イーリス聖王国の王子。【英雄王】の末裔。 自警団の団長を務め、国の平和を守っている。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:えびら、п猫R(神装)
典型的な脳筋型の能力値傾向で、攻撃特化なら8回~10回(10回なら100%)限界突破をすれば攻撃が60に到達する。
防御面においては高いHPと必要十分の守備があるので武器攻撃はあまり心配しなくていいが、
速さとそれ以上に魔防が低いので、青魔道士には絶対近づかないようにしよう。
「天空」のカウントが重すぎると感じるなら、「太陽」を使うか「月光」「緋炎」などの引き継ぎを検討しよう。
Aスキルの「守備の覚醒」はHPが高いため発動範囲も広いが、速さが低く魔法でワンパンされやすい、物理でも攻撃55で追撃を貰えばワンパン確実なので難しいかも。
ヒナタやバアトルのように獅子奮迅+差し違えの方が使いやすいかも知れない。
ファルシオンの錬成効果をもってしても標準速さ29は心もとないので、飛燕の一撃で補強するとか、開き直って追撃覚悟でBスキルに切り返しを入れるとかは考えうる。
斧や緑魔は一撃で叩き潰す前提で、赤魔殺し、剣殺しも良い。この場合斧や緑魔をワンパンするために鬼神の一撃や相性激化もあり。
2018/05のアップデートでしれっと、練成によって「封剣ファルシオン」に持ち替えることが出来るようになった。上にある獅子奮迅+差し違えなどとベストマッチではあるが、下記にあるとおりHP回復効果は失われるので注意。
スキル継承元としてはやはり「天空」を継承できるのが大きい。継承するには★5まで覚醒させる必要はあるものの、★5限定キャラ以外で天空を継承できるのは今のところ彼だけである。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 剣 | 赤 | 40 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 19/20/21 | 15/16/17 | 4/5/6 | 5/6/7 | 2/3/4 | 鋼の剣 | なし |
★4 | 1 | 19/20/21 | 19/20/21 | 4/5/6 | 6/7/8 | 2/3/4 | 銀の剣 | なし |
★4 | 40 | 41/44/47 | 43/49 | 23 | 29 | 12/15 | 銀の剣 | なし |
★5 | 1 | 20/21/22 | 24/25/26 | 5/6/7 | 6/7/8 | 3/4/5 | ファルシオン | なし |
★5(神装) | 1 | 22/23/24 | 26/27/28 | 7/8/9 | 8/9/10 | 5/6/7 | ファルシオン | なし |
★5 | 40 | 44/47/50 | 50/53/56 | 22/25/29 | 28/31/34 | 13/17/20 | ファルシオン | なし |
★5(神装) | 40 | 46/49/52 | 52/55/58 | 24/27/31 | 30/33/36 | 15/19/22 | ファルシオン | なし |
★5(神装) | 40 | 46/49/52 | 52/55/58 | 24/27/31 | 30/33/36 | 15/19/22 | 封剣ファルシオン | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | 50 | - | |
鋼の剣 | 威力8射程1 | 100 | ★2 | ★3初期習得 | |
銀の剣 | 威力11射程1 | 200 | ★3 | ★4初期習得 | |
ファルシオン | 威力16射程1 竜特効 3ターンに1回、ターン開始時HP10回復 | 400 | ★5 | ★5初期習得 本人のみ装備可能 | |
封剣ファルシオン | 威力16射程1 竜特効 戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、 戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+5 | 武器錬成より習得 本人のみ装備可能 | |||
陽影 | 奥義 | 発動カウント3 与えたダメージの30%自分を回復 | 100 | ★3 | ★4初期習得 |
太陽 | 発動カウント3 与えたダメージの50%自分を回復 | 200 | ★4 | ||
天空 | 発動カウント5 敵の守備、魔防−50%扱いで攻撃 与えたダメージの50%自分を回復 | 500 | ★5 | ||
守備の覚醒1 | 装備A | ターン開始時、自分のHPが50%以下なら守備+3 | 40 | ★1 | |
守備の覚醒2 | ターン開始時、自分のHPが50%以下なら守備+5 | 80 | ★2 | ||
守備の覚醒3 | ターン開始時、自分のHPが50%以下なら守備+7 | 160 | ★4 | ||
守備の紋章1 | 装備C | 周囲1マスの味方は、戦闘中、守備+2 | 50 | ★3 | |
守備の紋章2 | 周囲1マスの味方は、戦闘中、守備+3 | 100 | ★4 | ||
守備の紋章3 | 周囲1マスの味方は、戦闘中、守備+4 | 200 | ★5 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
ファルシオン | 威力16 射程1 竜特効 奇数ターン開始時、HP10回復 | HP+3 味方と隣接している時、 戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+4 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
封剣ファルシオン | 威力16射程1 竜特効 戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、または 自身が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+5 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | HP+3 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備+5、敵は追撃不可 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:杉田智和 |
CV:杉田智和 |
イーリス聖王国の王子。【英雄王】の末裔。 城で春祭りを祝っている最中に呼び出された。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:えびら
ピックアップイベント「豊穣の春祭り」で追加された超英雄のひとり。
『新たなる聖王』と比べると、速さがかなり上がっているのが特徴的。
魔防も若干上がっているが、かわりにHPが下がっているので(追撃をもらいにくくなっているものの)こちらも魔道士には注意が必要。
「ニンジンの斧」は戦闘後HP回復効果があるため「獅子奮迅」との相性が良い。
ただ、「攻撃守備」で一番欲しい能力は自力で上げられるので、さらに速さと魔防も求めるのか否かという選択になってくる。
ニンジンの斧は武器錬成によって反撃時にもHP回復効果が発動するようになるため、獅子奮迅を載せるなら、ぜひとも武器錬成はしておきたいところ。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 斧 | 緑 | 40 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 21/22/23 | 7/8/9 | 5/6/7 | 4/5/6 | ニンジンの斧+ | なし |
★5 | 40 | 40/43 | 45/48/51 | 29/32/35 | 24/28/31 | 17/20/23 | ニンジンの斧+ | なし |
★5 | 40 | 40/43 | 47/50/53 | 29/32/35 | 26/30/33 | 17/20/23 | ニンジンの斧+ | 攻撃守備2 |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | 50 | - | |
鋼の斧 | 威力8射程1 | 100 | ★2 | ||
ニンジンの斧 | 威力9射程1 自分から攻撃した時、戦闘後、HP4回復 | 200 | ★3 | ||
ニンジンの斧+ | 威力13射程1 自分から攻撃した時、戦闘後、HP4回復 | 300 | ★5 | 初期習得 | |
体当たり | 補助 | 射程1 対象を自分と反対方向に1マス移動させる | 150 | ★3 | 初期習得 |
守備1 | 装備A | 守備+1 | 30 | ★3 | |
攻撃守備1 | 攻撃、守備+1 | 80 | ★4 | 要:攻撃1or守備1 | |
攻撃守備2 | 攻撃、守備+2 | 160 | ★5 | ||
斧の経験1 | 装備C | 生存時、自身が武器種・斧なら入手経験値1.5倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) | 30 | ★1 | |
斧の経験2 | 生存時、自軍の武器種・斧は全員、入手経験値1.5倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) | 60 | ★2 | ||
斧の経験3 | 生存時、自軍の武器種・斧は全員、入手経験値2倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) | 120 | ★4 |
CV:杉田智和 |
イーリス聖王国の王子。【英雄王】の末裔。 冬祭りの宴の途中に呼び出されてしまった。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:えびら
クリスマスガチャ「冬祭りの使者」にて重装兵として登場。
オリジナルのクロムから速さと移動力を削り守備と魔防を大幅に上げた傾向の能力。
速さが絶望的に低くなったが「守備隊形」があるので気にならない。
低い移動力は「回り込み」で補っているため、気になるなら他の仲間の「重装の行軍」「空からの先導」で補ってやろう。
「攻撃守備の大覚醒」は戦闘中のみ発動する効果のため、青字で表示されるものではない。
そのため(ブレード系列・)恐慌の奇策の対象にならないし、鼓舞と効果が重なる。
「プレゼント袋」は敵から攻撃を受けた時攻撃~魔防が+2となる。
そのため守備隊形を捨てるつもりなら切り返しも考慮できる。
切り返し2を引き継げは切り返しか攻撃防御の大覚醒のどちらかは必ず発動する計算となる。
アーマーという都合上壁としての運用が主となるためCスキルは威嚇系がお勧め。
ハードルは高いが恐慌の奇策を引き継いでも良い。
攻撃守備の大覚醒、守備特化プレゼント袋で攻撃を受けると守備+13となる。基本守備38の場合、アーマーキラーなしで倒すのはアーダンやゼフィールでも無い限り不可能だろう。
この状態で華炎が発動すれば40点追加というインチキ打点となるため、これでワンパンできないユニットを探すほうが大変である。
武器錬成は特殊効果はなく、HP+5は共通、攻撃+2/速さ+3/守備+4/魔防+4から選ぶことになる。
絶望的に低い速さは今更補う必要はないので攻撃、守備、魔防から好きなものを選ぼう。
「攻撃隊形3」「勇者の斧+」を引き継ぐとHPがちょっと低いが魔防がそこそこ高いアーダンのような感じになる。もしアーダンを手に入れていなければ一考の余地は…ないかも。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 斧 | 緑 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 24/25/26 | 25/26/27 | 3/4/5 | 8/9/10 | 4/5/6 | プレゼント袋+ | - |
★5 | 40 | 48/51/54 | 51/54/57 | 16/19/22 | 32/35/38 | 26/29/32 | プレゼント袋+ | - |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
プレゼント袋 | 威力10射程1 敵から攻撃された時、戦闘中、 攻撃、速さ、守備、魔防+2 | ||||
プレゼント袋+ | 威力14射程1 敵から攻撃された時、戦闘中、 攻撃、速さ、守備、魔防+2 | ★5初期習得 | |||
回り込み | 補助 | 射程1 自分が対象の反対側の位置に移動する | |||
攻撃守備の大覚醒1 | 装備A | 戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら 戦闘中、攻撃、守備+3 | 60 | ||
攻撃守備の大覚醒2 | 戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら 戦闘中、攻撃、守備+5 | 120 | |||
攻撃守備の大覚醒3 | 戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら 戦闘中、攻撃、守備+7 | 240 | |||
守備隊形1 | 装備B | 自分のHPが90%以上の時、 自分、敵、ともに追撃不可 | 60 | ||
守備隊形2 | 自分のHPが70%以上の時、 自分、敵、ともに追撃不可 | 120 | |||
守備隊形3 | 自分のHPが50%以上の時、 自分、敵、ともに追撃不可 | 240 |
CV:杉田智和 |
イーリス聖王国の王子が、新たな力に目覚めた姿。 愛馬と共に勇ましく戦場を駆ける。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:山田孝太郎、maCo(神装)
HPが1でも減っていれば攻撃~魔防+5という恐ろしい性能の「封剣ファルシオン」に加え「獅子奮迅」で勝手にHPを減らすため中途半端に生き残らせると大変なことになる。
「守備の封印」で守備の一番高いキャラから守備-7を投げるため受けるのも非常に難しい。
奥義は天空だが、カウントが重いので聖印「剛剣3」で補うなどするか、月光のままでも良いだろう。守備も非常に高くなるので緋炎でも◎。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 剣 | 赤 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 24/25/26 | 5/6/7 | 7/8/9 | 3/4/5 | 封剣ファルシオン | なし |
★5(神装) | 1 | 20/21/22 | 26/27/28 | 7/8/9 | 9/10/11 | 5/6/7 | 封剣ファルシオン | なし |
★5 | 40 | 37/41/44 | 50/53/56 | 24/28/31 | 31/34/37 | 13/17/20 | 封剣ファルシオン | なし |
★5(神装) | 40 | 39/43/46 | 52/55/58 | 26/30/33 | 33/36/39 | 15/19/22 | 封剣ファルシオン | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
銀の剣 | 威力11射程1 | ||||
封剣ファルシオン | 威力16射程1 竜特効 戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、 戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+5 | ||||
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃 | |||
月光 | 発動カウント3 敵の守備、魔防−50%扱いで攻撃 | 200 | |||
天空 | 発動カウント5 敵の守備、魔防−50%扱いで攻撃 与えたダメージの50%自分を回復 | 500 | |||
獅子奮迅1 | 装備A | 攻撃、速さ、守備、魔防+1 戦闘後、自分に2ダメージ | 50 | ||
獅子奮迅2 | 攻撃、速さ、守備、魔防+2 戦闘後、自分に4ダメージ | 100 | |||
獅子奮迅3 | 攻撃、速さ、守備、魔防+3 戦闘後、自分に6ダメージ | 200 | |||
守備の封印1 | 装備B | ターン開始時、敵軍内で最も守備が高い敵の守備-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
守備の封印2 | ターン開始時、敵軍内で最も守備が高い敵の守備-5 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
守備の封印3 | ターン開始時、敵軍内で最も守備が高い敵の守備-7 (敵の次回行動終了まで) | 240 | |||
剣の技量1 | 装備C | 生存時、自身が武器種・剣なら戦闘で入手SP1.5倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) | |||
剣の技量2 | 生存時、自軍の武器種・剣は全員、戦闘で入手SP1.5倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) | ||||
剣の技量3 | 生存時、自軍の武器種・剣は全員、戦闘で入手SP2倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
封剣ファルシオン | 威力16射程1 竜特効 戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、または 自身が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中の攻撃、速さ、守備、魔防+5 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | HP+3 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備+5、敵は追撃不可 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:杉田智和 |
CV:杉田智和 |
イーリスの新たな聖王。戦いを経て育んだ 絆の力で邪竜ギムレーを討ち果たす。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:日野慎之助
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 弓 | 青 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 16/17/18 | 25/26/27 | 6/7/8 | 11/12/13 | 2/3/4 | ランドグリーズ | なし |
★5 | 40 | 38/41/44 | 55/59/62 | 23/26/30 | 30/34/37 | 21/25/28 | ランドグリーズ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の弓 | 武器 | 威力4射程2 飛行特効 | |||
鋼の弓 | 威力6射程2 飛行特効 | ||||
銀の弓 | 威力9射程2 飛行特効 | ||||
ランドグリーズ | 威力14射程2 攻撃+3 重装、飛行特効 敵のHPが100%で戦闘開始時、戦闘中、 自身の弱化を無効化し、敵の攻撃、守備-6 | ||||
引き戻し | 補助 | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させる | 150 | 初期習得 | |
運命を変える! | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させ、 その後、自分を行動可能にする、かつ 自分とダブル相手の攻撃+6(1ターン)、 自分とダブル相手に【補助不可】を付与 (次回行動終了まで) (「その後」以降の効果は1ターンに1回のみ) 【補助不可】 自分は補助スキルを使用できず、 仲間から補助スキルを受けることもできない状態異常 (次回行動終了まで) (不利な状態異常を解除する「レスト」「一喝+」等の 補助スキルを受けることもできない) (補助スキル「踊る」「歌う」も使用できなくなる) | 500 | 要:引き戻し 本人のみ装備可能 | ||
運命を変える!・承 | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させ、 その後、自分を行動可能にする、かつ 自分とダブル相手の攻撃、守備+6(1ターン)、 【強化増幅】を付与、 自分とダブル相手に【補助不可】を付与 (次回行動終了まで) (「その後」以降の効果は1ターンに1回のみ) 【強化増幅】 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の 強化の値だけ上昇(能力値ごとに計算) (1ターン) 【補助不可】 自分は補助スキルを使用できず、 仲間から補助スキルを受けることもできない状態異常 (次回行動終了まで) (不利な状態異常を解除する「レスト」「一喝+」等の 補助スキルを受けることもできない) (補助スキル「踊る」「歌う」も使用できなくなる) | 500 | Ver.7.7.0より追加 | ||
近距離反撃 | 装備A | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | 300 | ||
攻撃守備の凪1 | 装備B | 戦闘中、敵の攻撃、守備-1、かつ 敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 60 | ||
攻撃守備の凪2 | 戦闘中、敵の攻撃、守備-2、かつ 敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 120 | |||
攻撃守備の凪3 | 戦闘中、敵の攻撃、守備-3、かつ 敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 240 | |||
守備魔防の奮起1 | 装備C | ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ 自分の守備、魔防+2(1ターン) | 60 | ||
守備魔防の奮起2 | ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ 自分の守備、魔防+4(1ターン) | 120 | |||
守備魔防の奮起3 | ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ 自分の守備、魔防+6(1ターン) | 240 | |||
青への暗闘1 | 自分が戦闘中、敵が青属性の時、 戦闘相手以外の敵軍のスキルを無効化 自分が戦闘中、戦闘相手以外の 青属性の敵軍のスキルを無効化 | 60 | Ver.7.7.0より追加 | ||
青への暗闘2 | 自分が戦闘中、敵が青属性の時、 戦闘相手以外の敵軍のスキルを無効化、 戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-2 自分が戦闘中、戦闘相手以外の 青属性の敵軍のスキルを無効化 | 120 | |||
青への暗闘3 | 自分が戦闘中、敵が青属性の時、 戦闘相手以外の敵軍のスキルを無効化、 戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-4 自分が戦闘中、戦闘相手以外の 青属性の敵軍のスキルを無効化 | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
ランドグリーズ | 威力14射程2 攻撃+3 重装、飛行特効 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、戦闘中、 自身の弱化を無効化し、敵の攻撃、守備-6 | 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+4、 さらに、攻撃、速さ、守備、魔防が、 自身の【有利な状態】と 【不利な状態異常】の数×2だけ増加 (強化と弱化は除く)、かつ 自身が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、絶対追撃、 最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) 【不利な状態異常】 「敵の次回行動終了まで」の効果全般 (弱化、移動制限、パニック、反撃不可、 相性激化、キャンセル等) | HP+2 威力+1 | HP+2 速さ+2 | HP+2 守備+3 | HP+2 魔防+3 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:杉田智和 |
時を越えた絆で結ばれた二人。 人々に感謝の贈り物を届けるため奔走する。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:山田孝太郎
超英雄召喚「あなたがいるだけで」で登場した比翼英雄。相方はルフレ(男)。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 弓 | 赤 | 25 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 27/28/29 | 4/5/6 | 9/10/11 | 3/4/5 | 運命を変える絆弓 | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 55/58/62 | 23/27/30 | 37/40/44 | 22/26/29 | 運命を変える絆弓 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:始まりの鼓動2習得には始まりの鼓動1の習得が必要)
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の弓 | 武器 | 威力4射程2 飛行特効 | |||
鋼の弓 | 威力6射程2 飛行特効 | ||||
銀の弓 | 威力9射程2 飛行特効 | ||||
運命を変える絆弓 | 威力14射程2 重装、飛行特効 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 1~4ターン目に 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を 使用した時、または自分に使用された時、 自分と相手の奥義発動カウント-1(1ターン1回のみ) 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃 | ||||
引き戻し | 補助 | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させる | 150 | 初期習得 | |
運命を変える! | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させ、 その後、自分を行動可能にする、かつ 自分とダブル相手の攻撃+6(1ターン)、 自分とダブル相手に【補助不可】を付与 (次回行動終了まで) (「その後」以降の効果は1ターンに1回のみ) 【補助不可】 自分は補助スキルを使用できず、 仲間から補助スキルを受けることもできない状態異常 (次回行動終了まで) (不利な状態異常を解除する「レスト」「一喝+」等の 補助スキルを受けることもできない) (補助スキル「踊る」「歌う」も使用できなくなる) | 500 | 要:引き戻し 本人のみ装備可能 | ||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | 初期習得 | ||
凶星 | 発動カウント2 与えるダメージ1.5倍 | 200 | |||
狙撃 | 発動カウント3 与えるダメージ2倍 奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を無効 | 500 | 要:凶星 弓にのみ継承可能 | ||
近距離反撃 | 装備A | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | 300 | ||
近反・攻撃の渾身 | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、攻撃+5 その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ | 300 | 要:近距離反撃 継承不可:近接 | ||
始まりの鼓動1 | 装備C | 3ターンに1回、ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 60 | ||
始まりの鼓動2 | 奇数ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 120 | |||
始まりの鼓動3 | ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 240 |
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ、守備、魔防-5(次回行動終了時まで)、かつ、
【神軍師の策】を付与
自分に「敵は追撃不可」を付与(1ターン)
【神軍師の策】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
弱化の値の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算)
(例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、
-7+14で、攻撃+7となる)(1ターン)
弱化を行動終了時に解除しない
この状態(神軍師の策)が解除される時、
弱化も解除する
(比翼スキルは
マップ中1回、「比翼ボタン」を押して使用可能。
自身がダブル状態の時は、使用できない)
常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が195より低い場合、
自分の能力値合計が195として扱われる)
CV:杉田智和 with 細谷佳正 |
イーリス聖王国の王として立ったクロム。 尊敬する姉の志を継ぎ、絆を信じて運命と戦う。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:コザキユースケ
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 槍 | 青 | 20 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 27/28/29 | 11/12/13 | 3/4/5 | 3/4/5 | ゲイルドリヴル | なし |
★5 | 40 | 37/41/44 | 55/58/62 | 39/42/46 | 33/37/40 | 13/17/20 | ゲイルドリヴル | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の槍 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の槍 | 威力8射程1 | ||||
銀の槍 | 威力11射程1 | ||||
ゲイルドリヴル | 威力16射程1 重装特効 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+5、 さらに、攻撃、速さ、守備、魔防が、 自身の【有利な状態】と 【不利な状態異常】の数×2だけ増加 (強化と弱化は除く)、かつ 最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減、かつ 自身が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1、 (同系統効果複数時、最大値適用) 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) 【不利な状態異常】 「敵の次回行動終了まで」の効果全般 (弱化、移動制限、パニック、反撃不可、 相性激化、キャンセル等) | ||||
引き戻し | 補助 | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させる | 150 | 初期習得 | |
運命は変わった! | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させ、 その後、自分を行動可能にする、かつ 自分とダブル相手に【補助不可】を付与 (次回行動終了まで)、かつ 対象が得ている【有利な状態】を 自分とダブル相手に付与(1ターン) (行動可能にすること、補助不可の付与は 1ターンに1回のみ) (有利な状態の付与について、 パニックで反転している強化は付与されない) 【補助不可】 自分は補助スキルを使用できず、 仲間から補助スキルを受けることもできない状態異常 (次回行動終了まで) (不利な状態異常を解除する「レスト」「一喝+」等の 補助スキルを受けることもできない) (補助スキル「踊る」「歌う」も使用できなくなる) 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 500 | 要:引き戻し 本人のみ装備可能 | ||
鬼神の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+2 | 50 | ||
鬼神飛燕の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2 | 120 | |||
鬼神飛燕の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 | 240 | |||
鬼神飛燕の迫撃 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+7、かつ 戦闘中、奥義による攻撃でダメージを与えた時、 自分の最大HPの (10+自分の奥義の発動カウントの最大値×20)%回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) (最大値100%) | 300 | |||
速さ守備の近影1 | 装備B | 【再移動(残り+1)】を発動可能 戦闘中、敵の速さ、守備-1 【再移動(残り+1)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 60 | ||
速さ守備の近影2 | 【再移動(残り+1)】を発動可能 戦闘中、敵の速さ、守備-2 【再移動(残り+1)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 120 | |||
速さ守備の近影3 | 【再移動(残り+1)】を発動可能 戦闘中、敵の速さ、守備-3 【再移動(残り+1)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 240 | |||
速さの指揮1 | 装備C | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+2(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 60 | ||
速さの指揮2 | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+4(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 120 | |||
速さの指揮3 | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+6(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 240 | |||
速指揮・歩行重視 | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+6(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象、 かつ上記対象のうち、歩行は さらに【見切り・追撃効果】を付与 【見切り・追撃効果】 戦闘中、速さが敵より1以上高い時、 戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、 自分の追撃不可を無効 (1ターン) | 300 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゲイルドリヴル | 威力16射程1 重装特効 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 さらに、攻撃、速さ、守備、魔防が、 自身の【有利な状態】と 【不利な状態異常】の数×2だけ増加 (強化と弱化は除く)、かつ 最初に受けた攻撃と2回攻撃の ダメージを40%軽減、かつ 自身が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、奥義発動カウント変動量+1、 (同系統効果複数時、最大値適用) 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) 【不利な状態異常】 「敵の次回行動終了まで」の効果全般 (弱化、移動制限、パニック、反撃不可、 相性激化、キャンセル等) | HP+3 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を 使用した時、または自分に使用された時、自分に 「戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切捨て) (範囲奥義を除く)」、 「敵の強化の+を無効」を付与 (1ターン) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 ダメージ+○×4(最大16、範囲奥義を除く) (○は、自身の【有利な状態】の数(強化は除く))、 戦闘後、7回復 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:杉田智和 |
異なる世界のイーリス聖王国の元国王。 邪竜ギムレーによって命を落とし、屍兵の王となる。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:藤坂公彦
魔器は「キラー系」「全能力+5」「自分の奥義カウント減少+1」「初撃40%ダメカ」「速さが1以上敵より高い場合のみ見切り追撃」。
その性質上速さが高いキャラしか満足に使いこなせないため、エリューズニルよりも使うキャラを選ぶ。
速さのインフレ速度は凄まじいため、ちょっと改造した程度の古いキャラではその辺の野生の最新キャラにすらサックリ切り捨てられてしまう事も多く、持たせるキャラは魔改造を徹底的に行う必要があるだろう。
魔器クロム自体は回避剣士のテンプレには全く使えない材料のため、回避スキルと攻撃・速さが大きく上がるスキルを備えたキャラや秘伝書を別に3つほど用意しなければ回避剣士を完成させることは難しい。
魔器クロム本体は最新型クロム族同様に移動補助で自分を動けるようにするスキル持ち。速さ守備の干渉で弱らせた敵を倒して疾風迅雷、そのままもう一匹倒すような動きも出来る。
ただし生存力は40%ダメカしかない都合全く高くないため、雑に扱うと割と簡単に事故死する。
本体の生存力を高める場合は色々とスキルを弄った方が良いだろう。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 剣 | 赤 | 20 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 16/17/18 | 30/31/32 | 10/11/12 | 4/5/6 | 2/3/4 | 魔器・屍王の絶剣 | なし |
★5 | 40 | 38/41/44 | 58/61/65 | 43/46/49 | 26/29/32 | 15/18/21 | 魔器・屍王の絶剣 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
銀の剣 | 威力11射程1 | ||||
魔器・屍王の絶剣 | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 自身の奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) 最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減、かつ 速さが敵より1以上高い時、 戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、 自分の追撃不可を無効 | 400 | 要:銀の剣 継承可能 | ||
引き戻し | 補助 | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させる | 150 | 初期習得 | |
運命ハ変ワラナイ… | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させ、 その後、自分を行動可能にする、かつ 自分とダブル相手に【補助不可】を付与 (次回行動終了まで)、かつ 移動後の自分と対象それぞれの周囲4マス以内にいる、 最も近い敵とその周囲2マス以内の 護り手効果のスキルを持つ敵に【弱点露呈】を付与 (行動可能にすること、補助不可の付与は 1ターンに1回のみ) 【補助不可】 自分は補助スキルを使用できず、 仲間から補助スキルを受けることもできない状態異常 (次回行動終了まで) (不利な状態異常を解除する「レスト」「一喝+」等の 補助スキルを受けることもできない) (補助スキル「踊る」「歌う」も使用できなくなる) 【弱点露呈】 敵から受けた攻撃のダメージ+10 | 500 | 要:引き戻し 本人のみ装備可能 | ||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | 100 | ||
流星 | 発動カウント4 与えるダメージ2.5倍 | 200 | |||
疾風迅雷 | 発動カウント:5 自分から攻撃した時、戦闘後、自分を行動可能にする (1ターンに1回のみ) | 500 | |||
攻撃速さの激突1 | 装備A | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+1、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大1) | 60 | ||
攻撃速さの激突2 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+3、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大2) | 120 | |||
攻撃速さの激突3 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+5、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大3) | 240 | |||
攻撃速さの激突4 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+6、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大4) ○が2以上の時、 戦闘中、自分の攻撃、速さの弱化を無効 | 300 | |||
速さ守備の干渉1 | 装備B | 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を 使用した時、または自分に使用された時、移動後の 自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、 最も近い敵の速さ、守備-2 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
速さ守備の干渉2 | 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を 使用した時、または自分に使用された時、移動後の 自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、 最も近い敵の速さ、守備-4 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
速さ守備の干渉3 | 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を 使用した時、または自分に使用された時、移動後の 自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、 最も近い敵の速さ、守備-6 (敵の次回行動終了まで) | 240 | |||
速さ守備の干渉4 | 戦闘中、敵の速さ、守備-4 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を 使用した時、または自分に使用された時、移動後の 自分と相手それぞれの周囲4マス以内にいる、 最も近い敵とその周囲2マス以内にいる 護り手効果のスキルを持つ敵の 速さ、守備-7、【混乱】を付与 (敵の次回行動終了まで) 【混乱】 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が減少する状態異常 減少値は、自分と周囲2マス以内にいる味方のうち 弱化が最も高い値(能力値ごとに計算) (敵の次回行動終了まで) | 300 | |||
速さの指揮1 | 装備C | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+2(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 60 | ||
速さの指揮2 | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+4(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 120 | |||
速さの指揮3 | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+6(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 240 | |||
速指揮・歩行重視 | ターン開始時、周囲2マスの味方の速さ+6(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象、 かつ上記対象のうち、歩行は さらに【見切り・追撃効果】を付与 【見切り・追撃効果】 戦闘中、速さが敵より1以上高い時、 戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、 自分の追撃不可を無効 (1ターン) | 300 |
CV:杉田智和 |
イーリス聖王国の王子。王族としてではなく、 一人の闘士として闘技大会に参加する。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:argon
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 弓 | 無 | 5 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 23/24/25 | 9/10/11 | 11/12/13 | 4/5/6 | 猛き闘技者の弓 | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 60/63/67 | 39/43/46 | 46/49/52 | 14/18/21 | 猛き闘技者の弓 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の弓 | 武器 | 威力4射程2 飛行特効 | |||
鋼の弓 | 威力6射程2 飛行特効 | ||||
銀の弓 | 威力9射程2 飛行特効 | ||||
猛き闘技者の弓 | 威力14射程2 飛行特効 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 応援、移動系補助を使用した時、 または、自分に使用された時、 移動後の自分と相手それぞれの 最も近い敵とその周囲2マス以内にいる敵の 攻撃、守備-7、【弱点露呈】、【不和】、 「奥義以外の「敵の致死攻撃を受けた時、 ダメージをHPが1残るように軽減」する効果を無効」 を付与(敵の次回行動終了時まで) 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+○ (○は、下記の合計値 ・自身の戦闘開始時の守備の10%+5 ・自身の強化と弱化を除いた 【有利な状態】と【不利な状態異常】の数×2)、 敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする、 自分が与えるダメージ+◇✕5(範囲奥義を除く) (◇は、自身と敵が受けている強化を除いた 【有利な状態】の数の合計値、最大5)、 かつ、自分から攻撃した時、 戦闘中、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | ||||
引き戻し | 補助 | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させる | 150 | 初期習得 | |
運命に打ち勝つ! | 射程1 対象を自分の反対側の位置に移動させ、 その後、自分を行動可能にし、 自分とダブル相手に【補助不可】を付与、かつ 自分と対象に、以下の効果が発動する、 ・互いに付与されている【有利な状態】をそれぞれに付与 (パニックで反転している強化は付与されない) ・【運命を変える!】を付与(1ターン) ・奥義発動カウント-1 (「その後」以降の効果は1ターンに1回のみ) 【運命を変える!】 【再移動(2)】を発動可能 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 ダメージ+〇✕3(最大15、範囲奥義を含む) (○は、自身の【有利な状態】と【不利な状態異常】の数 (強化と弱化は除く)) | 500 | 要:引き戻し 本人のみ装備可能 | ||
砕風 | 奥義 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ | 150 | ||
烈風 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ | 300 | |||
金剛の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の守備+2 | 50 | ||
鬼神金剛の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+2 | 120 | |||
鬼神金剛の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+4 | 240 | |||
鬼神金剛の掩撃 | 自分から攻撃した時、 戦闘中、攻撃+8、守備+10、絶対追撃、かつ 自身の強化を除く【有利な状態】の数が2以上の時、 または、 敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数が2以上の時、 戦闘中、ダメージ+5 (範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く)) | 300 | |||
攻撃守備の連携1 | 装備B | 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を 使用した時、または自分に使用された時、 自分と相手の攻撃、守備+2(1ターン) | 60 | ||
攻撃守備の連携2 | 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を 使用した時、または自分に使用された時、 自分と相手の攻撃、守備+4(1ターン) | 120 | |||
攻撃守備の連携3 | 移動系補助(体当たり、引き戻し、回り込み等)を 使用した時、または自分に使用された時、 自分と相手の攻撃、守備+6(1ターン) | 240 | |||
攻撃守備の共感 | 応援、移動系補助を使用した時、 または、自分に使用された時、 自分と相手の 攻撃、守備+6、【多感】、 「戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを〇〇%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切捨て) (範囲奥義を除く)」を付与(1ターン)、 奥義発動カウント-1 (「奥義発動カウント-1」は1ターン1回のみ) マップ上の【多感】が付与されている味方は、 戦闘中、与えるダメージ+7(範囲奥義を除く) 戦闘中、敵の攻撃、守備、魔防-4、 自分が与えるダメージ+〇+7(範囲奥義を除く) (〇は、自分と【多感】が付与されている味方のうち、 攻撃、守備の強化の合計値が最も高い値) | 300 | |||
始まりの鼓動1 | 装備C | 3ターンに1回、ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 60 | ||
始まりの鼓動2 | 奇数ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 120 | |||
始まりの鼓動3 | ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 240 | |||
始まりの鼓動・鎧 | ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 戦闘中、攻撃、守備が 奥義発動カウント最大値+2だけ増加、 戦闘後、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 | 300 |
CV:杉田智和 |
登場作品:「覚醒」「幻影異聞録♯FE」「無双」「エンゲージ」
「覚醒」の主人公。イーリス聖王国の王子で、妹にリズ、姉に現聖王であるエメリナが居る。聖王である姉を助けるべく、自ら結成したクロム自警団を率いる。
ある時道で行き倒れて居たルフレを助けたことをきっかけに、様々な戦いに巻き込まれることとなる。
英雄王マルスの末裔で、右肩に浮き出た文様は“聖痕”と呼ばれる王家の血を引く証である。しかし、実妹ながらも妹のリズには聖痕がない。
ストーリーが進むと、(すでに支援Sになっている相手がいない場合は)支援Sにできる中で最も支援度が高い女性キャラと強制的に結婚するイベントがある。見方によっては寝取りになることも……。しかし、該当するキャラがいないと一般人との結婚になってしまう。
結婚した後、娘ルキナをもうける。
持っている剣は「封剣ファルシオン」で、形状こそ異なるが、かの英雄王と同じ物と言われる。
ストーリーが進むと封印された力が開放され「神剣ファルシオン」となる。
自己紹介で「イーリス聖王国の王子」、二つ名で「聖王」と身分が異なるのは、前者の引用元が物語序盤で後者がエピローグ、つまり作中時期が違うため。
(この相違はルフレ(男)、フレデリクにも見られる)
また、「訓練中によく壁を壊す」という設定があるが、本作において壁の耐久を一気に2減らして一撃でぶっ壊す……なんてことは流石に出来ない。
いかにも斧が似合いそうな良い肉体をしているためか、斧に関して言えばイースター版、クリスマス版では両方とも装備が「斧」である。
しかし実際は斧はソシアルナイトにクラスチェンジしてグレートナイトにならないと装備できない。
また、いかにも馬にのった姿が似合いそうではあり、上述の通りソシアルナイトになれるわけではあるが、ロードのまま馬にのることはない。
ヒーローズにおいては娘であるルキナ共々伝承版等何かと弓を装備して実装されることが多いが、これは原作においてパラレルプルフを使用して転職出来るクラスの中にアーチャーがある為と思われる。
「幻影異聞録♯FE」では主人公・蒼井樹のミラージュとして登場。こちらでも剣を得意としている。
「無双」では「蒼碧の輝石を持つ者」として、王族として未熟なシオンとリアンを導く。