[広告]

大制圧戦

概要

3つのチームに分かれ、より多くのエリアを制圧するのが目的となるイベントで、イベントごとに舞台となる場所も変わる。 戦闘方法は制圧戦形式で行う(詳細はリンク先参照)。

基本的なルール

制圧戦との違い

戦闘における主な違いを挙げる。

スコア算出方法

ルナティックは敵ユニットはレベル40で統一(限界突破はなし)。 インファナルは限界突破数も反映される。 最高難度インファナルの場合のみ、敵ユニットも拠点間ワープの直後に攻撃可能(初期の制圧戦と同じ仕様)ほか、さらにHP以外の4ステータスがそれぞれ+4される。

大制圧階級報酬

階級報酬隣接エリア加算スコア
階級報酬隣接エリア加算スコア
階級1-0%
階級2異界の紙片・逸書☓5
オーブ×3
制圧の槍×1
階級3異界の紙片・逸書☓5
錬成石×2
蒼光の勲章×100
緋光の勲章×100
階級4異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
制圧の槍×1
聖貨×2
10%
階級5異界の紙片・逸書☓5
錬成石×2
碧光の勲章×100
無垢の勲章×100
階級6異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
制圧の槍×1
聖貨×2
15%
階級7異界の紙片・逸書☓5
錬成石×2
蒼光の大勲章×50
緋光の大勲章×50
階級8異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
制圧の槍×1
聖貨×2
20%
階級9異界の紙片・逸書☓5
錬成石×4
碧光の大勲章×50
無垢の大勲章×50
階級10異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
制圧の槍×1
聖貨×2
25%
階級報酬隣接エリア加算スコア
階級11異界の紙片・逸書☓5
錬成石×4
蒼光の勲章×100
緋光の勲章×100
25%
階級12異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
制圧の槍×1
聖貨×2
30%
階級13異界の紙片・逸書☓5
錬成石×2
碧光の勲章×100
無垢の勲章×100
階級14異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
制圧の槍×1
聖貨×2
35%
階級15異界の紙片・逸書☓5
錬成石×4
蒼光の大勲章×50
緋光の大勲章×50
階級16異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
制圧の槍×1
聖貨×2
40%
階級17異界の紙片・逸書☓5
錬成石×4
碧光の大勲章×50
無垢の大勲章×50
階級18異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
制圧の槍×1
聖貨×2
45%
階級19異界の紙片・逸書☓5
錬成石×4
制圧の槍×1
聖貨×2
階級20異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
制圧の槍×1
聖貨×2
50%
階級報酬隣接エリア加算スコア
階級21異界の紙片・逸書☓5
制圧の槍×1
聖貨×2
50%
階級22異界の紙片・逸書☓5
制圧の槍×1
聖貨×2
55%
階級23異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
聖貨×2
階級24異界の紙片・逸書☓5
制圧の槍×1
聖貨×2
60%
階級25異界の紙片・逸書☓5
オーブ×1
聖貨×2

ミッション

ミッション達成報酬
スコアを1回獲得オーブ×1
スコアを2回獲得万物の結晶×1,500
スコアを3回獲得英雄の翼×150
修練の塔・第2階層を5回クリア制圧の槍×1
修練の塔・第8階層を5回クリア制圧の槍×1
闘技場で5回勝利制圧の槍×1

小ネタ

ポイント

大制圧戦で有用なユニット(Ver9.1)

エーデルガルト(クリスマス)
重装・槍。
自前で移動力強化+最大3回行動可能なのはやはり強力。
エメリナ(子供)、ターナ(正月)
歩行・杖、飛行・剣。
どちらも現在のターン中に自分が「戦闘を行っているか、補助スキルを使用している」なら、味方は自身の周囲2マス以内に移動可能。
「救援の行路」なしで無差別ワープを可能にするので多くのユニットの移動力を補える。
グルヴェイグ(水着、神階)
騎馬・赤魔、無魔。
3回行動可能はやはり強力。水着に関しては比翼スキルで、もう1回行動できる。
騎馬・射程2なので射程が広いのも良い。
シグルド(紋章士)
騎馬・槍。
基本移動力5なので多くのマップで初期位置から砦を攻撃できるのと、
専用範囲奥義「オーバードライブ」で多くのユニットに大ダメージ+再行動可能なのが非常に強力。
フェリクス(総選挙)
歩行・剣。
戦闘後に1回、戦闘以外の行動でも1回ずつ再行動可能。
戦闘以外の行動でも再行動が出来るのは他のユニットにはない強み。自身の戦闘力も充分。

会話

2018/8/1開催分より、イベント冒頭に短い会話が挿入されるようになった。

章別会話/大制圧戦を参照。

コメント



*1 エリア数の最大は20

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-01-18 (土) 18:43:03
[広告] Amazon.co.jp