オスティア侯弟。エリウッドの幼馴染。 堅苦しいことが苦手だが、情にあつい性格。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:AKIRA、伊藤未生(神装)
高火力、高守備に遠距離反撃スキルと切り返し性能を持つ専用武器を合わせ持つキャラ。
重装タイプのため、デフォルトでは機動力が心もとない。対象移動系の補助スキルを本人かパーティメンバーに備えて補ってあげたいところ。
遠距離反撃を持つのはこのユニット含めて★5限だけなので、継承素材としても非常に高い価値を持つ。
アップデートによって下記の超英雄版の武器「狂斧アルマーズ」への変更が可能となった。
かなり高性能な専用武器ではあるが、上記の通りアルマーズの時点で十分すぎるほど優秀で、アルマーズにしかできない役割もハッキリと存在する。
例えば絆英雄戦のヘクトル&マシューのように、聖印枠をあけたままアルマーズの切り返し+攻撃隊形で(HP次第で)いつでも追撃、といった運用方法は無印アルマーズでしかできない。
またかなり強引であるが、アルマーズ+守備隊形+聖印切り返しで「相手の追撃を絶対阻止した状態で絶対追撃」のような使い方も無印アルマーズでしかできない。
神錬の雫を消費して変更し状況によって使い分けることで汎用性は高まるが、その汎用性の上昇のためだけに雫を使うかと言われると微妙なところである。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 斧 | 緑 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 23/24/25 | 25/26/27 | 4/5/6 | 10/11/12 | 3/4/5 | アルマーズ | なし |
★5(神装) | 1 | 25/26/27 | 27/28/29 | 6/7/8 | 12/13/14 | 5/6/7 | アルマーズ | なし |
★5 | 40 | 49/52/55 | 49/52/55 | 21/24/28 | 34/37/40 | 16/19/22 | アルマーズ | なし |
★5(神装) | 40 | 51/54/57 | 51/54/57 | 23/26/30 | 36/39/42 | 18/21/24 | アルマーズ | なし |
★5 | 40 | 49/52/55 | 49/52/55 | 21/24/28 | 34/37/40 | 16/19/22 | 狂斧アルマーズ | なし |
★5(神装) | 40 | 51/54/57 | 51/54/57 | 23/26/30 | 36/39/42 | 18/21/24 | 狂斧アルマーズ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:攻撃の紋章2習得には攻撃の紋章1の習得が必要)
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | 50 | - | |
鋼の斧 | 威力8射程1 | 100 | ★2 | ||
銀の斧 | 威力11射程1 | 200 | ★3 | ||
アルマーズ | 威力16射程1 自分のHPが80%以上で、 敵から攻撃された時、絶対追撃 | 200 | ★5 | 初期習得 本人のみ装備可能 | |
狂斧アルマーズ | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(奥義カウント-1) 自身のHP75%以下で、攻撃発動時の奥義装備時、 ターン開始時、奥義カウント-1 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | 武器錬成より習得 本人のみ装備可能 | |||
小盾 | 奥義 | 発動カウント3 敵の1距離攻撃のダメージを30%軽減 | 100 | ★3 | 初期習得 |
大盾 | 発動カウント3 敵の1距離攻撃のダメージを50%軽減 | 200 | ★4 | ||
遠距離反撃 | 装備A | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | 300 | ★5 | |
攻撃の紋章1 | 装備C | 周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+2 | 50 | ★1 | |
攻撃の紋章2 | 周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+3 | 100 | ★2 | ||
重刃の紋章 | 周囲2マスの味方重装は、 戦闘中、攻撃、速さ+4 | 200 | ★4 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
狂斧アルマーズ | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(奥義カウント-1) 自身のHP75%以下で、攻撃発動時の奥義装備時、 ターン開始時、奥義カウント-1 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | HP+3 敵から攻撃された時、または 敵のHPが100%で戦闘開始時、戦闘中、 敵の攻撃、守備-5、 かつ 戦闘中、奥義による攻撃でダメージを与えた時、 自分の最大HPの30%回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:鳥海浩輔 |
CV:鳥海浩輔 |
オスティア侯弟。エリウッドの幼馴染。 闘技大会での優勝を目指している。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:スエカネクミコ
超英雄「大好きの気持ちを…」で登場。
専用武器「狂斧アルマーズ」は奥義の回転率およびダメージの増加に特化した武器である。
FEHサービス開始からヘクトルの代名詞になっている遠距離反撃も健在。
切り返しによる強制追撃で敵を倒していた通常版に対して、守備隊形を所持して追撃を出さないようになっている代わりに、高い攻撃と補正が乗る奥義で一撃必殺を狙うのがコンセプトとなっている。
デフォルトの凶星はカウント1になるため、戦闘開始直後の反撃で奥義を出すことができ、そこでHPが75%以下になれば自ターン開始でまたカウント1になる、という非常に完成度の高い構成である。
物理相手なら追撃されたところでそう簡単に倒されるわけではないので、火力が不十分と感じるなら切り返しに変えてしまうのも視野に入る。
攻撃得意個体だと攻撃が+4されるのも見逃せない。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 斧 | 緑 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 23/24/25 | 24/25/26 | 3/4/5 | 10/11/12 | 6/7/8 | 狂斧アルマーズ | なし |
★5 | 40 | 47/50/53 | 51/54/58 | 18/21/24 | 37/40/43 | 21/24/27 | 狂斧アルマーズ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
銀の斧 | 威力11射程1 | ||||
狂斧アルマーズ | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(奥義カウント-1) 自身のHP75%以下で、攻撃発動時の奥義装備時、 ターン開始時、奥義カウント-1 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | 本人のみ装備可能 | |||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | |||
凶星 | 奥義 | 発動カウント2 与えるダメージ1.5倍 | 200 | ||
遠距離反撃 | 装備A | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | 300 | ||
守備隊形1 | 装備B | 自分のHPが90%以上の時、 自分、敵、ともに追撃不可 | 60 | ||
守備隊形2 | 自分のHPが70%以上の時、 自分、敵、ともに追撃不可 | 120 | |||
守備隊形3 | 自分のHPが50%以上の時、 自分、敵、ともに追撃不可 | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
狂斧アルマーズ | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(奥義カウント-1) 自身のHP75%以下で、攻撃発動時の奥義装備時、 ターン開始時、奥義カウント-1 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | HP+3 敵から攻撃された時、または 敵のHPが100%で戦闘開始時、戦闘中、 敵の攻撃、守備-5、 かつ 戦闘中、奥義による攻撃でダメージを与えた時、 自分の最大HPの30%回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:鳥海浩輔 |
オスティア侯の爵位を継いだヘクトル。 志も新たに【アルマーズ】を振るい、民を導く。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:ワダサチコ
「オスティアの鼓動」により、指揮系と同じような感覚で「奥義の鼓動」をばらまくため開幕月虹ダイムサンダが「奥義の鼓動」なしに使えるという点で闘技場では非常に厄介。重複可能なので両方駆使すればキャンセルすら無視して月虹を飛ばしてくる。ただし、ヘクトル当人には適用されないので注意が必要。
ヘクトルの代名詞である「遠距離反撃」を今回も持参している。
超英雄版や伝承英雄などで別種の同名のキャラが3人以上登場していて、兵種も武器種も同じで3人とも共通スキルを持ってくるキャラはヘクトルだけである。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 斧 | 緑 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 22/23/24 | 25/26/27 | 5/6/7 | 14/15/16 | 3/4/5 | 天雷アルマーズ | なし |
★5 | 40 | 44/47/50 | 53/56/60 | 20/23/26 | 38/41/44 | 22/26/29 | 天雷アルマーズ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
銀の斧 | 威力11射程1 | ||||
天雷アルマーズ | 武器 | 威力16射程1 守備+3 周囲2マス以内の 敵の数より味方の数(自身と戦闘相手を除く)が 多い時、敵は追撃不可 | 初期習得 本人のみ装備可能 | ||
伏竜 | 奥義 | 発動カウント4 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 | |||
竜裂 | 発動カウント3 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
遠距離反撃 | 装備A | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | 300 | ||
迎撃隊形1 | 装備B | 自分のHPが90%以上で、敵から攻撃された時、 絶対追撃、かつ自身の攻撃による 奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 60 | ||
迎撃隊形2 | 自分のHPが70%以上で、敵から攻撃された時、 絶対追撃、かつ自身の攻撃による 奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 120 | |||
迎撃隊形3 | 自分のHPが50%以上で、敵から攻撃された時、 絶対追撃、かつ自身の攻撃による 奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 240 | |||
抑止隊形1 | 自分のHPが75%以上で、敵から攻撃された時、 絶対追撃、かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 60 | Ver.5.9.0より追加 | ||
抑止隊形2 | 自分のHPが50%以上で、敵から攻撃された時、 絶対追撃、かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 120 | |||
抑止隊形3 | 自分のHPが25%以上で、敵から攻撃された時、 絶対追撃、かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 240 | |||
オスティアの鼓動 | 装備C | 1ターン目開始時、味方の奥義発動カウント-1 ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 300 | 専用スキル | |
盟主の鼓動・承 | ターン開始時、自分と味方の守備、魔防+6 (1ターン) 奥義発動カウントが最大値なら、 奥義発動カウント-1 (ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の対象のみ) | 300 | Ver.5.9.0より追加 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
天雷アルマーズ | 威力16射程1 守備+3 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-5、 敵は追撃不可 | HP+3 敵から攻撃された時、または 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-5、かつ 戦闘中、最初に受けた攻撃の ダメージを40%軽減 | HP+5 威力+1 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:鳥海浩輔 |
急逝した兄の後を継いだオスティア侯。 重騎士として伝説の八神将の槍を振るう。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:北千里
流石にアルマーズネタも尽きたのか槍重装となって登場。
切り返し5ともいうべき効果を内蔵したアルマーズの上位互換のマルテ(更に奥義カウント-1のオマケつき)、攻撃隊形3ということでHPが50%以上なら問答無用で追撃という壊れ性能。もちろん、自分から攻撃するなら問答無用で追撃である。
追撃を防ぐ効果はないため緑魔で追撃を出して倒しきるのが理想的だが、ただでさえ強力な「遠距離反撃」の上位互換の「オスティアの反撃」を所持しており、更に魔防の波・偶数で弱点を補強している。
魔防も重装にしてはかなり高めで、激化レイヴンセシリアでも追撃が取れない場合は落としきれない可能性もある。
Ver.4.9.0のアップデートでマルテに武器錬成が追加された。重装特効が無くなり、反撃時の絶対追撃の条件が緩和され、弱化が無効化される。
特殊錬成ではさらに追撃不可と攻撃守備-6を敵に与える。条件も容易なため、闘技場や飛空城ではさらに脅威となった。
……とかなり強かったが、元々自前で「オスティアの反撃」という強化遠反を持っている事もあって新たに登場した護り手スキル、特にデフォキャラ以外での適正持ちが少ない「護り手・遠間」への適正が高く、「絶対追撃」「追撃不可」「敵の攻撃守備-6」「重装特効無効」と下手な槍魔器を継承した槍重装よりもまだ上を行く特性を持っているため「聖盾+盾壁+呼吸聖印」タイプの護り手として転用することも可能。
速さは高くなく、見切り追撃+攻め立てやキャンセルによる盾壁潰し、反撃不可の間接による一方的な攻撃には弱いが、強化さえしておけば今でも割と現役で通用する。
「重装特効を受けない」「間接で強烈な攻撃性能の重装特効持ちは赤属性が大半」と言うことでそれらに強く出られる点がこのヘクトルの強み。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 槍 | 青 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 23/24/25 | 26/27/28 | 4/5/6 | 8/9/10 | 5/6/7 | マルテ | なし |
★5(神装) | 1 | 25/26/27 | 27/28/29 | 6/7/8 | 10/11/12 | 7/8/9 | マルテ | なし |
★5 | 40 | 45/48/51 | 50/53/56 | 19/22/25 | 36/39/43 | 24/28/31 | マルテ | なし |
★5(神装) | 40 | 47/50/53 | 52/55/58 | 21/24/27 | 38/41/45 | 26/30/33 | マルテ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の槍 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の槍 | 威力8射程1 | ||||
銀の槍 | 威力11射程1 | ||||
マルテ | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 自分のHPが50%以上で、 敵から攻撃された時、絶対追撃 | ||||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
華炎 | 発動カウント4 守備の80%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
オスティアの反撃 | 装備A | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する その戦闘中、攻撃、守備+4 | 350 | ||
攻撃隊形1 | 装備B | 自分のHPが100%で、自分から攻撃した時、 絶対追撃、かつ自身の攻撃による 奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 60 | ||
攻撃隊形2 | 自分のHPが50%以上で、自分から攻撃した時、 絶対追撃、かつ自身の攻撃による 奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 120 | |||
攻撃隊形3 | 自分から攻撃した時、絶対追撃、かつ 自身の攻撃による奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 240 | |||
魔防の波・偶数1 | 装備C | 偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の 魔防+2(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | 60 | ||
魔防の波・偶数2 | 偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の 魔防+4(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | 120 | |||
魔防の波・偶数3 | 偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の 魔防+6(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
マルテ | 威力16射程1 重装特効無効 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 自分のHPが25%以上で敵から攻撃された時、 戦闘中、絶対追撃、かつ、自身の弱化を無効化 | HP+3 敵から攻撃された時、または 敵のHPが100%で戦闘開始時、戦闘中、 敵の攻撃、守備-6、敵は追撃不可 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:鳥海浩輔 |
CV:鳥海浩輔 |
オスティア侯ヘクトルとその娘リリーナ。 収穫祭の灯りに誘われ、城を訪れた。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:ワダサチコ
初の比翼英雄として登場。相方はリリーナ。
FEHにおけるヘクトルの代名詞である「遠距離反撃」に加え、重装特効、追撃隊形、比翼スキルと、贅沢なスキル構成となっている。
追撃隊形及び魔月の祭器は奇数ターン時に効果が発揮されるもの。裏を返せば偶数ターンには真価を発揮できない。
比翼スキルは縦3列の敵へ強制的に20ダメージ与えるもの。なお、比翼ヘクトルが複数いれば、比翼スキルは複数回使える。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 剣 | 赤 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 22/23/24 | 29/30/31 | 3/4/5 | 12/13/14 | 4/5/6 | 魔月の祭器 | なし |
★5 | 40 | 44/47/50 | 57/60/64 | 22/26/29 | 36/39/42 | 23/27/30 | 魔月の祭器 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | 50 | ||
鋼の剣 | 威力8射程1 | 100 | |||
銀の剣 | 威力11射程1 | 200 | |||
魔月の祭器 | 威力16射程1 重装特効 攻撃+3 奇数ターン、または 戦闘開始時の敵のHPが99%以下の時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4 | 400 | 初期習得 | ||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
遠距離反撃 | 装備A | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | 300 | ||
追撃隊形・奇数1 | 装備B | 自分のHPが100%で、奇数ターンの時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 | 60 | ||
追撃隊形・奇数2 | 自分のHPが50%以上で、奇数ターンの時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 | 120 | |||
追撃隊形・奇数3 | 奇数ターンの時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 | 240 | |||
攻撃の鼓舞1 | 装備C | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+2(1ターン) | 50 | ||
攻撃の鼓舞2 | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+3(1ターン) | 100 | |||
重刃の鼓舞 | ターン開始時、周囲1マスの味方重装の 攻撃、速さ+6(1ターン) | 200 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
魔月の祭器 | 威力16射程1 重装特効 攻撃+3 奇数ターン、または、 戦闘開始時、敵のHPが99%以下の時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、 最初に受けた攻撃のダメージを軽減 軽減値は、 敵が追撃可能なら60%、 そうでないなら30% | HP+3 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防+4、 敵の攻撃、守備が、 戦闘開始時の自分の攻撃の10%だけ減少 戦闘後、自分のHP7回復 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
自身を中心とした縦3列以内の敵に20ダメージ
(比翼スキルは
マップ中1回、「比翼ボタン」を押して使用可能。
自身がダブル状態の時は、使用できない)
常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が185より低い場合、
自分の能力値合計が185として扱われる)
CV:鳥海浩輔 with 小澤亜李 |
リキア同盟・オスティア侯爵家の公子。 明敏で知られる兄ウーゼルを尊敬している。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:萩谷薫
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 斧 | 緑 | 20 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 20/21/22 | 25/26/27 | 2/3/4 | 13/14/15 | 10/11/12 | 戦神の勇斧 | なし |
★5 | 40 | 44/47/50 | 58/61/64 | 12/16/19 | 43/47/50 | 38/41/45 | 戦神の勇斧 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
銀の斧 | 威力11射程1 | ||||
戦神の勇斧 | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、敵の攻撃、守備-6、 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用)、 攻撃を受けた時のダメージを30%軽減 (範囲奥義を除く)、かつ 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、さらに敵の攻撃が減少 減少値は、12-敵の奥義発動カウントの最大値×2 (最低4、敵が奥義を装備していない時は4と扱う) | 初期習得 | |||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
重装の聖炎 | 発動カウント3 守備の40%を奥義ダメージに加算 「自分または敵が奥義が発動可能状態の時」、 「この戦闘(戦闘前、戦闘中)で 自分または敵が奥義を発動済みの時」の 2条件のいずれかを満たした時、かつ、敵が射程2の時、 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減 (1戦闘1回のみ)(範囲奥義を除く) | 500 | 要:緋炎 重装にのみ継承可能 | ||
オスティアの心魂 | 装備A | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する 敵から攻撃された時、または 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-8、 かつ 戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、 自分は、7回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) | 300 | ||
迎撃隊形1 | 装備B | 自分のHPが90%以上で、敵から攻撃された時、 絶対追撃、かつ自身の攻撃による 奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 60 | ||
迎撃隊形2 | 自分のHPが70%以上で、敵から攻撃された時、 絶対追撃、かつ自身の攻撃による 奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 120 | |||
迎撃隊形3 | 自分のHPが50%以上で、敵から攻撃された時、 絶対追撃、かつ自身の攻撃による 奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 240 | |||
迎撃隊形4 | 自分のHPが25%以上で、敵から攻撃された時、 戦闘中、敵の攻撃-4、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可、 かつ自身の奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 300 | |||
盾の護り手・遠間1 | 装備C | 周囲1マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、守備、魔防+1 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 100 | ||
盾の護り手・遠間2 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、守備、魔防+2 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 200 | |||
盾の護り手・遠間3 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、守備、魔防+4 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 300 |
CV:大地葉 |
気性が荒く、変わり者と噂されるオスティアの侯弟。 幼い頃からの親友エリウッドの危機に駆け付ける。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:ワダサチコ
2025年の国民投票の結果で標準個体1体が全プレイヤーに配布された。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 剣 | 赤 | 10 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 23/24/25 | 25/26/27 | 3/4/5 | 10/11/12 | 11/12/13 | 盟友との絆の剣 | なし |
★5 | 40 | 45/48/51 | 62/65/69 | 13/17/20 | 45/48/51 | 41/45/48 | 盟友との絆の剣 | なし |
★5 | 40 | 50/53/56 | 62/65/69 | 13/17/20 | 45/48/51 | 41/45/48 | 盟友との絆の剣 | オスティアの血盟 |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | 50 | ||
鋼の剣 | 威力8射程1 | 100 | |||
銀の剣 | 威力11射程1 | 200 | |||
盟友との絆の剣 | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、 周囲2マス以内に味方がいる時、 自分と周囲2マス以内の味方の 守備、魔防+6、 【防壁】、【見切り・パニック】を付与(1ターン) 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、敵の攻撃、守備が 戦闘開始時の自分の守備の20%+6だけ減少、 自分が与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)、 自分が受けるダメージ-〇の50%(範囲奥義を除く) (〇は、自分と周囲2マス以内にいる味方のうち 強化の合計値が最も高い値)、 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 400 | 初期習得 | ||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
重装の聖炎 | 発動カウント3 守備の40%を奥義ダメージに加算 「自分または敵が奥義が発動可能状態の時」、 「この戦闘(戦闘前、戦闘中)で 自分または敵が奥義を発動済みの時」の 2条件のいずれかを満たした時、かつ、敵が射程2の時、 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減 (1戦闘1回のみ)(範囲奥義を除く) | 500 | 要:緋炎 重装にのみ継承可能 | ||
オスティアの血盟 | 装備A | HP+5 行動後(再移動発動時は再移動後)、および、 飛空城防衛時の敵軍ターン開始時、 自分のマスとその周囲2マス以内のマスに 【天脈・護】を付与(1ターン) 敵から攻撃された時、または 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-10、 敵の最初の攻撃前に自分の奥義発動カウント-2、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切り捨て)(範囲奥義を除く) | 300 | 初期習得 | |
正面隊形・敵方1 | 装備B | 自分のHPが75%以上で、敵から攻撃された時、 戦闘中、絶対追撃、かつ、敵の強化の+を無効 | 60 | ||
正面隊形・敵方2 | 自分のHPが50%以上で敵から攻撃された時、 戦闘中、絶対追撃、かつ、敵の強化の+を無効 | 120 | |||
正面隊形・敵方3 | 自分のHPが25%以上で敵から攻撃された時、 戦闘中、絶対追撃、かつ、敵の強化の+を無効 | 240 | |||
正面隊形・敵方4 | 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、敵の攻撃-5、 自分が与えるダメージ+自分の守備の20% (範囲奥義を除く)、 自分が受けるダメージ-自分の守備の20% (範囲奥義を除く)、 自分は絶対追撃、かつ、敵の強化の+を無効 | 300 | |||
鎧の護り手・遠間1 | 装備C | 周囲1マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、守備+1 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 100 | ||
鎧の護り手・遠間2 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、守備+2 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 200 | |||
鎧の護り手・遠間3 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、守備+4 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 300 | |||
鎧の護り手・遠・双 | 周囲2マス以内の味方が 射程2の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 敵が射程2の時、 戦闘中、攻撃、守備+4、奥義スキルが持つ 1戦闘1回のみの「ダメージを〇〇%軽減」の効果を 1戦闘2回まで可能にする (エンゲージで付与された奥義効果は除く。 同系統効果複数時、最大値適用)、かつ 自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 300 | |||
響・遠距離反撃 | 装備X | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
CV:鳥海浩輔 |
登場作品:「烈火の剣」「封印の剣」「エンゲージ」
オスティア侯弟でエリウッドの幼馴染。堅苦しいことが苦手だが、情に厚い性格。
無鉄砲で乱暴なところがあるが、さっぱりとした気性の好ましい青年。
学問所を抜け出してまで闘技場に通いつめ、斧の腕を磨き上げたその実力は折り紙つき。
エリウッドとは十年来の付き合いで、リキア諸侯の子息たちが一堂に会する場で知り合った。
初対面時「勇敢な戦士が志を同じくする誓いの儀式」を(当時のヘクトルの興味本位から行われたものだったが)唯一とりかわした仲である。
また、12歳の頃からふた月に一度手合せをしていて、その勝敗は拮抗している。
本作ではアーマーとして登場するが、下級職の「ロード」には実はアーマー特攻がないため、「グレートロード」としてのヘクトルであると思われる。武器は斧に加え剣も使える。
ただし、TCG「FEサイファ」では、下級職の段階からアーマーが設定されている。
なお、「封印の剣」ではストーリー上はベルン軍に殺害されてしまう(=戦場、血と鋼に満ちた狂乱の園)が、トライアルマップで使用可能。ここでのクラスはジェネラルで、槍と斧ということになっている。
通常版では、プレイアブルである烈火の剣時代の姿での参戦。
伝承英雄版は、烈火の剣本編が終了してから少し経った後に兄の後を継いで、オスティアの領主として就いたものと思われる。
総選挙英雄版は兄・ウーゼルの衣装をモチーフにしたもの。
ウーゼル自体はPCとして登場しないが、NPCで登場したときはジェネラルであり、おそらく槍と斧を扱える設定であると思われる。
またヘクトル自体は封印の剣でPCとしてトライアルマップで操作することができるし、封印の剣にはマルテも登場する(烈火の剣には登場しないが、順当に考えて存在はすると思われる)。そのつもりならマップ内で鋼の槍でも振り回して槍レベルを上げてしまえばマルテを扱うこともできるため原作再現は不可能というわけではない。
また、外伝を進めると「元いた世界では俺は死んでしまっていた」と言っている。
アルマーズ入手時、「お前の死に場所は、戦場、血と鋼に満ちた狂乱の園となる」と言われており、恐らくは自分自身の死に方を知っているからと思われるが、この(FEHの)世界観をどう考えるかは考察の余地があるかもしれない。