スキル名†
基本情報†
守備+3(守備3時)
- 「強化」とは異なる
- ブレード系列の「加算」の対象にならない
- パニックの対象にならない(マイナス反転がない)
- 強化無効・遠距離など無効化の影響を受けない
- ゲームが開始する時点でこれを持っていれば、効果が発動する
- いつでも効果を発揮するため、例えば「守備3」持ちを用意して「守備の封印」の対象を操作する、といった使い方ができる
- 重ねがけが可能
- 聖印と重ねがけして+3x2で+6といった使い方も出来る
守備1┬守備2─[守備3]
├HP守備1─HP守備2
├攻撃守備1─攻撃守備2
├速さ守備1─速さ守備2
└守備魔防1─守備魔防2
- ワンパン撃破に必要な要素である「攻撃」「速さ」を上げるわけではないので地味
- 攻撃を期待しない杖に持たせるぶんには悪くはないが、攻撃を期待しないなら守備の城塞のほうがウワテなのでなおさら
- 守備は上げたいが攻撃は下げたくないなら考慮に足るか
- 金剛の構え1.5とみなすこともできる。サイラスが入手できないなら一考の余地はあるか
- 例えばナーシェンにもたせて縛鎖ジェイガン対策にする、など、ピンポイントで剣槍斧を封殺する目的で使うのが最も良い使い道と思われる
- 非常に限定的であるが頭数が必要な縛鎖ではなかなか侮れないため、特化性B評価は過大評価ではないと思われる
聖印評価†
- Aスキルと重ねがけすることで金剛の一撃3+金剛の構え3と見ることが出来る
- Aスキルに金剛の構えを導入できないならワンチャンスあるかもしれない
- 鍛錬の証や縛鎖の迷宮踏破報酬があるので、持っていなくても「生成」する必要性はゼロ
- Aスキルの聖印が充実し、〇〇防御、攻撃守備の大覚醒、攻撃守備の絆など守備を上げられる聖印が多数出ているので、そちらも検討したい。
習得ユニット†
- ★4で守備3まで習得可能
- ★5で守備3まで習得可能or★5でしか排出しない
- 守備1まで習得可能
- 同効果の聖印あり
- 同名のものと鍛錬の証・守備、第2迷宮の覇者、第7迷宮の覇者、第12迷宮の覇者、第17迷宮の覇者、第22迷宮の覇者、第27迷宮の覇者
同系統効果†
コメント†