[広告]

ルキナ

未来を知る者

未来から来たクロムの娘。正義感に溢れた王女。
世界を救うことを自らの使命としている。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:まいぽんぽん/INTELLIGENT SYSTEMS、日向悠二(神装)

ファルシオン持ちの中では攻撃と速さの合計値が最も高く、高い攻撃力を誇る。
反面、防御面は弱いためやっつけ負けに注意。ファルシオンの効果や天空によってHPの自力回復もできるが、過信は禁物。
奥義の天空は強力だが発動カウントも多いため、必要に合わせて月光とうまく切り替えていこう。
聖印の「剛剣」と組ませるのも良いが、剛剣を扱うには少々火力に難があるので、ファルシオンに錬成効果をつけるだけではなく、鬼神の一撃や死線、獅子奮迅などで補強しよう。

ちなみに、ファルシオンの回復効果はスキル「回復」と効果が重複する。
特に戦禍の連戦では「回復1」でいいので覚えさせておくと、各マップの1ターン目開始時に確実に20HP回復できるので連戦させやすくなる。
最近では★4で回復3を引き継げるファが★3落ち、ラーチェルが★4落ちしているのでSPに余裕があれば3まで引き継いでしまうのも良いが、周期をズラしたければ回復2でも良いだろう。
回復を使わないならやはり剣殺しか、待ち伏せ攻め立て等鉄板系スキルでも良い。

ルキナのファルシオンは錬成すると回復2から回復3相当にパワーアップし、「味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+4」という「~の絆2」相当の効果を得られ、原作のダブルさながら味方の近くで戦うことで更に戦闘能力を上げることができる。
ただし先述の通り回復の周期をわざとズラしたい場合には回復3のままだと2ターンに1回のままなので注意。

2018/05のアップデートで、「ファルシオン」を「封剣ファルシオン」に練成可能に。
HP回復効果はなくなるが、ルキナはもともと耐久性が低いので、攻めに特化するなら獅子奮迅・攻め立てなどともシナジーのある封剣版のほうが相性が良いかもしれない。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2023/24/259/10/115/6/73/4/5ファルシオンなし
★5(神装)120/21/2225/26/2711/12/137/8/95/6/7ファルシオンなし
★54040/43/4647/50/5333/36/3922/25/2916/19/22ファルシオンなし
★5(神装)4042/45/4849/52/5535/38/4124/27/3118/21/24ファルシオンなし
★54040/43/4647/50/5333/36/3922/25/2916/19/22封剣ファルシオンなし
★5(神装)4042/45/4849/52/5535/38/4124/27/3118/21/24封剣ファルシオンなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
ファルシオン威力16 射程1
竜特効
奇数ターン開始時、HP10回復
HP+3
味方と隣接している時、
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+4
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400
封剣ファルシオン威力16射程1
竜特効
戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、または
自身が【有利な状態】を受けている時、

戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+5
【有利な状態】
「1ターン」の効果全般
(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等)
HP+3
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備+5、敵は追撃不可
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:小林ゆう

セリフ(神装)

+  CV:小林ゆう

春色の聖王女

クロムの娘。未来のイーリス聖王国王女。
過去のイーリスのお祭りに興味深々。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:富岡二郎

ピックアップイベント「豊穣の春祭り」で追加された超英雄のひとり。武器種も属性も一新して登場。
速さに特化したステータス傾向で、新スキル「鬼神飛燕の一撃」の効果込みで火力を確保していくタイプ。
さらには「速さの応援」や「魔防封じ」によるバフやデバフと、八面六臂の活躍を期待できる。
「青の卵」の効果のおかげでHPの維持は意外としやすいが、HP自体は高くないので敵フェイズに集中砲火を受けないように要注意。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5115/16/1717/18/199/10/114/5/65/6/7青の卵+なし
★54032/35/3936/40/4333/36/3919/22/2522/25/29青の卵+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:小林ゆう

大いなる王女

未来から来たクロムの娘。正義感に溢れた王女。
敬愛する父クロムと同じ姿で戦っている。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:コザキユースケ、あっか(神装)

上級職マスターロードの姿で槍を操る総選挙上位記念仕様。
ゲイルスケグルは守備+3に加え、対象が剣槍斧弓暗器獣のみとは言え「攻撃速さの大紋章2」とでも言うべきとてつもない支援効果を持つ。
しかもC枠にも「速さの大紋章」があるので、対象者は攻撃+3速さ+6となる凄まじさ。
能力値も、通常版ルキナから守備が少し上がって他は同等と非常に優秀。

聖印で「攻撃の大紋章」「守備の大紋章」があるためそれと組み合わせると更に強力。特に攻撃の大紋章と組ませれば、「騎刃の紋章」も驚きの「範囲2の攻撃速さ+6」である。

やはりB枠が空いているので、殺しスキル、待ち伏せ攻め立て等鉄板スキルが良いか。
天空は奥義カウントがやはりネックなので、査定を意識しないなら月系/凶星/竜系の方が使いやすいだろう。

竜/魔法ユニットと組めないのが唯一にして最大の弱点であるが、これは魔防を衝いた攻撃ができないという意味であれば「フェリシアの氷皿」を装備させたフェリシアと組ませると好相性。フェリシアは暗器のためゲイルスケグルの対象になるし、守備と魔防のうち低い方を基準にしてダメージ計算するため(守備が高い敵を殴るときには)実質的な魔法ユニットとして運用できる。

第3回総選挙英雄が現れた2019/09に武器錬成が追加。
通常の錬成でも竜特効を得るが、独自錬成の効果は通常武器に上乗せして物理武器専用の「守備魔防の大紋章2」「呼吸」効果。
要は物理武器に対しては、すべての大紋章と呼吸の効果を振りまき続けるトンデモユニットとなる。
部隊がすべて物理で占められている場合には、強力なバファーとして働いてくれるだろう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1823/24/259/10/1110/11/123/4/5ゲイルスケグルなし
★5(神装)118/19/2025/26/2711/12/1312/13/145/6/7ゲイルスケグルなし
★54038/41/4447/50/5333/36/3927/30/3416/19/22ゲイルスケグルなし
★5(神装)4040/43/4649/52/5533/38/4129/32/3618/21/24ゲイルスケグルなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
ゲイルスケグル威力16 射程1
竜特効
守備+3 周囲2マスの剣槍斧弓暗器獣の味方は、
戦闘中、攻撃、速さ+3
HP+3
周囲2マスの剣槍斧弓暗器獣の味方は、
戦闘中、守備、魔防+3かつ、
敵から攻撃された時、奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:小林ゆう

セリフ(神装)

+  CV:小林ゆう

神威の射手

未来から来たクロムの娘。
装いも新たに、手にした神器で相対する敵を射抜く。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:山田孝太郎

風の伝承英雄として、初の青の弓使いとして登場。
兵種を問わないが攻撃相手に条件がある「~盾の紋章」に相当する「遠距離警戒」が特徴的。
1距離相手なら鬼神飛燕の一撃と合わせ攻撃速さ+8という強力な効果で、雷のブレス対策に守備魔防+4までつけられる。

専用補助スキル「未来を映す瞳」は貴重な「自分自身を再行動させる」スキル。
入れ替え効果も合わせて最大5マス移動してから攻撃できるため、弓の間接射程と合わせて攻撃範囲は見た目以上に広い。
更に「空からの先導」や「救援の行路」といった移動補助スキルと組み合わせると凄まじい攻撃範囲になるため、闘技場防衛などで敵として戦う際は移動範囲を慎重に見極めたい。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1821/22/231111/12/135/6/74/5/6ソグンなし
★54033/36/4045/48/5135/38/4122/25/2917/20/23ソグンなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
ソグン威力14射程2
飛行特効 速さ+3
移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、
自分と相手に
「自分から攻撃した時、絶対追撃」の状態を付与
(1ターン)

自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、

戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-4、
かつ、敵が攻撃、速さ、守備の
弱化を受けていれば、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備が
弱化の値だけ減少
(能力値ごとに計算)
(例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、
-7-7-4で、戦闘中、攻撃-18となる)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:小林ゆう

未来へ繋ぐ愛

未来からやってきたクロムの娘。
愛の祭りを飾る、一輪の花となる。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:RIZ3

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1824/25/2614/15/1610/11/128/9/10ガーベラの斧なし
★54038/41/4452/55/5942/45/4934/37/4027/31/34ガーベラの斧なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:鬼神飛燕の構え2習得には鬼神飛燕の構え1の習得が必要)

スキル名カテゴリー効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリー効果SP習得条件備考
鉄の斧武器威力6射程1
鋼の斧威力8射程1
銀の斧威力11射程1200
ガーベラの斧威力16射程1
速さ+3
移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、
自分と相手に
「敵の強化の+を無効」の状態を付与
(1ターン)
敵から攻撃された時、または
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ
最初に受けた攻撃の
ダメージを40%軽減
入れ替え補助射程1
自分と対象の位置を入れ替える
未来を映す瞳射程1
自分と対象の位置を入れ替え、
その後、自分を行動可能にする
(行動可能にするのは1ターンに1回のみ)
400要:入れ替え
本人のみ装備可能
飛燕の構え1装備A敵から攻撃された時、戦闘中、速さ+250
鬼神飛燕の構え1敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、速さ+2120
鬼神飛燕の構え2敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、速さ+4240
鬼神飛燕の構え3敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、速さ+6
かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
300
慧眼隊形1装備B敵から攻撃された時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効、かつ
自分の速さが敵の速さ以上の時、
戦闘中、最初に受けた攻撃の
ダメージを10%軽減
60
慧眼隊形2敵から攻撃された時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効、かつ
自分の速さが「敵の速さ-2」以上の時、
戦闘中、最初に受けた攻撃の
ダメージを20%軽減
120
慧眼隊形3敵から攻撃された時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効、かつ
自分の速さが「敵の速さ-4」以上の時、
戦闘中、最初に受けた攻撃の
ダメージを30%軽減
240
鎧の護り手・近間1装備C周囲1マス以内の味方が
剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、攻撃、守備+1
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
100
鎧の護り手・近間2周囲2マス以内の味方が
剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、攻撃、守備+2
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
200
鎧の護り手・近間3周囲2マス以内の味方が
剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、攻撃、守備+4
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
300

セリフ

+  CV:小林ゆう

未来への決意

未来から来たクロムの娘。絶望の運命を変えるべく
研鑽を積み、心身を鍛え上げた。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:ゲソきんぐ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1928/29/307/8/96/7/85/6/7魔器スリマなし
★54036/40/4356/59/6344/47/5128/31/3420/23/26魔器スリマなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の斧武器威力6射程1
鋼の斧威力8射程1
銀の斧威力11射程1200
魔器スリマ威力16射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、
最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の
攻撃、守備-6(敵の次回行動終了時まで)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、自身の攻撃、遠さ、守備、魔防+5、
敵の攻撃、速さ、守備、魔防が減少、
減少値は、敵とその周囲2マス以内にいる敵のうち
弱化が最も高い値
(能力値ごとに計算)、
敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ、
自身の奥義発動カウント変動量-を無効
かつ、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
300継承可能
入れ替え補助射程1
自分と対象の位置を入れ替える
未来を変える瞳射程1
自分と対象の位置を入れ替え、その後、
自分と相手の攻軽、速さ+6、
【強化ダメージ+】
「自分から攻撃した時、
最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減」を付与
(1ターン)、
自分を行動可能にする
(行動可能にするのは1ターンに1回のみ)
【強化ダメージ+】
ダメージ+自分が受けている強化の合計値
(1ターン)
400要:入れ替え
本人のみ装備可能
攻撃速さの激突1装備A攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+1、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大1)
60
攻撃速さの激突2攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+3、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大2)
120
攻撃速さの激突3攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+5、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大3)
240
攻撃速さの激突4攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+6、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大4)
○が2以上の時、
戦闘中、自分の攻撃、速さの弱化を無効
300
速さ守備の干渉1装備B移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、移動後の
自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、
最も近い敵の速さ、守備-2
(敵の次回行動終了まで)
60
速さ守備の干渉2移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、移動後の
自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、
最も近い敵の速さ、守備-4
(敵の次回行動終了まで)
120
速さ守備の干渉3移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、移動後の
自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、
最も近い敵の速さ、守備-6
(敵の次回行動終了まで)
240
速さ守備の干渉4戦闘中、敵の速さ、守備-4
移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、移動後の
自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、
最も近い敵とその周囲2マス以内にいる
護り手効果のスキルを持つ敵の
速さ、守備-7、【混乱】を付与
(敵の次回行動終了まで)
【混乱】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が減少する状態異常
減少値は、自分と周囲2マス以内にいる味方のうち
弱化が最も高い値(能力値ごとに計算)
(敵の次回行動終了まで)
300
守備魔防の奮起1装備Cターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ
自分の守備、魔防+2(1ターン)
60
守備魔防の奮起2ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ
自分の守備、魔防+4(1ターン)
120
守備魔防の奮起3ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ
自分の守備、魔防+6(1ターン)
240
守備魔防の奮進ターン開始時、周囲1マス以内の味方が2体以下の時、
自分の守備、魔防+6、
【再移動(1)】を付与(1ターン)
周囲1マス以内の味方が1体以下の時、
戦闘中、守備、魔防+3
【再移動(1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に1マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林には移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動が可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(1マスを超える距離のワープ移動はできない)
300

セリフ

+  CV:小林ゆう

運命を変える双忍

イーリス聖王国のクロムと未来から来た娘のルキナ。
親子の絆で忍者の祭りに挑む。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:n猫R

超英雄召喚「親子で忍者修行」にて登場した比翼英雄。相方はクロム

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系5
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1917/18/198/9/105/6/76/7/8聖王国の父娘の忍弓なし
★54036/40/4350/53/5645/48/5224/28/3121/24/27聖王国の父娘の忍弓なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の弓武器威力4射程2
飛行特効
-
鋼の弓威力6射程2
飛行特効
銀の弓威力9射程2
飛行特効
聖王国の父娘の忍弓威力8射程2
飛行特効
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
2回攻撃
(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
戦闘開始時の自分の速さの15%+5だけ増加、
ダメージ+〇✕5(最大25、範囲奥義を除く)
(〇は、自身の【有利な状態】の数+
敵の【不利な状態異常】の数(強化と弱化を除く))、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを〇〇%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)(範囲奥義を除く)、
自身の奥義発動カウント変動量-を無効、かつ
範囲奥義を除く
攻撃時に発動する奥義を装備している時、
各戦闘の最初の奥義発動後、奥義発動カウント-1
初期習得
入れ替え補助射程1
自分と対象の位置を入れ替える
未来を叶える瞳射程1
自分と対象の位置を入れ替え、その後、
移動後の自分と対象それぞれの周囲2マス以内の
味方(自分、対象を含む)に
【未来を知る者】、
【見切り・追撃効果】を付与(1ターン)、
奥義発動カウント-1、
自分を行動可能にする
(「その後」以降の効果は1ターンに1回のみ)
【未来を知る者】
【再移動(2)】を発動可能
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、
かつ、自分から攻撃した時、
敵が攻撃時に発動する奥義を装備していれば、
戦闘中、敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1
(奥義発動カウントの最大値は超えない)
400要:入れ替え
本人のみ装備可能
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月虹発動カウント2
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
200
曲射発動カウント2
敵の速さか守備の高い方の30%を奥義ダメージに加算
「自分または敵が奥義が発動可能状態の時」、
「この戦闘(戦闘前、戦闘中)で
自分または敵が奥義を発動済みの時」の
2条件のいずれかを満たした時、かつ、
戦闘で攻撃可能な時、
戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減
(1戦闘1回のみ)(範囲奥義を除く)
500要:月虹
弓のみ継承可能
飛燕の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+250
鬼神飛燕の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2120
鬼神飛燕の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4240
鬼神飛燕の炎撃自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+7
自分から攻撃した時、戦闘開始後、敵に7ダメージ
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)、
戦闘後、敵のマスと
自分から見た敵のマスの左右それぞれ2マスに
【天脈・炎】を付与(1ターン)
【天脈・炎】
付与されたマスに入る者は以下の効果を受ける
射程2の敵は、移動しづらくなる
(移動する際、移動をさらに+1消費する。
敵の移動タイプの基本移動力を超えて消費しない。
「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」
の効果はこの影響を受けない)
敵は敵軍ターン開始時に7ダメージ
(ダメージ後のHPは最低1)
敵は戦闘開始後に7ダメージ
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)
(付与マスに既に天脈がある場合、それを上書きする)
(同じタイミングに異なる複数の天脈の付与が
発生した場合、天脈は消滅する)
300
速さ守備の干渉1装備B移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、移動後の
自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、
最も近い敵の速さ、守備-2
(敵の次回行動終了まで)
60
速さ守備の干渉2移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、移動後の
自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、
最も近い敵の速さ、守備-4
(敵の次回行動終了まで)
120
速さ守備の干渉3移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、移動後の
自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、
最も近い敵の速さ、守備-6
(敵の次回行動終了まで)
240
速さ守備の看破戦闘中、敵の速さ、守備-4
移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を
使用した時、または自分に使用された時、移動後の
自分と相手それぞれの周囲5マス以内にいる、
最も近い敵とその周囲2マス以内にいる敵に
【弱点露呈】を付与
(敵の次回行動終了まで)
マップ上の【弱点露呈】が付与されている敵は、
戦闘中、速さ、守備-5、
速さ、守備の強化の+を無効にする
300
影助・引き戻し1装備C自身のHPが100%なら、
再移動時、味方に【引き戻し】を発動可能
(この効果は補助として扱わない
同系統効果複数時、この効果は発動しない)
【引き戻し】
射程1
対象を自分の反対側の位置に移動させる
60
影助・引き戻し2自身のHPが50%なら、
再移動時、味方に【引き戻し】を発動可能
(この効果は補助として扱わない
同系統効果複数時、この効果は発動しない)
【引き戻し】
射程1
対象を自分の反対側の位置に移動させる
120
影助・引き戻し3自身のHPが25%なら、
再移動時、味方に【引き戻し】を発動可能
(この効果は補助として扱わない
同系統効果複数時、この効果は発動しない)
【引き戻し】
射程1
対象を自分の反対側の位置に移動させる
240
影助・引き戻し4再移動時、味方に【引き戻し】を発動可能
(この効果は補助として扱わない
同系統効果複数時、この効果は発動しない)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+3、
戦闘後、7回復
【引き戻し】
射程1
対象を自分の反対側の位置に移動させる
300

比翼スキル

自分を行動可能にし、
再移動を発動済みなら再発動可能にする
(現在のターン中に
 自分が戦闘を行っている時のみ発動可能)

(比翼スキルは
 マップ中1回、「比翼ボタン」を押して使用可能。
 自身がダブル状態の時は、使用できない)

常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
 自分の能力値合計が215より低い場合、
 自分の能力値合計が215として扱われる)

セリフ

+  CV:小林ゆう with 杉田智和

出典 

登場作品:「覚醒」「無双」「エンゲージ」

主人公クロムの娘。父とあまり年齢が変わらないのは、未来から来た存在であるため。
当初は顔や素性や名を隠し、古の英雄「マルス」の名でクロムたちの前に現れた。出典元のイメージボード等に描かれた仮面の剣士は、彼女である。
(仮面+偽名での姿は、後に別ユニット「謎の剣士 マルス」として実装、戦渦の連戦の累積スコア報酬となった)
過酷な運命を生き抜いてきたせいか、正義感が強く真面目だが、一部の支援では年頃の少女らしい一面も見せる。
持っている剣の二つ名は「裏剣ファルシオン」で、力が開放された父親の「神剣ファルシオン」と比べると若干威力が低い。

総選挙版の「槍」は原作中でもマスターロードになれば槍を扱うことができるし、パラディン等にクラスチェンジしても扱える(歩行という条件をつけると限られてくるが)。しかし「ゲイルスケグル」は「覚醒」には登場しない。
伝承英雄版は「弓」であるが、クロムがアーチャーにクラスチェンジできる都合上ルキナもクラスチェンジすればちゃんと弓は扱えるし、他の弓ジョブが扱えるキャラと結婚すればそれでも良い。
あるいはDLCで入手できる「花嫁のブーケ」で花嫁にクラスチェンジすることでも弓を扱える。
ただし「ソグン」という武器は例によって「覚醒」に登場しない。

元ネタ

愛の祭版
衣装は『覚醒』サウンドトラックのジャケットに描かれたイラストで着ているものに近い。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-02-16 (日) 13:20:50
[広告] Amazon.co.jp