[広告]

シーダ

タリスの王女

タリス王女。マルス王子の婚約者。
敵味方を問わず、人を惹きつける魅力を持つ。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:羽公、LAL!ROLE(神装)

速さと魔防に特化した、ペガサスナイトらしいステータス配分の飛行剣ユニット。
もっとも本作における魔法攻撃はマムクートのブレスを除けばほぼ全て射程2なので、対魔法・ブレスとの戦闘の他、これらのユニットの釣り出しにも有効。
また、魔防が高いため氷系奥義との相性が非常に良い。初期状態では覚えていないのでぜひ継承させたい。

初期武器は「アーマーキラー」だが、攻撃と守備が低いので対物理武器重装とは特効込みでも分が悪い点には注意。
現在は専用武器「ウイングソード」を習得できるようになった。こちらは重装特効に加え騎馬特効もついてくるため、ダメージを与えられる敵の幅が増えた。
独自錬成すれば、本来飛行ユニットが習得・装備できない「柔剣3」効果もつくため、HP+3かつ重装&騎馬特効か速さ+3かの違いはあれどアイラに負けぬポテンシャルを持つようになる。
元々速い中「飛燕の一撃」を持つため若干腐り気味であったが、柔剣効果を活かすのであれば十分有用となった。
ちなみに「攻め立て」と併用した場合、条件を満たせば「月虹」を2発目で放つことができるようになる。凶星は素の火力が低いので微妙。
飛行特効と低い攻撃をどう補うかは課題だが、「攻め立て」を引き継がせると空飛ぶアイラのような活躍ができるだろう。

素材としては速さの応援、飛盾の鼓舞があげられる。
またレアリティ変更により★3から排出されるようになったため、飛行赤属性の選択肢の少なさも考えれば、飛行統一ミッションを見据えて★5まで上げる(★4の10凸狙いであっても)価値はある。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3115/16/1712/13/147/8/93/4/58/9/10鋼の剣なし
★4115/16/1712/13/148/9/103/4/59/10/11アーマーキラーなし
★440343132/3822/2529/32アーマーキラーなし
★5116/17/1817/18/198/9/104/5/69/10/11アーマーキラー+なし
★5(神装)118/19/2019/20/2110/11/126/7/811/12/13アーマーキラー+なし
★54033/36/4034/37/4134/37/4021/24/2831/34/37アーマーキラー+なし
★54033/36/4038/41/4534/37/4021/24/2831/34/37ウイングソードなし
★5(神装)4035/38/4240/43/4736/39/4223/26/3033/36/39ウイングソードなし

個体値について詳しくはこちら

スキルビルド例

+  低コスト型
+  疑似総選挙ロイ型

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
ウイングソード威力16射程1
重装、騎馬特効
HP+3
速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による
奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:早見沙織

セリフ(神装)

+  CV:早見沙織

タリスの花嫁

タリス王女。人を惹きつける魅力を持つ。
将来、花嫁になるために花嫁修業中。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:四々丸

青魔に転職し、花嫁ガチャの超英雄として参戦。
通常シーダの致命的すぎる弱点だった攻撃力は大きく引き上げられ、普通に運用できる程度に強化されている。
速さと魔防が高い一方、攻撃力は低くは無いが特に高いわけでもない。
速さは素で37あり大抵の敵に追撃が取れるため、速さ個体より攻撃個体の方が使いやすいだろうか。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5115/16/1718/19/208/9/103/4/57/8/9聖なるブーケ+なし
★54030/33/3639/43/4634/37/4016/19/2226/30/33聖なるブーケ+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:早見沙織

辺境の国の幼王女

辺境の小国タリスの王女。
誰に対しても心優しく、多くの民から慕われる。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:羽公

フェザーソードは、剣・槍・斧・無属性弓・重装に特効かつ、これらの敵から攻撃された時orHP75%以下なら先制攻撃(待ち伏せ)という控えめに言ってもデタラメな性能を持つ。
加えて通常版でネックだった攻撃も50超えとなり、遠距離反撃、敵から攻撃された時or敵のHP満タン時に敵の攻撃・守備-5する「あなたは愛を信じますか?」も持つのでいい加減な攻め方をするともれなくボコボコにされる。
ただ、通常版よりも魔防は低く青魔法は通りやすくなっているため、青魔法で1ターンキルするか、ジョージ等有属性弓を動員する等で対策可能。
また、「不動の姿勢」で待ち伏せ効果を封じられるため、この聖印や同効果を持つ武器を装備している相手には注意。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1825/26/2711/12/135/6/77/8/9フェザーソードなし
★54033/36/4049/52/5539/42/4622/25/2926/30/33フェザーソードなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
フェザーソード威力16射程1
剣、槍、斧、無属性弓、重装特効 攻撃+3
敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、
敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効

自分のHPが90%以下、または、
敵が剣、槍、斧、無属性弓、重装なら、
敵から攻撃された時、先制攻撃
HP+3
【再移動(2)】を発動可能
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、
さらに、攻撃、速さが
周囲3マス以内の味方の数×3だけ上昇(最大6)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃の
ダメージを40%軽減
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の武器は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)
【再移動(2)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に2マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再行動が可能)
(再行動できる距離は、通常の移動の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:早見沙織

浜辺に咲く花々

タリスの王女に誘われ、海に来た。
黒妖精のプルメリア。夏が紡ぐ思い出とは?
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎・ヒーローズ』)

イラストレーター:きただりょうま

超英雄召喚「あなたに夏の夢を」で登場した双界英雄。相方はプルメリア

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1825/26/2712/13/146/7/85/6/7波舞うイルカの斧なし
★54035/39/4249/52/5539/42/4623/26/3024/28/31波舞うイルカの斧なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の斧武器威力6射程1
鋼の斧威力8射程1
銀の斧威力11射程1
波舞うイルカの斧威力16射程1
剣、槍、斧、無属性弓、重装特効【再移動(2)】を発動可能
攻撃+3
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5
【再移動(2)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に2マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再行動可能)
(再行動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
初期習得
一喝補助射程1
対象が受けている弱化を無効化し、強化に変換する
一喝+射程1
対象が受けている不利な状態異常を解除
(弱化、移動制限、パニック、反撃不可等、
次回行動終了までの効果全般)
もし弱化の状態異常を受けている場合、
解除後、強化に変換する
400
攻撃速さの機先1装備A敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+3
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
60
攻撃速さの機先2敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ +4
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
120
攻撃速さの機先3敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+5
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
240
攻撃速さの機先4敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+7
敵のHPが100%で戦闘開始時、かつ
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、さらに自分の攻撃、速さ+2
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
300
怒涛・再起1装備B戦闘開始時、自身のHPが100%で
自分から攻撃した時、戦闘中、
自分の追撃不可を無効、かつ戦闘後、HP5回復
60
怒涛・再起2戦闘開始時、自身のHPが50%以上で
自分から攻撃した時、戦闘中、
自分の追撃不可を無効、かつ戦闘後、HP7回復
120
怒涛・再起3自分から攻撃した時、戦闘中、
自分の追撃不可を無効、かつ戦闘後、HP10回復
240
恐慌の幻煙1装備C自分から攻撃した時、戦闘後、
敵とその周囲1マス以内の敵に【パニック】を付与
【パニック】
強化を+ではなく-とする状態異常
(敵の次回行動終了まで)
60
恐慌の幻煙2自分から攻撃した時、戦闘後、
敵とその周囲2マス以内の敵に【パニック】を付与
【パニック】
強化を+ではなく-とする状態異常
(敵の次回行動終了まで)
120
恐慌の幻煙3戦闘後、敵とその周囲2マス以内の敵に【パニック】を付与
【パニック】
強化を+ではなく-とする状態異常
(敵の次回行動終了まで)
240

双界スキル

自分と同じ出典の味方と、自分自身に
【双界効果・刃】を付与

周囲2マス以内の
自分と同じ出典の味方(自分を除く)のうち、
最もHPが高い行動済みの味方を
行動可能な状態にする
(「歌う」「踊る」を持つ対象にも使用できる)
(ただし、条件に該当する味方が複数いる場合、
 この効果は発動しない)
【双界効果・刃】
戦闘中、攻撃、速さ+4(1ターン)
(双界スキルは
 マップ中1回、「双界ボタン」を押して使用可能。
 自身がダブルの状態の時は、使用できない)

双界効果:『紋章の謎』『ヒーローズ』
「双界を越えて」でスコアが上昇

セリフ

+  CV:早見沙織 with 堀江由衣

伝承の愛の王妃

アリティア国王マルスの王妃。
マルスを心から愛し、また、民を分け隔てなく愛した。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:いちかわはる

幼少版同様、受けにおいて高い性能を発揮するユニット。ただし特効は通常版のウィングソード同様で重装、騎馬のみに絞られている。
Bスキルの「信じつづける誓い」により、特効対象からの攻撃を受けた場合は先制攻撃(待ち伏せ)し、その戦闘以後はどんな兵種だろうと待ち伏せを発動させる。
また、相手がバフを受けているとそのバフを吸い取って自分のものにする効果もある。
相手にする場合は、守備と魔防は高くないので、特効や待ち伏せの対象にならない歩行又は飛行ユニットによる攻撃で一撃で攻め落とすのが確実。攻撃の高い斧や弓などをぶつけたい。
「不動の姿勢をつける」「補助不可の状態異常にして2撃目以降の待ち伏せを封じる」などの手段も有効。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1828/29/3012/13/144/5/66/7/8扶翼ウイングスピアなし
★54035/39/4254/57/6040/43/4723/27/3028/31/34扶翼ウイングスピアなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の槍武器威力6射程1
鋼の槍武器威力8射程1
銀の槍武器威力11射程1
扶翼ウイングスピア威力16射程1
【再移動(2)】を発動可能
重装、騎馬特効 攻撃+3
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ
敵が強化を受けていれば、
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が
敵が受けている強化の値だけ上昇し、
敵の攻撃、速さ、守備、魔防が
敵か受けている強化の値だけ減少
(能力値ごとに計算)
【再移動(2)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に2マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再行動可能)
(再行動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
初期習得
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃
初期習得
月虹発動カウント2
敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃
200
遠距離反撃装備A敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する300
遠反・攻撃の渾身敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら
戦闘中、攻撃+5
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ
300要:遠距離反撃
継承不可:間接
信じつづける誓い装備B重装、騎馬の敵から攻撃された時、先制攻撃
戦闘中、自分の追撃不可を無効
戦闘後、自分に【待ち伏せ】を付与
【待ち伏せ】
敵から攻撃された時、先制攻撃
(1ターン)
300本人のみ装備可能
信じつづける…・承重装、騎馬の敵から攻撃された時、先制攻撃
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5、
敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効
敵が重装、騎馬の時、受けるダメージ-○
(範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))、
敵が重装、騎馬でない時、戦闘中、
最初に受けた攻撃と2回攻撃の
ダメージ-○の40%
(○は自分と周囲2マス以内にいる味方のうち
強化の合計値が最も高い値)
戦闘後、7回復、
自分に【待ち伏せ】を付与
【待ち伏せ】
敵から攻撃された時、先制攻撃
(1ターン)
300Vr.9.3.0より追加
攻撃守備の牽制1装備C周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、守備-260
攻撃守備の牽制2周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、守備-3120
攻撃守備の牽制3周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、守備-4240
攻撃速さの牽制1周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、速さ-260Vr.9.3.0より追加
攻撃速さの牽制2周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、速さ-3120
攻撃速さの牽制3周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、速さ-4240
攻速牽制・運び手周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、速さ-4
ターン開始時、周囲2マス以内に重装、または、
射程1の歩行の味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の重装、射程1の歩行の味方に
「移動+1」を付与(1ターン、重複しない)
(この効果はスキル所持者が
「歌う」「踊る」スキルを装備していない時のみ発動)
300

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
扶翼ウイングスピア【再移動(2)】を発動可能
重装、騎馬特効 攻撃+3
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ
敵が強化を受けていれば、
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が
敵が受けている強化の値だけ上昇し、
敵の攻撃、速さ、守備、魔防が
敵か受けている強化の値だけ減少
(能力値ごとに計算)、
自分が与えるダメージ+○×5
(最大25、範囲奥義を除く)、
(○は、自分と敵が受けている強化を除いた
【有利な状態】の数の合計値)


【再移動(2)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に2マス移動できる

(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
HP+3
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ+6、「弱化を無効」、
「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)」を付与
(1ターン)
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
周囲3マス以内の
味方の数×2+5だけ増加(最大11)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:早見沙織

英雄王の理解者

辺境の小国タリスの王女。
落ち延びてきたアリティア王子マルスと心を通わせる。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:大熊まい

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1927/28/297/8/97/8/99/10/11純白ウイングスピアなし
★54036/40/4355/58/6244/47/5126/30/3331/34/37純白ウイングスピアなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の槍武器威力6射程1
鋼の槍武器威力8射程1
銀の槍武器威力11射程1
純白ウイングスピア威力16射程1
重装、騎馬特効
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、速さ+6、
「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与
(1ターン)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
周囲3マス以内の味方の数×3+5だけ増加(最大14)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
攻撃を受けた時のダメージを30%軽減
(範囲奥義を除く)、かつ
戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、
HPが回復
回復値は、敵が重装、騎馬の時は14、
そうでない時は7
(与えたダメージが0でも効果は発動)
初期習得
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月光発動カウント3
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃
200
遠距離反撃装備A敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する300
遠反・強化増幅敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が、
自分と周囲2マス以内にいる味方のうち
強化が最も高い値だけ上昇(能力値ごとに計算)
300
愛する人がいますか装備B速さを比較するスキルの比較判定時、
自身の速さ+7として判定
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5、
自身の攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
弱化の値の2倍だけ上昇
(能力値ごとに計算)
(例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、
-7+14で、戦闘中、攻撃+7となる)
速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
速さの差×5%軽減(最大50%)
(巨影の範囲奥義を除く)
敵が重装、騎馬の時、戦闘中、
受けるダメージ-○(範囲奥義を含む)
敵が重装、騎馬でない時、戦闘中、
最初に受けた攻撃と2回攻撃の
ダメージ-○の40%
(○は自分と周囲2マス以内にいる味方のうち
強化の合計値が最も高い値)
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の武器は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)
300本人のみ装備可能
守備魔防の信義1装備Cターン開始時、周囲1マスに味方がいれば
自分の守備、魔防+3(1ターン)
60
守備魔防の信義2ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば
自分の守備、魔防+4(1ターン)
120
守備魔防の信義3ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば
自分の守備、魔防+5(1ターン)
240
守備魔防の信条ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいれば
自分の守備、魔防+6(1ターン)、かつ
「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)」を付与
(1ターン)
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、守備、魔防+3
300
響・キャンセル装備X戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、敵の攻撃-4、
敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)、かつ
敵から攻撃された時、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを20%軽減
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の攻撃は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)

セリフ

+  CV:早見沙織

出典

登場作品:「(新・)暗黒竜と光の剣」「(新・)紋章の謎」「幻影異聞録#FE」「無双」

アリティアがドルーア帝国に侵略され、陥落した際に、マルスが身を寄せた先であるタリス国の王女。 序盤に「ほそみのやり」を持って加入するペガサスナイトの元祖でもある。
ちなみに年齢は15~18歳で、マルスよりは年下だとか。

マルスとはお互いを慕い合う仲であり、『暗黒竜』『紋章』におけるヒロイン。『暗黒竜』の物語は彼女がマルスにタリスの危機を伝えるシーンから始まる。
「暗黒竜」のエンディングでは(シーダが生存している場合)プロポーズされ晴れて婚約者となる。
『紋章』では婚礼準備のためアリティアに滞在していたが、マルスのグルニア遠征中にハーディン率いるアカネイア軍の奇襲を受け陥落。
王女エリスの助けによってなんとか脱出に成功し、遠征中のマルスと合流する。エンディングでは晴れてマルスと婚約する。

英雄図鑑にある通り、シーダの説得で仲間になるユニットは多い。特にナバールやロジャー(未実装)を説得する際の印象的なセリフはシーダを代表するフレーズにもなっているほど。
ちなみにクリスには「そ、そんな説得の仕方をされたのですか…?」と驚かれている。

また、シーダの特筆すべき所は、「マルスとの恋愛を誰かに邪魔されたり妬まれることなく、多くの人たちに祝福されている」事だろう。
本人の人柄と人徳の賜物でもあるのだが、それが巡り巡ってマルスの強運にも繋がる。

「幻影異聞録♯FE」では織部つばさのミラージュとして登場。

元ネタ

ウイングソード
新・暗黒竜以降でシーダ専用武器として「ウイングスピア」が登場。本作同様騎馬・重装特効。ちなみに『無双』では錬成屋でさらに特効を1つ追加可能で、驚異の3兵種特効武器となる。
愛を信じますか?
グルニアの兵士ロジャーを説得する際に放った発言。ちなみに説得の動機は「とても優しそうだったから」だとか。

余談

タリスの花嫁
無双のDLC第2弾にてシーダの追加コスチュームで登場。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-06 (木) 20:51:37
[広告] Amazon.co.jp