[広告]

カチュア

白騎の次姉

マケドニア王国のペガサス三姉妹の次女。
真面目で一途な性格。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:アマガイタロー、あっか(神装)

召喚以外では、2017年4月の「ペガサス三姉妹」ミッション報酬にて★3を獲得可能だった(現在カチュアはすでに★3落ちしている)。

「金剛の一撃」で被ダメージを抑え、倒し損ねても「攻撃封じ」で相手からの攻撃を軽減。
ダメージを受けても「キラーランス」の効果で2カウント発動できる「月光」で反撃、というわかりやすいコンセプトのキャラ。
基本的にはこのコンセプト通りに運用すればいいので、あとは空いている補助とCスキルを好きなもので埋めてあげよう。

2018年12月のアップデートでは専用武器「白騎の直槍」を習得可能に。性能は神器版キラーランスだが、独自錬成で化ける。
「周囲2マス以内に他に飛行ユニット2体いれば2回攻撃+戦闘中のステータスUP」という超火力を得る。厳しい条件だが、飛行統一ならわけもないだろう。
奥義カウント-1もあるので、月虹あたりの2カウント奥義をこの連撃に織り交ぜることも可能。
ちなみに公式Twitterによるとこの錬成効果は「トライアングルアタック」と呼ぶようだ。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3115/16/1714/158/9/105/6/73/4/5鋼の槍なし
★3403534302522キラーランスなし
★4115/16/1713/14/159/10/115/6/74/5/6キラーランスなし
★44033/36/3933/3629/32/3523/26/2920/23/26キラーランスなし
★5116/17/1817/18/199/10/116/7/85/6/7キラーランス+なし
★5(神装)118/19/2019/20/2111/12/138/9/107/8/9キラーランス+なし
★54035/39/4239/42/4531/34/3725/29/3222/25/29キラーランス+なし
★54035/39/4244/47/5031/34/3725/29/3222/25/29白騎の直槍なし
★5(神装)4037/41/4441/44/4733/36/3927/31/3424/27/31キラーランス+なし
★5(神装)4037/41/4446/49/5233/36/3927/31/3424/27/31白騎の直槍なし

個体値について詳しくはこちら

スキルビルド例

+  ガッツリ物理要塞型

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
白騎の直槍威力16 射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
HP+3
周囲2マスに以内に味方の飛行が2体以上いる時、
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+3、かつ
自分から攻撃していれば、2回攻撃
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:生天目仁美

セリフ (神装)

+  CV:生天目仁美

春色の白騎士

マケドニア王国のペガサス三姉妹の次女。
真面目な性格で、任務を果たすために春祭りに参加。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:アマガイタロー

超英雄「兎たちの春祭り」で登場。

専用武器である「フギンの魔卵」は「攻撃守備の封印2」のような効果をしているが、「HPが50%以上」「最も魔防が低い」という点が異なる。*1
更に自力で「魔防の封印」を覚えるということで、2人にいきなり合計3種デバフをぶちまけるという恐ろしいデバフ要員である。(相手が一人きりなら3種かかることになる)
速さの威嚇や速さの謀策と組み合わせて一人で4種デバフを投げつけることも可能といえば可能だが、サイアスと異なり位置取りでデバフを投げつけることはできない(速さだけは聖印orCスキル頼みのため位置取りで投げつけることは可能だが)代わりに、魔防に関係なく3種デバフは刺さる(速さの威嚇ならやはり魔防に関係なく4種目も刺さる)ため本人や相手の魔防を気にしなくても良いというのはある。

このデバフ効果をフル活用したいのならやはりスリーズと組み合わせるのがベスト。スリーズは騎馬兵なので騎刃/盾の鼓舞/紋章と組み合わせられる。
スリーズと組み合わせるつもりがなければブラーブレードに持ち替えて普通に青魔騎馬として運用しても良いだろう。魔防の封印を前提にすれば常に火力+7が働くためブレード効果と合わせればたいていの敵は十分ワンパン可能。
能力的にはティルテュを馬に載せたような感じであり、移動力や騎刃/盾を受けられる点から(限界突破を考えなければ)こちらのほうが分があるかもしれない。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1819/20/218/9/104/5/68/9/10フギンの魔卵なし
★54033/36/4043/46/4932/35/3814/18/2123/26/29フギンの魔卵なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
フギンの魔卵威力14射程2
魔防+3
ターン開始時、敵軍内で最も
攻撃、速さが高い敵それぞれについて、
その能力値-7
(敵の次回行動終了まで)
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、自身の攻撃、速さ、+5
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+5、かつ、
戦闘中、最初に受けた攻撃の
ダメージを30%軽減
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:生天目仁美

冷静な次女

マケドニア王国のペガサス三姉妹の次女。
さらわれた妹を追ってバレンシア大陸にやって来た。
(登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)

イラストレーター:かかげ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1826/27/289/10/117/8/96/7/8流星なし
★54038/41/4454/57/6133/36/3924/27/3121/24/27流星なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
流星威力16射程1
攻撃+3
自分の攻撃が敵の守備より高い時、
ダメージに(自分の攻撃-敵の守備)の50%を加算
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4
HP+3
周囲2マス以内の味方の、
周囲2マス以内に移動可能
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、
さらに、自身の攻撃が増加、敵の守備が減少
増加値、減少値は、
攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動前と移動後のマスの距離(最大4)×2
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:生天目仁美

蒼の双翼

ペガサス三姉妹の次女二人。
似た者同士の二人の絆は異界を越える。
(登場:『ファイアーエムブレム Echoes・封印の剣』)

イラストレーター:かかげ

超英雄イベント「愛と感謝の結婚式」にて登場した双界英雄。相方はティト

カチュアはEchoes出典であるため、双界を越えてなどでは注意。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1925/26/2710/11/125/6/75/6/7幸せの鐘の斧なし
★54036/40/4353/56/6038/41/4524/28/3120/23/26幸せの鐘の斧なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の斧武器威力6射程1
鋼の斧威力8射程1
銀の斧威力11射程1
幸せの鐘の斧威力16射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方に
「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」と
【トライアングルアタック】の状態を付与(1ターン)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+6
【トライアングルアタック】
自分から攻撃した時、
周囲2マス以内に「トライアングルアタック」が
付与されている味方(自分を除く)が2体以上いれば、
2回攻撃(1ターン、2回攻撃は重複しない)
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月虹発動カウント2
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
200
攻撃速さの渾身1装備A戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、速さ+3
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ
60
攻撃速さの渾身2戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、速さ+4
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ
120
攻撃速さの渾身3戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、速さ+5
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ
240
攻撃速さの渾身4戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、速さ+7
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ
300
攻撃守備の近影1装備B【再移動(残り+1)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、守備-1
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
60
攻撃守備の近影2【再移動(残り+1)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、守備-2
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
120
攻撃守備の近影3【再移動(残り+1)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、守備-3
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
240
速さ守備の牽制1装備C周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、守備-260
速さ守備の牽制2周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、守備-3120
速さ守備の牽制3周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、守備-4240

双界スキル

自分と同じ出典の味方と、自分自身に
【双界効果・刃】、
【攻め立て】、
「自分から攻撃した時、絶対追撃」
の状態を付与(1ターン)

【双界効果・刃】
戦闘中、攻撃、速さ+4(1ターン)

【攻め立て】
自分から攻撃した時、
追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
(1ターン)
(双界スキルは
 マップ中1回、「双界ボタン」を押して使用可能。
 自身がダブルの状態の時は、使用できない)

双界効果:『Echoes』『封印の剣』
「双界を越えて」でスコアが上昇

セリフ

+  CV:生天目仁美 with 村井かずさ

風舞う天馬騎士

ペガサス三姉妹の次女。
風の祭りに愛馬と共に参加する。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:茶ちえ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系15
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4115/16/1717/18/1914/15/161/2/34/5/6白き風の弓なし
★5116/17/1821/22/2314/15/162/3/45/6/7白き風の弓+なし
★54035/39/4254/57/6042/45/4921/25/2827/30/33白き風の弓+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の弓武器威力4射程2
飛行特効
鋼の弓威力6射程2
飛行特効
白き風の弓威力8射程2
飛行特効
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、
自分に【見切り・追撃効果】、
【見切り・パニック】を付与
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ+5、
さらに、攻撃、速さが、
自分が受けている強化を除いた
【有利な状態】の数と
敵が受けている弱化を除いた
【不利な状態異常】の数の
合計値の2倍だけ増加
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
【見切り・パニック】
「パニック」(強化を+ではなく-とする状態異常)を
付与されている時、
その「強化を+ではなく-とする」を無効化
(1ターン)
(「パニック」と「見切り・パニック」の
両方が付与された場合、
「パニック」の効果は無効化するものの、
「不利な状態異常」は付与されていると扱う)
【有利な状態】
「1ターン」の効果全般
(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等)
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
200★4初期習得
白き風の弓+威力12射程2
飛行特効
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、
自分に【見切り・追撃効果】、
【見切り・パニック】を付与
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ+5、
さらに、攻撃、速さが、
自分が受けている強化を除いた
【有利な状態】の数と
敵が受けている弱化を除いた
【不利な状態異常】の数の
合計値の2倍だけ増加
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
【見切り・パニック】
「パニック」(強化を+ではなく-とする状態異常)を
付与されている時、
その「強化を+ではなく-とする」を無効化
(1ターン)
(「パニック」と「見切り・パニック」の
両方が付与された場合、
「パニック」の効果は無効化するものの、
「不利な状態異常」は付与されていると扱う)
【有利な状態】
「1ターン」の効果全般
(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等)
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
300★5★5初期習得
一喝補助射程1
対象が受けている弱化を無効化し、強化に変換する
一喝+射程1
対象が受けている不利な状態異常を解除
(弱化、移動制限、パニック、反撃不可等、
次回行動終了時までの効果全般)
もし弱化の状態異常を受けている場合、
解除後、強化に変換する
400★5
攻撃速さの機先1装備A敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+3
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
60
攻撃速さの機先2敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+4
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
120
攻撃速さの機先3敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+5
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
240★4
速さ守備の遠影1装備B【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、守備-1
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
60
速さ守備の遠影2【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、守備-2
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
120
速さ守備の遠影3【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、守備-3
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
240★5

セリフ

+  CV:生天目仁美

出典 

登場作品:「(新・)暗黒竜と光の剣」「(新・)紋章の謎」「外伝(Echoes)」

マケドニア王国ペガサス三姉妹の次女。姉はパオラ。妹はエスト
マルスに対して密かに思いを寄せているが、マルスとの身分差やシーダの存在を気にしており、本作でもそれを匂わせるようなセリフが存在する。
しっかり者かつ冷静で頭が良いが、生真面目すぎるところがある。

暗黒戦争では姉のパオラと行動していて、主君ミネルバがアリティア軍に加勢したことを知ってグラでアリティアに合流する。
暗黒戦争後はマケドニアの復興に力を注いでいたが、エストが海賊に捕まったためパオラと共にバレンシアにわたり、海賊と交戦中に加勢したセリカ軍に合流。エスト救出後もそのままセリカ軍に同行し、ソフィア解放戦争終結後、マケドニアへ帰国した。
英雄戦争ではマケドニアのクーデターの混乱のさなかで脱出し、アリティア軍に加勢。暗黒戦争とは異なり姉よりも先に加入する。

元ネタ

剣版
「Echoes」のファルコンナイトの姿。
流星
バレンシアに伝わる幻の剣。なお、「Echoes」のファルコンナイトは槍のみ装備可能なため、カチュアがこれを使うためには「村人のフォーク」で魔道士→神官に転職しなければならない。

コメント



*1 最も近いのがスリーズの「氷の封印」で、氷の封印は「最も守備が低い」「攻撃速さ-6」という効果である

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-24 (水) 21:52:04
[広告] Amazon.co.jp