攻撃速さの機先†
基本情報†
基本習得SP:60→120→240→300
習得制限:騎馬、飛行のみ
攻撃速さの機先3
敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+5
攻撃速さの機先4
敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+7
敵のHPが100%で戦闘開始時、かつ
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、さらに自分の攻撃、速さ+2
攻撃速さの機先1→攻撃速さの機先2→攻撃速さの機先3→攻撃速さの機先4
- 攻撃と速さが上がる、と言うことで最低限の性能は保証されているのだが、「敵のHP100%」「敵に不利な状態がある」が最大のネック。
- 倒し損ねてしまい、かつデバフ類を当てられない場合はその敵に対してスキル効果が消滅するため、一撃系より質が悪い。
- 常にデバフを当てるために「脅嚇」などの広範囲系デバフを乗せるか、ヴァルハルトやインバース、一部の初期習得キャラのように能動的にデバフをばらまけるキャラならこのデメリットは気にならない。
- 広範囲にデバフが撒けるキャラであれば機先4で攻撃速さ+9を現実的に狙っていけるため鬼神飛燕の一撃3より優秀。
- 初期スキルが「渾身4」の5限キャラのHPを削らないようにするために付け替える時の候補にも一応なる。
- 機先4の方が所持者は多く、所持者は言うまでもなく5限の強いインフレキャラばかり。継承素材のキャラの方が継承させたいキャラよりずっと強い、なんてケースもザラなので、継承させる場合はそのことも考えよう。
聖印評価†
- 基本的に「鬼神飛燕の一撃2」のポジションに収まるような運用をする聖印。あちらより攻撃と速さは1高く、敵のHPが100%なら受けでも使える。騎馬飛行のアタッカーなら誰でも最低限使えるが、撃ち漏らした時のリスクを考えると機先を使いこなせるキャラ向け。
習得ユニット†
- 攻撃速さの機先4を習得可能、かつ★5でしか排出しない
関連項目†
コメント†