暗殺組織【黒い牙】の心優しい少女。 母の役に立ちたい一心で健気に尽くしている。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:アマガイタロー、さくらしおり(神装)
HPと守備を犠牲にして攻撃能力に特化した火力担当。能力傾向が近いのはカタリナやリンダで、カタリナと比較すると速さが高く魔防が低い、リンダと比較すると速さが低く魔防が高い。足して2で割って緑属性というところか。
グルンブレードの効果により、強化を受けることで火力がさらにアップする。
魔防は十分あるものの、HPの低さゆえ魔道士相手でも無理は禁物。
「引き寄せ」は味方の前に出てさらに一歩進めたり、突出した味方を引っ込めたりと、使い勝手の良い補助スキル。
★3排出でこれを継承させられるという点からスキル継承要員としても有益。
さらに「攻撃の鼓舞」で味方の火力も上げられるが、武器が武器だけに自分のほうが効果を受けたいケースもままあるのはご愛嬌。
奥義は持っていないが、十分ある魔防を活かした氷蒼・氷華、ダメージ強化の流星・竜穿などが候補となると思われる。
A枠に攻撃の覚醒を入れることで、HPが50%未満になったときに+7、グルンブレードの効果で更に+7、結果的に+14となる。速さの覚醒でも実質速さ+7・攻撃+7となる。この場合、B枠には攻め立て・待ち伏せが考えられる。
ただし、強化を他のユニットから十分供給できるなら自力の強化は必須ではないことも留意しておきたい。
攻撃・速さともに優れた純正アタッカーなので、B枠は攻め立て・待ち伏せがポピュラーとなる。あるいは緑魔殺しでニノ同士の対決を有利にするのも手もある。
また、どうせ防御は救いようがないのでA枠に死線を入れる手もある。この場合は魔防も下がるので奥義はダメージ強化系のほうが合う。B枠には高い速さを活かした風薙ぎも一考の余地があると思われる。
C枠は鼓舞・紋章系でも威嚇系でもどちらでも良いと考えられる。味方とスキルが被りやすいというのを除けば攻撃の鼓舞のままでも十分だろう。謀策系は本人の魔防は(低いわけではないが)高くはないのでおすすめできない。
2019年2月のアップデートでは専用武器「アイリスの書」を習得可能に。グルンブレードの上位互換武器で、独自錬成では「攻撃の波・偶数3」の効果が追加される。
Cスキルに「攻撃の波・奇数3」を継承することで、毎ターン火力を上げることが可能になる。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 魔道書 | 緑 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 14/15/16 | 11/12/13 | 8/9/10 | 2/3/4 | 5/6/7 | エルウインド | なし |
★4 | 1 | 14/15/16 | 15/16/17 | 9/10/11 | 2/3/4 | 5/6/7 | グルンブレード | なし |
★4 | 40 | 28/31/34 | 37/40/43 | 31/34/37 | 14/17/20 | 24/27/30 | グルンブレード | 魔防3 |
★5 | 1 | 15/16/17 | 19/''20'/21 | 9/10/11 | 3/4/5 | 6/7/8 | グルンブレード+ | なし |
★5(神装) | 1 | 17/18/19 | 21/22/23 | 11/12/13 | 5/6/7 | 8/9/10 | グルンブレード+ | なし |
★5 | 40 | 30/33/36 | 43/46/49 | 33/36/39 | 16/19/22 | 23/26/30 | グルンブレード+ | なし |
★5 | 40 | 30/33/36 | 44/47/50 | 33/36/39 | 16/19/22 | 23/26/30 | アイリスの書 | なし |
★5(神装) | 40 | 32/''35'/38 | 46/49/52 | 35/38/41 | 18/21/24 | 25/28/32 | アイリスの書 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:魔防2の習得には魔防1の習得が必要)
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
ウインド | 武器 | 威力4射程2 | 50 | - | |
エルウインド | 威力6射程2 | 100 | ★2 | ★3初期習得 | |
グルンブレード | 威力9射程2 奥義が出にくい(発動カウント+1) 自分が受けている強化の合計値を攻撃に加算 | 200 | ★3 | ★4初期習得 | |
グルンブレード+ | 威力13射程2 奥義が出にくい(発動カウント+1) 自分が受けている強化の合計値を攻撃に加算 | 300 | ★5 | ||
アイリスの書 | 威力14射程2 自分が受けている強化の合計値を攻撃に加算 | 400 | ★5 | ||
引き寄せ | 補助 | 射程1 対象を自分の位置に移動させ、 自分は1マス手前へ移動する | 150 | ★3 | ★4初期習得 |
魔防1 | 装備A | 魔防+1 | 30 | ★1 | |
魔防2 | 魔防+2 | 60 | ★2 | ||
魔防3 | 魔防+3 | 120 | ★4 | ||
攻撃の鼓舞1 | 装備C | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+2(1ターン) | 50 | ★3 | |
攻撃の鼓舞2 | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+3(1ターン) | 100 | ★4 | ||
攻撃の鼓舞3 | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+4(1ターン) | 200 | ★5 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
アイリスの書 | 威力14 射程2 自分が受けている強化の合計値を攻撃に加算 | 偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の 攻撃+6(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | HP+2 威力+1 | HP+2 速さ+2 | HP+2 守備+3 | HP+2 魔防+3 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:優木かな |
CV:優木かな |
暗殺組織【黒い牙】にいた少女。 仲間の助けで、ペガサスと心を通わせる。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:アマガイタロー、あいを(神装)
高速の飛行緑魔で、これまでの低速~中速だった飛行緑魔(春カミラ、花嫁サナキ)とはまた一線を画するキャラ。
速さ優位で速さの差がダメージに加算されるという武器「ギガスカリバー」を持つ。
上限値は7点(速さの差に直して10)であり、もともとの速さでチート級の上「鬼神飛燕の一撃」持ちであるため、わざわざ意識する必要もなくギガスカリバーの7点追加を浴びせることは非常に容易。更に「速さの虚勢」が有効なため、無理に速さ個体値で粘らなくとも7点追加は速さの虚勢をつければ十分有効である。
通常Verとは違い、奥義を所持している点も大きい。
それだけでなく「速さの紫煙」で速さのデバフをばらまいてくるため、仕留め残ったあとニノに攻撃される場面が発生するとギガスカリバーの追加ダメージを許してしまう。
新スキル「曲技飛行」は「空からの先導」の逆・「編隊飛行」の陸上版といった感じであり、不意に3マスぶん移動してくるぶん闘技場では厄介。ただし飛行統一では曲芸飛行はできないため、その場合は攻め立てなどのほうが良いだろう。
聖印「空からの先導」を組み合わせれば自由度が飛躍的に上がるので、ぜひ検討をしたい。外伝24-2のモブペガサスが「害悪構成」と言われているように、闘技場でも非常に厄介。
魔防はペガサスナイトとしては最低ランクでご多分に漏れず守備は悲惨の一言なのでアイオテの盾の有無に関係なく弓には絶対にぶつけてはいけないし、槍であってもグラディウスにぶつけるのは考えものである。
なお女マークと同じく恒常枠での排出のため、修練の塔や戦渦の連戦でも登場する。当然ながら容赦ない速さと鬼神飛燕の一撃で以って剣士ですら追撃して葬っていくためよほど魔防が高い赤魔か、緑魔殺し、相性激化ワンパン撃破狙いでもない限りニノを釣って撃破しようなんて考えてはいけない。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
飛行系 | 魔法 | 緑 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 16/17/18 | 20/21/22 | 12/13/14 | 3/4/5 | 5/6/7 | ギガスカリバー | なし |
★5(神装) | 1 | 18/19/20 | 22/23/24 | 14/15/16 | 5/6/7 | 7/8/9 | ギガスカリバー | なし |
★5 | 40 | 33/36/40 | 44/47/50 | 38/41/44 | 13/17/20 | 22/25/29 | ギガスカリバー | なし |
★5(神装) | 40 | 35/38/42 | 46/49/52 | 40/43/46 | 15/19/22 | 24/27/31 | ギガスカリバー | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
ウインド | 武器 | 威力4射程2 | 50 | ||
エルウインド | 威力6射程2 | 100 | |||
レクスカリバー | 威力9射程2 | 200 | |||
ギガスカリバー | 威力14射程2 速さ+3 速さが敵より高い時、ダメージ+速さの差の70% (最大7。速さの虚勢が有効) | ||||
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | 100 | ||
月虹 | 発動カウント2 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | 200 | |||
鬼神の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+2 | 50 | ||
鬼神飛燕の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2 | 120 | 要:鬼神の一撃1or飛燕の一撃1 | ||
鬼神飛燕の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 | 240 | |||
曲技飛行1 | 装備B | 自身のHPが100%の時、周囲2マス以内の 味方の歩行、重装、騎馬の隣接マスに移動可能 | 60 | ||
曲技飛行2 | 自身のHPが50%以上の時、周囲2マス以内の 味方の歩行、重装、騎馬の隣接マスに移動可能 | 120 | |||
曲技飛行3 | 周囲2マス以内の 味方の歩行、重装、騎馬の隣接マスに移動可能 | 240 | |||
速さの紫煙1 | 装備C | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の速さ-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
速さの紫煙2 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の速さ-5 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
速さの紫煙3 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の速さ-7 (敵の次回行動終了まで) | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
ギガスカリバー | 威力14射程2 速さ+3 ダメージ+速さの20% | 周囲2マスの味方は、 戦闘中、攻撃、速さ+4 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、速さ+4 | HP+2 威力+1 | HP+2 速さ+2 | HP+2 守備+3 | HP+2 魔防+3 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:優木かな |
CV:優木かな |
暗殺組織【黒い牙】の心優しい少女。 冬祭りの噂を聞き、笑顔を届けにやってくる。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:アマガイタロー
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 魔法 | 青 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 22/23/24 | 10/11/12 | 2/3/4 | 8/9/10 | 小さな聖樹+ | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 44/47/50 | 38/41/45 | 19/22/26 | 27/31/34 | 小さな聖樹+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
サンダー | 武器 | 威力4射程2 | 50 | ||
エルサンダー | 威力6射程2 | 100 | |||
小さな聖樹 | 威力8射程2 戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、 自分のHP5回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) | 200 | |||
小さな聖樹+ | 威力12射程2 戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、 自分のHP5回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) | ||||
魔防の応援 | 補助 | 射程1 対象の+4(1ターン) | 150 | ||
攻撃魔防の応援 | 射程1 対象の攻撃、魔防+3(1ターン) | 300 | |||
攻撃魔防の応援+ | 射程1 対象の攻撃、魔防+6(1ターン) | 400 | |||
攻撃速さの密集1 | 装備A | 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、速さが 周囲2マス以内の味方の人数だけ上昇(最大3) | 60 | ||
攻撃速さの密集2 | 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、速さが 周囲2マス以内の味方の人数+2だけ上昇(最大5) | 120 | |||
攻撃速さの密集3 | 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、速さが 周囲2マス以内の味方の人数×2+1だけ上昇(最大7) | 240 | |||
攻撃隊形1 | 装備B | 自分のHPが100%で、自分から攻撃した時絶対追撃、 かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 60 | ||
攻撃隊形2 | 自分のHPが50%で、自分から攻撃した時絶対追撃、 かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 120 | |||
攻撃隊形3 | 自分から攻撃した時絶対追撃、 かつ自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 240 | |||
重装の行軍1 | 装備C | ターン開始時、自身のHPが100%で、 周囲1マスに味方重装がいれば、自分と周囲1マスの 味方重装の移動+1(1ターン、重複しない) | 60 | ||
重装の行軍2 | ターン開始時、自身のHPが50%以上で、 周囲1マスに味方重装がいれば、自分と周囲1マスの 味方重装の移動+1(1ターン、重複しない) | 120 | |||
重装の行軍3 | ターン開始時、周囲1マスに味方重装がいれば、 自分と周囲1マスの味方重装の移動+1 (1ターン、重複しない) | 240 |
CV:優木かな |
由緒あるカダイン魔道学院のローブに袖を通したニノ。 まだ見ぬ学校体験への興味に胸を膨らませる。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:みわべさくら
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 魔法 | 赤 | 15 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 15/16/17 | 24/25/26 | 12/13/14 | 4/5/6 | 5/6/7 | 魔道の寵子の羅針盤 | なし |
★5 | 40 | 34/38/41 | 52/55/59 | 42/46/49 | 17/20/23 | 29/32/35 | 魔道の寵子の羅針盤 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
ファイアー | 武器 | 威力4射程2 | |||
エルファイアー | 威力6射程2 | ||||
ボルガノン | 威力9射程2 | ||||
魔道の寵子の羅針盤 | 威力14射程2 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、自分に 「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」、 移動+1(重複しない)を付与(1ターン)、 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 さらに攻撃、速さが自身の 【有利な状態】の数×4だけ増加 (最大16、強化は除く) 戦闘中、奥義による攻撃でダメージを与えた時、 次の敵の攻撃のダメージを50%軽減 (与えたダメージが0でも効果は発動) (1戦闘1回のみ、その戦闘中のみ) (範囲奥義除く) 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 400 | 初期習得 | ||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | 100 | ||
凶星 | 発動カウント2 与えるダメージ1.5倍 | 200 | |||
攻撃速さの秘奥1 | 装備A | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ+2、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+1(範囲奥義除く) | 60 | ||
攻撃速さの秘奥2 | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ+4、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+3(範囲奥義除く) | 120 | |||
攻撃速さの秘奥3 | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く) | 240 | |||
攻撃速さの秘奥4 | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ+7、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)、かつ 自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) | 300 | |||
速さの先制1 | 装備B | 戦闘中、敵の速さ-2 弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、 速さが敵より5以上高ければ、先制攻撃 (自分が護り手発動中は除く) | 60 | ||
速さの先制2 | 戦闘中、敵の速さ-3 弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、 速さが敵より3以上高ければ、先制攻撃 (自分が護り手発動中は除く) | 120 | |||
速さの先制3 | 戦闘中、敵の速さ-4 弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、 速さが敵より1以上高ければ、先制攻撃 (自分が護り手発動中は除く) | 240 | |||
始まりの鼓動1 | 装備C | 3ターンに1回、ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 60 | ||
始まりの鼓動2 | 奇数ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 120 | |||
始まりの鼓動3 | ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 240 | |||
始まりの鼓動4 | ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 戦闘後、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 300 |
CV:優木かな |
家族と信じた【黒い牙】と決別したニノ。 新たな絆を支えに哀しみを乗り越え、未来を育む。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:ぷきゅのすけ
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 暗器 | 緑 | 10 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 15/16/17 | 27/28/29 | 7/8/9 | 3/4/5 | 10/11/12 | ゴンドゥル | なし |
★5 | 40 | 34/38/41 | 55/58/62 | 44/47/51 | 22/26/29 | 29/33/36 | ゴンドゥル | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の暗器 | 武器 | 威力3射程2 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵の守備、魔防-3 (敵の次回行動終了まで) | |||
鋼の暗器 | 威力5射程2 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵の守備、魔防-3 (敵の次回行動終了まで) | ||||
銀の暗器 | 威力7射程2 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵の守備、魔防-5 (敵の次回行動終了まで) | ||||
ゴンドゥル | 威力14射程2 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 自分と周囲2マス以内の味方の 攻撃、速さ+6(1ターン) 自分から攻撃した時、または、 敵が射程2の時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 さらに、攻撃+〇、速さ、守備、魔防+〇の50%、 (〇は、自分と周囲3マス以内にいる味方のうち 強化の合計値が最も高い値)、 最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを30%軽減 (最初に受けた攻撃と2回攻撃: 通常の攻撃は、1回目の攻撃のみ 「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)、 戦闘後、7回復 【暗器(7)】効果 【暗器(7)】 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7 (敵の次回行動終了まで) | 400 | |||
伏竜 | 奥義 | 発動カウント4 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 | |||
竜裂 | 発動カウント3 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
飛燕の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+2 | 50 | ||
鬼神飛燕の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2 | 120 | |||
鬼神飛燕の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 | 240 | |||
鬼神飛燕の柔撃 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+7、 かつ 自分の速さが「敵の速さ-5」以上の時、 戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 300 | |||
速さ守備の拍節1 | 装備B | 戦闘中、敵の速さ、守備-1、かつ 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、 自分の奥義発動カウント変動量-を無効 | 60 | ||
速さ守備の拍節2 | 戦闘中、敵の速さ、守備-2、かつ 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、 自分の奥義発動カウント変動量-を無効 | 120 | |||
速さ守備の拍節3 | 戦闘中、敵の速さ、守備-3、かつ 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、 自分の奥義発動カウント変動量-を無効 | 240 | |||
速さ守備の拍節4 | 戦闘中、敵の速さ、守備-4、かつ 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、 自分の奥義発動カウント変動量-を無効、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切り捨て 例えば敵の「ダメージを45%軽減」なら 半分の「22%」分を無効にし、 「ダメージを23%軽減」にする) | 300 | |||
牙の絆 | 装備C | ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 自身に移動+1(重複しない)、 【再移動(1)】を付与(1ターン)、かつ 奥養発動カウントが 「最大値」なら、奥養発動カウント-2 「最大値-1」なら、奥義発動カウント-1 【再移動(1)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に2マス移動できる (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林には移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動が可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (1マスを超える距離のワープ移動はできない) | 300 | ||
響・飛燕の離撃 | 装備X | 自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+2、 最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減 |
CV:優木かな |
暗殺組織【黒い牙】の少女。アスク王国の きらめく夏の海で、優しい笑顔を弾けさせる。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:雨傘ゆん
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 魔法 | 赤 | 5 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 15/16/17 | 24/25/26 | 8/9/10 | 6/7/8 | 9/10/11 | 夏の海に弾む球 | なし |
★5 | 40 | 34/38/41 | 57/60/63 | 45/48/52 | 21/24/27 | 28/32/35 | 夏の海に弾む球 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
ファイアー | 武器 | 威力4射程2 | |||
エルファイアー | 威力6射程2 | ||||
ボルガノン | 威力9射程2 | ||||
夏の海に弾む球 | 威力14射程2 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 自分と周囲2マス以内の味方の 攻撃、速さ+6、 「弱化を無効」、【魔刃】を付与 (1ターン) 自分から攻撃した時、または、敵が射程2の時、 戦闘中、攻撃、速さが 戦闘開始時の速さの20%+6だけ増加、 ダメージ+○×5(最大25、範囲奥義を除く)、 (◯は、自身の【有利な状態】の数+ 敵の【不利な状態異常】の数(強化と弱化を除く)) 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切捨て) (範囲奥義を除く)、かつ、 自分から攻撃した時、 戦闘中、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 400 | 初期習得 | ||
陽影 | 奥義 | 発動カウント3 与えたダメージの30%自分を回復 | 100 | ||
夕陽 | 発動カウント2 与えたダメージの30%自分を回復 | 200 | |||
陽光 | 発動カウント3 奥義発動時、自身のHPが70%以上の時は、 敵の魔防の60%を奥義ダメージに加算 奥義発動時、自身のHPが70%未満の時は、 敵の魔防の40%を奥義ダメージに加算し、 自分の最大HPの30%回復 | 500 | 要:夕陽 歩行の魔法に継承可能 | ||
攻撃速さの万全1 | 装備A | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+3 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 60 | ||
攻撃速さの万全2 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+4 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 120 | |||
攻撃速さの万全3 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+5 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 240 | |||
攻撃速さの完全 | 戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、 または、周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ+7、かつ 速さが敵より1以上高い時、 敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効 戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、 かつ、周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、さらに攻撃、速さ+3 | 300 | |||
速さ魔防の凪1 | 装備B | 戦闘中、敵の速さ、魔防-1、かつ 敵の速さ、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 60 | ||
速さ魔防の凪2 | 戦闘中、敵の速さ、魔防-2、かつ 敵の速さ、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 120 | |||
速さ魔防の凪3 | 戦闘中、敵の速さ、魔防-3、かつ 敵の速さ、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 240 | |||
秘奥・速魔凪 | 戦闘中、敵の速さ、魔防-4、かつ 敵の速さ、魔防が 敵の【有利な状態】の数だけ減少 (最大4、強化は除く)、 敵の速さ、魔防の強化の+を無効にする、 自分は、 受けるダメージ-7 (範囲奥義を除く)、 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+15(範囲奥義除く)、かつ 自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復 | 300 | |||
黒い牙の絆 | 装備C | 【再移動(2)】を発動可能 再移動時、味方に【遠隔入れ替え】を発動可能 (この効果は補助として扱わない 同系統効果複数時、この効果は発動しない) ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 自身に「移動+1」を付与(重複しない)、かつ 奥養発動カウントが 「最大値」なら、奥養発動カウント-2 「最大値-1」なら、奥義発動カウント-1 ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 最も近い敵の速さ、魔防-7、 【弱点露呈】、【護られ不可】を付与 (敵の次回行動終了まで)、 その周囲2マス以内の敵の 速さ、魔防-7、【弱点露呈】を付与 (敵の次回行動終了まで) 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ+5、 ダメージ+7(範囲奥義を除く) | 300 |
CV:優木かな |
登場作品:「烈火の剣」
暗殺集団【黒い牙】の心優しい少女。
(義理の)母・ソーニャの役に立ちたい一心で健気に尽くしている。
ロイドやライナスとは義理の兄妹だが、彼らを本当の兄のように慕う。
字が読めないが、魔法の詠唱は親のものを真似るという方法で習得した(これができるのは相当なことらしい)。
ニノの一族は竜の秘密を守る者達だったが、その知識を求めるも拒まれたネルガル・ソーニャの手により殺され、母親が最後まで守っていたニノのみが生き残った。その後、ネルガルの命令でニノはソーニャの娘として育てられることとなった。
これらのことはニノ加入章の外伝にてソーニャの口から直接語られる。ニノは動揺するも、仲間の手によって立ち直り、牙から離れてソーニャやネルガルに立ち向かう決心を固めることとなる。
父はユーグ、(本当の)母がアイリス、弟はカイとのこと。アイリスはカナスの妻の姉ではないか、とされている。
エルクかジャファルと結ばれた場合、エピローグで双子の男の子を授かる。
はっきりと示されてはいないが、この双子とは「封印の剣」に登場するルゥ・レイのことではないかと思われている。(ヒーローズ内でも、幾つか彼らとの関係性を示すセリフがある。)
物語も終盤に差し掛かる頃にもかかわらず「魔道士」、加えてレベル5という下位兵種で加入することから即戦力にはなれず、育てるにも愛が必要。反面成長率に関しては凄まじく、加入章の外伝マップを使って育てると非常に強くなる。
また、加入タイミング上最も成長率を上げるアイテムの「アフアのしずく」の恩恵を得られやすい。
また、マムクートが仲間にならない都合上貴重なロリ枠であり(見た目的にも実際にも)最年少となるのはこのキャラであろう。
「闇の白い花」は烈火の剣の章のタイトルで、黒い牙のアジトに忍び込むがバレてしまい、アジトの留守を任されたケネスorジュルメと戦うマップである。
ニノにつけられた通り名ではないが、章ではソーニャとジャファル・ニノとの会話を盗み聞きするシーンがあり、ニノの性分と舞台となる雪のマップをかけているものと思われる。
なお、烈火の剣には兵種変更システムはないどころか、空を飛んで魔法をぶっ放す兵種すら存在しないため、完全オリジナルと思われる。
また、「ギガスカリバー」は最終章でモルフとなったウルスラが所持している理魔法の最強武器だが、リガルブレイドやバシリコス等と同じくバニラ武器である。
「仲間の助けでペガサスと心を通わせる」という設定は、支援会話のフロリーナが元ネタ。
響心バージョンは彼女にとって最も関係深い仲間であるジャファルを元とした姿で、武器も同じく暗器になっている。