魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
60
魔防の混乱2ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、
魔防が自分より3以上低い敵の魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
120
魔防の混乱3ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、
魔防が自分より3以上低い敵の魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
240
攻撃魔防の混乱3ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、
魔防が自分より1以上低い敵の
攻撃、魔防-6(敵の次回行動終了まで)
戦闘開始時、魔防が敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の攻撃、魔防-3、
さらに、敵の攻撃、魔防が減少
減少値は、敵とその周囲2マス以内にいる敵のうち
弱化が最も高い値(能力値ごとに計算)
(敵の次回行動終了まで)
300Ver.8.1.0より追加
鼓動の幻煙1装備C自分から攻撃した時、戦闘後、
敵とその周囲1マスの敵の奥義発動カウント+1
(敵の奥義発動カウントが既に最大値の時は無効)
60
鼓動の幻煙2自分から攻撃した時、戦闘後、
敵とその周囲2マスの敵の奥義発動カウント+1
(敵の奥義発動カウントが既に最大値の時は無効)
120
鼓動の幻煙3戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の
奥義発動カウント+1
(敵の奥義発動カウントが既に最大値の時は無効)
240

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
業炎フォルブレイズ威力14射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、
奥義発動カウントが最大値なら、

奥義発動カウント-1
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、魔防+6、かつ、自身と敵の
戦闘順入替スキル(待ち伏せ、攻め立て等)無効
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、魔防+5、絶対追撃、
ダメージ+魔防の15%
(戦闘前奥義も含む)、
最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:小澤亜李

華燭の花嫁

オスティア候ヘクトルが愛する一人娘。
ロイが花婿役と知り、花嫁祭りへの参加を決意。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:kaya8

初期の伝承リリーナをインフレに合わせて強化した、といった趣。
固定ダメージ付きになり通常攻撃の威力が増したほか、スキルは改造の必要性すらないくらいデフォで完成度が高い。
ただし、不動の姿勢効果が無くなっているため、遠距離反撃+待ち伏せ物理キャラには簡単に返り討ちに遭う。
使う場合は忘れずに聖印を持たせておこう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1822/23/244/5/62/3/411/12/13一途な思いの薔薇なし
★54035/39/4255/58/6119/22/2512/16/1939/42/46一途な思いの薔薇なし
★54035/39/4262/65/6819/22/257/11/1446/49/53一途な思いの薔薇止水4

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
サンダー武器威力4射程250-
エルサンダー威力6射程2100★2
トロン威力9射程2200
一途な思いの薔薇威力14射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
1ターン目開始時、奥義発動カウント-1
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、魔防+6、
ダメージ+自身の魔防の10%
400
砕火奥義発動カウント4
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ
150初期習得
攻撃対象+左右各2
烈火発動カウント4
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ
300
天与の魔道発動カウント2
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×0.8のダメージ
500要:烈火
本人のみ装備可能
攻撃対象+上下左右4マス
止水1装備A攻撃、魔防+3 守備-350
止水2攻撃、魔防+4 守備-4100
止水3攻撃、魔防+5 守備-5200
止水4攻撃、魔防+7 守備-5300
攻撃魔防の遠影1装備B【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、魔防-1
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
60
攻撃魔防の遠影2【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、魔防-2
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
120
攻撃魔防の遠影3【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、魔防-3
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
240
遠距離警戒1装備C周囲2マス以内の味方は、
弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+2
60
遠距離警戒2周囲2マス以内の味方は、
弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+3
120
遠距離警戒3周囲2マス以内の味方は、
弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+4
240
遠距離相互警戒周囲2マス以内の味方は、
弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、
戦闘中、守備、魔防+4
周囲2マス以内に味方がいる時、
弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、
戦闘中、自身の守備、魔防+4
300

セリフ

+  CV:小澤亜李

麗炎の盟主

リキア諸侯の主であるオスティア家の姫。
悲運に翻弄されながらも、動乱の中心で戦い抜いた。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:HACCAN

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法5
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1922/23/248/9/103/4/512/13/14魔器・業火の理書なし
★54036/40/4359/62/6632/35/3813/17/2045/48/51魔器・業火の理書なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ウインド武器威力4射程2
エルウインド威力6射程2
レクスカリバー威力9射程2
魔器・業火の理書威力14射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、
自分の攻撃+6、
「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与
(1ターン)
自身のHPが25%以上で、自分から攻撃した時、
範囲奥義を装備していれば、
戦闘前(範囲奥義発動前)に奥義発動カウント-1
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
戦闘開始時の敵の攻撃の25%-4だけ増加
(最大14、最低5)、
ダメージ+攻撃の15%(範囲奥義を含む)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、かつ
範囲奥義を除く攻撃時に発動する奥義を装備している時、
自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1
砕火奥義発動カウント4
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ
150初期習得
攻撃対象+左右各2
烈火発動カウント4
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ
300
天与の魔才発動カウント2
自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に
(自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ
自身の戦闘順入替スキル
(待ち伏せ、攻め立て等)無効
敵の戦闘順入替スキル
(待ち伏せ、攻め立て等)無効
戦闘前に奥義を発動した時、
戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)
自分または敵が奥義発動可能状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で
自分または敵が奥義発動済みの時、
戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減
(1戦闘1回のみ)(範囲奥義除く)
500要:烈火
本人のみ装備可能
攻撃対象+上下左右4マス
明鏡の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の魔防+250
鬼神明鏡の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、魔防+2120
鬼神明鏡の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、魔防+4240
鬼神明鏡の掩撃自分から攻撃した時、
戦闘中、攻撃+8、魔防+10、絶対追撃、かつ
自身の強化を除く【有利な状態】の数が2以上の時、
または、
敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数が2以上の時、
戦闘中、ダメージ+5
(範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))
300
蛇毒1装備B自分から攻撃した時、戦闘後、敵に4ダメージ60
蛇毒2自分から攻撃した時、戦闘後、敵に7ダメージ120
蛇毒3自分から攻撃した時、戦闘後、敵に10ダメージ240
魔の蛇毒自分から攻撃した時、戦闘開始後、敵に7ダメージ
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)、
自分から攻撃した時、戦闘中の敵の速さ、魔防-4、
自分が与えるダメージ+敵の魔防の20%
(範囲奥義を除く)
300
魔防の謀策1装備Cターン開始時、十字方向にいる、自身より
魔防が1以上低い敵は、魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
60
魔防の謀策2ターン開始時、十字方向にいる、自身より
魔防が1以上低い敵は、魔防-4
(敵の次回行動終了まで)
120
魔防の謀策3ターン開始時、十字方向にいる、自身より
魔防が1以上低い敵は、魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
240
攻撃魔防の謀策3自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
自分を中心とした縦3列と横3列にいる
魔防が「自分の魔防+5」より低い敵の
攻撃、魔防-7、
【謀策】、【弱点露呈】を付与
(敵の次回行動終了時まで)
【謀策】
戦闘中、自分が受けている状態
【強化増幅】、【強化ダメージ+】、
【神軍師の策】の効果を無効化する状態異常
(敵の次回行動終了時まで)
【弱点露呈】
敵から受けた攻撃のダメージ+10
【強化増幅】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
強化の値だけ上昇(能力値ごとに計算)
(1ターン)
【強化ダメージ+】
ダメージ+自分が受けている強化の合計値
(1ターン)
【神軍師の策】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
弱化の値の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算)
(例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、
-7+14で、攻撃+7となる)(1ターン)
弱化を行動終了時に解除しない
この状態(神軍師の策)が解除される時、
弱化も解除する
300

セリフ

+  CV:小澤亜李

出典 

登場作品:「封印の剣」(烈火の剣)

リキア同盟の盟主であるオスティア侯爵ヘクトルの娘。
父ヘクトルがベルン軍の襲撃を受け戦死し、自身もクーデターで捕まっていたが、ロイ率いるフェレ軍と、父が雇っていたゼロット率いるイリア傭兵騎士団によって救出され、後を継ぐことを決意し合流する。
ロイとは幼い頃からの仲で、ロイと結ばれうる候補の一人。作品全体のメインヒロインとして位置づけられている。
身分を気にせず部下に声をかける優しい性格であるが、命がけでゴンザレスやガレットの説得を試みるなど気の強い面ものぞかせる。本編時点で15歳と若く、ヘクトルからは「気丈なふりをしてもまだまだ子供」と心配されていた。

父とは異なり、魔道の才能に恵まれている。本編少し前にはオスティアに留学に来ていたロイと共にエトルリアのセシリアに師事していた。

「烈火の剣」の隠しエンディングでは本編数年前の幼少期の姿で登場し、ヘクトルを訪ねてきたエリウッドに連れられてきたロイとの馴れ初めが語られている。

元ネタ

ボルガノン
ファイアー、エルファイアーは登場するが、原作では登場しない。
フォルブレイズ
八神将の1人「大賢者」アトスが用いていた神将器。ちなみに原作では竜特効。「サイファ」でもリリーナが使用していた。
伝承版
衣装は「賢者」の白ローブ姿。原作とは異なり馬に乗っている。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-01-27 (月) 19:10:20
[広告] Amazon.co.jp