[広告]

フレデリク

穏和な騎士団長

イーリス聖王国の王族に仕える騎士。
クロム自警団の副長で、生真面目な性格。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:スエカネクミコ

出典元では槍の初期武器レベルが最も高いが、本作では小野斧ユニットとして参戦。攻撃・守備が高いグレートナイトらしいステータスになっている。
しかし速さも決して低いわけではなく、速さ適正を引いたら追撃に34必要なので、中速域ならバフは必要。ただし、近年速さがインフレ気味なので効果を体感しにくいかもしれない。

重装特効のハンマー、相手の守備を割合無視する「影月」「月光」を習得出来るので、状況次第では三すくみ不利すら跳ね飛ばす攻撃力を発揮する。
攻撃適正個体であればハンマー鍛(攻撃適正)まで上げれば攻撃54となり、カタリナやアルヴィスのような低防御魔道士ならそのまま殴り倒してしまうことも。
一方魔法攻撃に極端に脆く、三すくみ有利なはずの青魔法でも大ダメージを食らいやすいので、油断は禁物。

とにかく守備が高いので、月光より緋炎の方が役立つ可能性もある。 基準値で守備36=18点ダメージ追加となり、月光で同条件を発動させるには相手の守備が36以上なければ効果がないのでこちらでも良い。

新しく登場した「フレデリクの堅斧」は神器ハンマーで、特殊錬成でシンプルながら強力な鬼神の一撃3を持つ。
空いているAスキルには鬼神の一撃を投入してやれば、アーダンやクリスマスファすら粉砕する暴力的火力を得られる。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3117/18/1915/16/174/5/66/7/82/3/4鋼の斧なし
★34036/394219/223212ハンマーなし
★4117/18/1916/17/184/5/67/8/92/3/4ハンマーなし
★44037/4041/4423/2631/34/3710/13ハンマーなし
★5118/19/2016/17/185/6/77/8/93/4/5ハンマーなし
★54040/43/4644/47/5022/25/2933/36/3911/14/18ハンマー+なし
★54040/43/4648/51/5422/25/2933/36/3911/14/18フレデリクの堅斧なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:救援の行路2習得には救援の行路1の習得が必要)

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の斧武器威力6射程150-
鋼の斧威力8射程1100★2★3初期習得
ハンマー威力8射程1
重装特効
200★3★4初期習得
ハンマー+威力12射程1
重装特効
300★5
フレデリクの堅斧威力16射程1
重装特効
400★5
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
100★3★4初期習得
月光発動カウント3
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃
200★4
救援の行路1装備BHPが30%以下の味方の隣接マスへ移動可能60★3
救援の行路2HPが40%以下の味方の隣接マスへ移動可能120★4
救援の行路3HPが50%以下の味方の隣接マスへ移動可能240★5
守備の鼓舞1装備Cターン開始時、周囲1マスの味方の
守備+2(1ターン)
50★1
守備の鼓舞2ターン開始時、周囲1マスの味方の
守備+3(1ターン)
100★2
守備の鼓舞3ターン開始時、周囲1マスの味方の
守備+4(1ターン)
200★4

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
フレデリクの堅斧威力16 射程1
重装特効
HP+3
自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:小野大輔

海岸線の守護者

イーリス聖王国の王族に仕える騎士。
浜辺に散らばる小石や貝殻を拾い集める。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:スエカネクミコ

ピックアップイベント「覚醒の夏」で追加された超英雄のひとり。
小石…ではなく、貝殻を投げて攻撃する暗器ユニットとして登場。

暗器である「貝殻」と「攻撃速さ封じ」の効果により、1人で攻撃対象の全能力値に弱化を付与できるのが特徴的。
貝殻自体は錬成で更に強化できるため、錬鉱石に余裕があれば強化しておきたい。

オリジナルのフレデリクと同様速さは低く、暗器使いとしては速さが使い物にならないレベル。
そのかわり錬成して攻撃適正まで引けば暗器使いとしては桁違いの火力を誇るため重い一撃を叩き込める鬼神の一撃のほうが使いやすいだろう。Bスキルも絶対追撃系のスキルにしておけば強烈な火力で粉砕できる。
ご多分に漏れず武器錬成をすれば紫煙効果がつくため、C+聖印で攻撃速さの紫煙を使えば周囲2マスにデバフをばらまくことができる。

スキル引き継ぎをしない場合や攻撃不適正個体の場合は削り・デバフ要因として使ったほうが良さそうである。特に制圧戦でデバフ要因として扱う場合、火力がなくても良いのでやはり対物理での被ダメを抑える金剛の一撃のほうが有用であるし、おまかせ操作で魔法相手に攻撃を仕掛けることを考えると明鏡の一撃も選択肢に足る。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系暗器35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1917/18/196/7/85/6/74/5/6貝殻+なし
★54036/40/4339/42/4528/31/3424/28/3114/18/21貝殻+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:小野大輔

生い立つ忠節の志

イーリス聖王国の従騎士で、王子クロムの護衛。
生真面目な性格を評価され、任じられた。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:ワダサチコ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4117/18/1923/24/254/5/67/8/94/5/6銀の斧なし
★5118/19/2028/29/305/6/710/11/125/6/7戦神の護斧なし
★54037/41/4458/62/6524/28/3147/50/5420/23/26戦神の護斧なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の斧武器威力6射程1
鋼の斧威力8射程1
銀の斧威力11射程1
戦神の護斧威力16射程1
守備+3
ターン開始時、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自分の攻撃、守備+6、
【強化増幅】、「敵は追撃不可」を付与
(1ターン)
自軍内に自分と支援を結んでいる味方がいる時、
ターン開始時、
周囲2マス以内の支援相手の
攻撃、守備+6、
【強化増幅】、「敵は追撃不可」を付与
(1ターン)
自軍内に自分と支援を結んでいる味方がいない時、
ターン開始時、
周囲2マス以内の最も守備が高い味方の
攻撃、守備+6、
【強化増幅】、「敵は追撃不可」を付与
(1ターン)
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃、
ダメージ+守備の20%
(範囲奥義を除く)
攻撃を受けた時のダメージを30%軽減
(範囲奥義を除く)
初期習得
蛍火奥義発動カウント4
守備の50%を奥義ダメージに加算
初期習得
緋炎発動カウント3
守備の50%を奥義ダメージに加算
200
攻撃守備の激突1装備A攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+1、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大1)
60
攻撃守備の激突2攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+3、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大2)
120
攻撃守備の激突3攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、守備+5、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大3)
240
近距離警戒1装備C周囲2マス以内の味方は、
剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+2
60
近距離警戒2周囲2マス以内の味方は、
剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+3
120
近距離警戒3周囲2マス以内の味方は、
剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+4
240

セリフ

+  CV:小野大輔

出典

登場作品:「覚醒」「無双」

主人公クロムに仕える騎士で、クロム自警団の副長。護衛兼お目付け役として、クロムに10年以上仕えている。
ゼトティアマトと同じく言うほど年を食ってはいないが、いわゆるジェイガン枠のキャラクターで、原作では銀の槍を持参している。
また、ジェイガン枠だが初期クラスはパラディンではなくグレートナイトで登場する。

ジェイガン枠なので序盤は経験値泥棒になりやすいが、ダブルの後衛として組ませると守備・移動にボーナスがかかるため、ダブル要員としてお世話になることも。特に最高難易度のルナティックは彼なしでの序盤突破は困難なほど。
また支援会話で熊肉に関してネタにされることや、最初から上級職である都合上「肉壁」となることも多く「フレデ肉」と呼ばれることもある(なお、支援で「フレデ肉」と呼びかけられる場面も本当にある)。
もっとも、「覚醒」はパラメータ上限がユニットではなく兵種依存で、(手間はかかるが)チェンジプルフを多用すると他ユニットと同等まで育てられるので、最後まで使い続けることも普通に可能。

真面目で礼儀正しく、忠誠心も厚い反面、それらが行き過ぎて斜め上の行動をすることもしばしば。
クロムや皆が足を痛めぬようにと小石拾いをしているのが、本作での台詞にも反映されている。

自己紹介で「クロム自警団の副長」、二つ名で「騎士団長」と肩書きが異なるのは、前者の引用元が物語序盤で後者がエピローグ、つまり作中時期が違うため。
(この相違は彼の主君であるクロムにも見られる)

「無双」でも登場する。
初期クラスはグレートナイトだが、クラスチェンジで「ガーディアンナイト」という無双オリジナルの上級クラスになる。
味方唯一の重装騎兵で、圧倒的な物理耐久力を誇る。生半可な物理攻撃では沈まないため、「金剛の一撃」と合わせて被弾上等で押し通す戦法が得意。
絆会話(いわゆる支援会話)ではカムイに洗濯を教えたり、レオンの身だしなみを指摘するなど、臣下として、執事としての手腕を発揮する一方、カムイを溺愛するカミラと見事に意気投合し明後日の方向へ暴走したりすることも。

元ネタ

フレデリクの堅斧
原作には登場しない武器。
「無双」のDLCで専用武器として追加された武器で、いわゆる逆輸入。
貝殻
小石と同じ発想で、貝殻を踏んで怪我をしないようにと拾い集めた物と思われる。*1

コメント



*1 「if」のDLCでもクリア報酬の一つに「小石」があり、暗器扱いだった

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-08-16 (金) 12:05:57
[広告] Amazon.co.jp