フリージ軍の魔道騎士で、オルエンの兄。 優れた人格者であり、妹の良き理解者。 (登場:『ファイアーエムブレム トラキア776』)
イラストレーター:cuboon、たかや友英(神装)
原作でも猛威を奮った専用武器「ダイムサンダ」は勇者系武器と同じ効果で、魔防の低い相手は容易に封殺できる。
ただし「待ち伏せ」発動時の先制攻撃では2回攻撃にならないので注意。
実装当時、魔法で騎馬でほぼ無条件の2回攻撃は非常に珍しく
元々の攻撃がそこそこ高いため、攻撃を突き詰めると、間接攻撃の射程と騎馬ユニットの機動力によって大半のユニットを一方的に葬れる極悪ユニットだった。
あまりの強さとインパクトで一時代を築き、ヤクザだのダイムサンダおじさん兄貴だのと恐れられた。
登場作品が海外未発売な事もあり第一回の総選挙では100票ちょっとだったが、このユニットの強さにより知名度が跳ね上がり第二回で1万5,000票まで大躍進した。
FEHのシンデレラストーリーを駆け上がった男である。
2019年9月から始まったホームガイドでは、最初のランク1をクリアすれば★5基準値個体を入手できる。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 魔法 | 青 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 14/15/16 | 12/13/14 | 4/5/6 | 3/4/5 | 6/7/8 | エルサンダー | なし |
★3 | 40 | 31/34/37 | 34/37/40 | 17/20/23 | 20/23/26 | 19/22/25 | トロン | なし |
★4 | 1 | 14/15/16 | 16/17/18 | 4/5/6 | 3/4/5 | 7/8/9 | トロン | なし |
★4 | 40 | 32/35/38 | 36/39/42 | 18/21/24 | 21/24/27 | 21/24/27 | トロン | なし |
★5 | 1 | 15/16/17 | 16/17/18 | 0/1/2 | 4/5/6 | 7/8/9 | ダイムサンダ | なし |
★5(神装) | 1 | 17/18/19 | 18/19/20 | 2/3/4 | 6/7/8 | 9/10/11 | ダイムサンダ | なし |
★5 | 40 | 34/38/41 | 38/41/44 | 15/18/21 | 23/27/30 | 22/25/28 | ダイムサンダ | なし |
★5(神装) | 40 | 36/40/43 | 40/43/46 | 17/20/23 | 25/29/32 | 24/27/30 | ダイムサンダ | なし |
★5(神装) | 40+10 | 44/45/47 | 47/48/50 | 24/24/27 | 33/33/36 | 31/32/34 | ダイムサンダ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
サンダー | 武器 | 威力4射程2 | 50 | - | |
エルサンダー | 威力6射程2 | 100 | ★2 | ||
トロン | 威力9射程2 | 200 | ★3 | ★4初期習得 | |
ダイムサンダ | 威力9射程2 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 | 400 | ★5 | ★5初期習得 | |
砕雷 | 奥義 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ | 150 | ★3 | 初期習得 対象を中心に縦5マス |
烈雷 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ | 300 | ★4 | 対象を中心に縦5マス | |
待ち伏せ1 | 装備B | 自分のHPが25%以下で、 敵から攻撃された時、先制攻撃 | 50 | ★1 | |
待ち伏せ2 | 自分のHPが50%以下で、 敵から攻撃された時、先制攻撃 | 100 | ★2 | ||
待ち伏せ3 | 自分のHPが75%以下で、 敵から攻撃された時、先制攻撃 | 200 | ★4 | ||
攻撃の紋章1 | 装備C | 周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+2 | 50 | ★3 | |
攻撃の紋章2 | 周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+3 | 100 | ★4 | ||
騎刃の紋章 | 周囲2マスの味方騎馬は、戦闘中、攻撃、速さ+4 | 200 | ★5 |
CV:利根健太朗 |
CV:利根健太朗 |
フリージ軍の魔道騎士で、オルエンの兄。 トラキア大河の戦いで、リーフ王子達に敗れた。 (登場:『ファイアーエムブレム トラキア776』)
イラストレーター:cuboon
「マスターソード」は勇者の剣の完全上位互換のみならず、「敵から攻撃されたときも2回攻撃」という、勇者武器の弱点を克服したぶっ壊れ装備。
エリンシアのアミーテと比べても速さ3の差分がこれはあまりにも強力。
それゆえ「待ち伏せ」との相性も抜群であり、仕留め損なうと近距離攻撃では返り討ちは必至。
勇者武器の最適解とも言える「鬼神の一撃」をデフォルトで習得できるが、上記の都合上「遠距離反撃」にするのも一つの手。
奥義は「大盾」だが、普通にダイムサンダ版と同じく月虹などの低カウント奥義のほうが使いやすいだろう。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 剣 | 赤 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 19/20/21 | 0/1/2 | 6/7/8 | 5/6/7 | マスターソード | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 43/46/49 | 15/18/21 | 28/31/34 | 24/28/31 | マスターソード | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 32/35/38 | 20/23/26 | 28/31/34 | 24/28/31 | なし | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
銀の剣 | 威力11射程1 | ||||
マスターソード | 威力11射程1 2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能) 速さ-5 | ||||
小盾 | 奥義 | 発動カウント3 敵の1距離攻撃のダメージを30%軽減 | |||
大盾 | 発動カウント3 敵の1距離攻撃のダメージを50%軽減 | 200 | |||
鬼神の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+2 | 50 | ||
鬼神の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+4 | 100 | |||
鬼神の一撃3 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6 | 200 | |||
待ち伏せ1 | 装備B | 自分のHPが25%以下で、 敵から攻撃された時、先制攻撃 | 50 | ||
待ち伏せ2 | 自分のHPが50%以下で、 敵から攻撃された時、先制攻撃 | 100 | |||
待ち伏せ3 | 自分のHPが75%以下で、 敵から攻撃された時、先制攻撃 | 200 | |||
攻撃の紋章1 | 装備C | 周囲1マスの味方は、 戦闘中、攻撃+2 | 50 | ||
攻撃守備の紋章1 | 周囲1マスの味方は、 戦闘中、攻撃守備+2 | 120 | |||
攻撃守備の紋章2 | 周囲1マスの味方は、 戦闘中、攻撃守備+3 | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
マスターソード | 威力11射程1 2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能) 速さ-5 | HP+3 戦闘開始時、敵のHPが50%以上なら、 戦闘中、攻撃+5、敵の攻撃-5、かつ、 自分から攻撃していれば、敵は追撃不可 | HP+5 威力+1 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:利根健太朗 |
フリージ軍が誇る魔道騎士。 冴え渡る鋭いステップで仲間を鼓舞する。 (登場:『ファイアーエムブレム トラキア776』)
イラストレーター:山田孝太郎
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
飛行系 | 魔法 | 緑 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 15/16/17 | 16/17/18 | 0/0/0 | 2/3/4 | 5/6/7 | ヴァフスルーズニル | なし |
★5 | 40 | 34/38/41 | 40/43/46 | 13/16/19 | 24/27/30 | 22/25/29 | ヴァフスルーズニル | なし |
★5 | 40 | 34/38/41 | 31/34/37 | 18/21/24 | 24/27/30 | 22/25/29 | なし | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
ウインド | 武器 | 威力4射程2 | |||
エルウインド | 威力6射程2 | ||||
レクスカリバー | 威力9射程2 | ||||
ヴァフスルーズニル | 威力9射程2 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 | ||||
踊る | 補助 | 対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | 初期習得 | ||
鬼神の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+2 | 50 | ||
鬼神の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+4 | 100 | |||
鬼神の一撃3 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6 | 200 | |||
魔防の封印1 | 装備B | ターン開始時、 敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
魔防の封印2 | ターン開始時、 敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-5 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
魔防の封印3 | ターン開始時、 敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-7 (敵の次回行動終了まで) | 240 | |||
攻撃の鼓舞1 | 装備C | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+2(1ターン) | 50 | ||
攻撃の鼓舞2 | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+3(1ターン) | 100 | |||
攻撃の鼓舞3 | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+4(1ターン) | 200 | |||
攻撃の相互鼓舞 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいる場合、 自分と周囲1マスの味方の攻撃+5(1ターン) | 300 |
CV:利根健太朗 |
フリージ家の誇る魔道騎士団ゲルブリッターの副官。 聖戦士トードの再来とも称される、礼節と忠義の騎士。 (登場:『ファイアーエムブレム トラキア776』)
イラストレーター:ももぢる氏
約3年ぶりに、青魔法の魔器を携えて召喚士たちの前に登場したラインハルト。
目を引くのが専用Aスキルの「雷神の右腕」。これにより速さが求められるタイプの魔器でほぼ共通である攻撃力を高め、重要性は低いが受けるダメージの軽減も行う。
さらに激突系スキルとほぼ同様の条件で、勇者武器…すなわちダイムサンダと同様のことが可能。
ただし、現行の英雄たちが神器でよく持ってくるダメージカットの対応策がない。これまでと同様に一撃で仕留めることを意識していきたい。
幸い、基準値の速さは現行で少し低い程度の45あるので、スキルや応援で盛れば追撃は難しくない。
なお、「自分から攻撃したとき、2回攻撃」の部分はスキル「雷神の右腕」によるものなので、実質的にいろんな武器で疑似ダイムサンダを楽しむことができたりもする。
可能なら超英雄の武器を持ってみるのも一興。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 魔法 | 青 | 10 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 24/25/26 | 11/12/13 | 2/3/4 | 2/3/4 | 魔器・雷公の書 | なし |
★5 | 40 | 37/41/44 | 57/60/63 | 41/45/48 | 19/22/26 | 17/20/23 | 魔器・雷公の書 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
サンダー | 武器 | 威力4射程2 | |||
エルサンダー | 威力6射程2 | ||||
トロン | 威力9射程2 | ||||
魔器・雷公の書 | 威力14射程2 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5 自身の奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用)、 敵の速さ、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)、かつ 速さが敵より1以上高い時、 戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、 自分の追撃不可を無効 | (300) | ★5 | 初期習得 前提: トロン or シャイン 継承可能 | |
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | |||
月虹 | 発動カウント2 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | 200 | |||
雷神の右腕 | 装備A | 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+7、 ダメージ+攻撃の15%(範囲奥義を除く)、かつ 自分から攻撃した時、 戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減、かつ 移動と移動後のマスの距離が2以上の時、 戦闘中、2回攻撃 | 300 | ||
速さ魔防の遠影1 | 装備B | 【再移動(残り)】を発動可能 戦闘中、敵の速さ、魔防-1 【再移動(残り)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 60 | ||
速さ魔防の遠影2 | 【再移動(残り)】を発動可能 戦闘中、敵の速さ、魔防-2 【再移動(残り)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 120 | |||
速さ魔防の遠影3 | 【再移動(残り)】を発動可能 戦闘中、敵の速さ、魔防-3 【再移動(残り)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 240 | |||
速さ魔防の遠影4 | 【再移動(残り、最低1)】を発動可能 戦闘中、敵の速さ、魔防-4、 自分が与えるダメージ+7 (戦闘前奥義も含む) 【再移動(残り、最低1)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り(最低1、ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 240 | |||
魔防の紫煙1 | 装備C | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
魔防の紫煙2 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-5 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
魔防の紫煙3 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-7 (敵の次回行動終了まで) | 240 | |||
守備魔防の紫煙3 | 戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の 守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) 戦闘後、自分とその周囲2マスの味方の 攻撃+6、かつ自分に【天駆の道】を付与 (1ターン) 【天駆の道】 味方が移動時、このスキルの所持者がいるマスを通った時、 そのマスの移動は1マスではなく0マスと数える (通常移動できるマス+スキル所持者がいるマスの分、 通常より多く移動できる) (そのマスに移動可能な移動タイプのみ) | 300 |
CV:利根健太朗 |
登場作品:「トラキア776」
フリージ公爵家の騎士で公女イシュタルの忠実な副官。オルエンの兄。
フリージ家の祖先である魔法騎士トードの再来と呼ばれるほどの実力も兼ね揃えている。
幼き頃からイシュタルの守役を務めていたが、特別な感情も持っていたことがほのめかされている。
そのためグランベル帝国皇子ユリウスからは疎まれており、身を案じたイシュタルによって守役の任を解かれた上に事実上左遷させられる。*1