[広告]

カムイ(男)

未来を選びし王子

白夜王国で生まれ、暗夜王国で育った王子。
神器【夜刀神】の使い手。自らの進む道を選び戦う。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:まいぽんぽん、とよた瑣織(神装)

出典元では剣の他に竜石でブレス攻撃も行えるが、本作では剣ユニットとして参戦。
スキル「夜刀神(やとのかみ)」は、自分から攻撃した時に戦闘中の速さが+4される効果を持つ。
奥義は原作通り「竜穿(りゅうせん)」。能力は攻撃が+50%と原作通りの強力さを誇る。
なお、出典元とは違い、カムイ(男)は竜特効を受けない。*1

速さは32と中速域。決して低くはないが、剣士としてはかなり不満な数値であるところを夜刀神の飛燕の一撃2相当で補強している感じである。
スキルとしては速さ3や獅子奮迅、おかわり飛燕の一撃3など、速さを補強することは急務となる。
あるいはスキルBを切り返しや剣殺しなどにして補強するなど、A/Bスキルはまともに使い物にならないと言っても過言ではないので、まともに使おうとするなら大改造は必須になる。

2018年5月のアップデートで夜刀神が錬成出来るようになったが、錬成するとHP以外の能力値に常時+2(錬成に応じた追加効果は除く)と、大幅に効果が変更される。
また、特殊効果錬成は2マス以内にいる自身と支援を組んでいるユニット(支援レベルは問わない)に全ての紋章3に相当する効果を付与するという強力な物だが、仕様上CPや防衛使用には効果が無いため、素直にステータス錬成という選択肢も十分にある。
ちなみに、この特殊効果錬成で付与される効果は「(特殊効果錬成をした)未来を選びし王子 カムイ」が2人以上いる場合でも効果が重複する。3人いれば支援対象者に全能力値+12の戦闘中バフをかけられるようになるのだが……そこまでやるのは流石に趣味の域になるだろう。
8月のアップデートで闘技場に「ボーナスユニットで撃破するごとにスコアボーナス」の仕様が追加されたので、割と本気で検討している人もいるかもしれない。

能力値傾向としては夜刀神の錬成後で考えるとアイラと同じぐらいの能力値で、速さを魔防にまわしている感じになり、なかなか悪くない能力値になる。
また、★3落ちしているため、★5限のアイラに比べ入手/厳選しやすいという利点がある。
上述の通りスキルの大改造が必要になるが、手間に見合ったリターンがある、と言えそうだ。

素材としては奥義の竜穿。必要なら★4の守備3が挙げられる。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★311914/1585/44鋼の剣なし
★4118/19/2018/19/207/8/94/5/63/4/5銀の剣なし
★44036/3941/443025/2822/25銀の剣守備3
★5119/20/2123/24/257/8/95/6/74/5/6夜刀神なし
★5(神装)121/22/2325/26/279/10/117/8/96/7/8夜刀神なし
★54038/42/4545/48/5129/32/3524/28/3121/24/28夜刀神なし
★54041/45/4847/50/5331/34/3726/30/3323/26/30夜刀神
(特殊効果付与)
なし
★5(神装)4040/44/4747/50/5331/34/3726/30/3323/26/30夜刀神なし
★5(神装)4043/47/5049/52/5533/36/3928/32/3525/28/32夜刀神
(特殊効果付与)
なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:守備2習得には守備1の習得が必要)

スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
鉄の剣武器威力6射程150-
鋼の剣威力8射程1100★2★3初期習得
銀の剣威力11射程1200★3★4初期習得
夜刀神威力16射程1
自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+4
400★5★5初期習得
専用スキルのため継承不可
伏竜奥義発動カウント4
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
100★3★4初期習得
竜穿発動カウント4
攻撃の50%を奥義ダメージに加算
200★4
守備1装備A守備+130★1
守備2守備+260★2
守備3守備+3120★4
進軍阻止1装備B自分のHPが90%以上の時、自分の隣接マスを
敵は通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
50★3
進軍阻止2自分のHPが70%以上の時、自分の隣接マスを
敵は通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
100★4
進軍阻止3自分のHPが50%以上の時、自分の隣接マスを
敵は通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
200★5

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
夜刀神威力16 射程1
攻撃、速さ、守備、魔防+2
HP+3
周囲2マスの味方で、
自分と支援を結んでいる相手は、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:島崎信長

セリフ(神装)

+  CV:島崎信長

白夜で年越し

白夜王国で生まれ、暗夜王国で育った王子。
着物は生前のミコトが用意していたもの。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:まいぽんぽん

戦禍の連戦(mini)「新たな年を拓く者」のスコア報酬として登場。
イベント報酬になった超英雄はこれが初。

能力値傾向としては魔防を捨てて守備に特化(正月カムイ実装時点では弓ユニットでトップ)しており、
ゴードンレオに近いタイプになっている。

「破魔矢」「守備魔防の応援」「守備魔防の紋章」あわせて守備魔防+8と、これでもかと味方の防御能力を高めてくれる。
守備魔防の応援と守備魔防の紋章2は(あらかじめ「守備(魔防)の応援」と「守備(魔防)の紋章1」を持っていれば)★4から一度に継承可能だが、戦禍の連戦報酬なだけに素材として使うかどうかは慎重に考えよう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4116/17/1815/16/177/8/94/5/63/4/5破魔矢なし
★5117/18/1919/20/217/8/95/6/74/5/6破魔矢+なし
★54034/37/4143/46/4926/30/3333/36/3914/18/21破魔矢+攻撃守備2
★540/37//32//30//34//18/なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:島崎信長

夢境の王子

暗夜王国で育った白夜王国の王子。異界の存在。
アクアの気持ちを理解してくれる、理想の友達。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:まいぽんぽん

青属性のマムクートとして実装された男カムイ。
「見切り・追撃効果」によって相手の隊形や殺しスキルなどの追撃に影響する部分を無効化し、元々の速さの値のみで勝負できる。
その際、自身に有利な効果は消えないため、聖印に「切り返し」を装備するなどは有効となる。

カムイ本人の速さは中速あたりといったところか。
追撃を防ぐにはあまり苦労しない値なので、それに聖印を組み合わせて使っていくか、
もしくはスキルや周りからのバフを駆使して速の値をめいっぱいあげて速さ勝負で追撃をとる側にもっていくことも視野に入れられる。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系ブレス35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5114/15/1622/23/247/8/94/5/64/5/6水の飛沫なし
★54039/42/4548/51/5432/35/3828/31/3421/24/28水の飛沫なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:攻撃守備の絆2習得には攻撃守備の絆1の習得が必要)

スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
火のブレス武器威力6射程1-
火炎のブレス威力8射程1
水のブレス威力10射程1
敵から攻撃された時、戦闘中、
守備、魔防+4
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
水の飛沫威力16射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
周囲2マス以内の
敵の数より味方の数(自身と戦闘相手を除く)が
多い時、戦闘中、攻撃、速さ+5
継承不可
伏竜奥義発動カウント4
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
初期習得
竜穿発動カウント4
攻撃の50%を奥義ダメージに加算
200
攻撃守備の絆1装備A味方と隣接している時、
戦闘中、自身の攻撃、守備+3
60
攻撃守備の絆2味方と隣接している時、
戦闘中、自身の攻撃、守備+4
120
攻撃守備の絆3味方と隣接している時、
戦闘中、自身の攻撃、守備+5
240
見切り・追撃効果1装備B戦闘開始時、自身のHPが100%なら
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
60
見切り・追撃効果2戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
120
見切り・追撃効果3戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
240
速さの鼓舞1装備Cターン開始時、周囲1マスの味方の
速さ+2(1ターン)
50
速さの鼓舞2ターン開始時、周囲1マスの味方の
速さ+3(1ターン)
100
竜刃の鼓舞ターン開始時、周囲1マスの味方竜の鼓舞
攻撃、速さ+6(1ターン)
200

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
水の飛沫威力16射程1
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ
戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減
HP+3
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ、
自身の奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:島崎信長

その血に眠る獣

白夜王国で生まれ、暗夜王国で育った王子。
その身に流れる血には荒々しい獣が眠る。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:argon

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系ブレス30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1923/24/2510/11/124/5/63/4/5獣乱のブレスなし
★54039/42/4551/54/5838/41/4530/33/3622/26/29獣乱のブレスなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:攻撃速さの孤軍2習得には攻撃速さの孤軍1の習得が必要)

スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
火のブレス武器威力6射程1
火炎のブレス威力8射程1
灼熱のブレス威力11射程1
獣乱のブレス威力16射程1
速さ+3
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が
周囲2マス以内の味方の数によって最大+5上昇
(味方が0体なら+5、
1体なら+3、2体なら+1、3体以上なら+0)
周囲2マス以内の味方が1体以下の時、
戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
星影奥義発動カウント3
与えるダメージ1.5倍
初期習得
凶星発動カウント2
与えるダメージ1.5倍
200
攻撃速さの孤軍1装備A周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+2
60
攻撃速さの孤軍2周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+4
120
攻撃速さの孤軍3周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+6
240
攻撃速さの孤軍4周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+7
300
見切り・追撃効果1装備B戦闘開始時、自身のHPが100%なら
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
60
見切り・追撃効果2戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
120
見切り・追撃効果3戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
240
速さ守備の奮起1装備Cターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ
自分の速さ、守備+2(1ターン)
60
速さ守備の奮起2ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ
自分の速さ、守備+4(1ターン)
120
速さ守備の奮起3ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ
自分の速さ、守備+6(1ターン)
240

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
獣乱のブレス威力16射程1
速さ+3
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が
周囲1マス以内の味方の数によって最大+11上昇
(味方が0体なら+11、1体なら+9、
2体なら+7、3体なら+5、4体以上なら+4)
戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
戦闘後、7回復
HP+3
ターン開始時、周囲1マス以内の味方が2体以下の時、
自分の攻撃、速さ+6、
【回避】、「敵の強化の+を無効」を付与
(1ターン)
敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+4、
ダメージ+速さの20%
(範囲奥義を除く)
【回避】
速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
速さの差×4%軽減(最大40%)
(巨影の範囲奥義を除く)
(1ターン)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:島崎信長

白夜の忍者見習?

暗夜と白夜、二つの国の数奇な運命を背負う者。
白夜の忍装束で祭りに参加する。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:花邑まい

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4117/18/1915/16/179/10/113/4/50/1/2忍の薙刀なし
★5118/19/2018/19/209/10/114/5/65/6/7忍の薙刀+なし
★54037/41/4446/49/5335/38/4128/31/3420/24/27忍の薙刀+なし
★54037/41/4437/40/4435/38/4132/35/3824/28/31なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の槍武器威力6射程150
鋼の槍威力8射程1100
忍の薙刀威力6射程1
守備、魔防-4
自分から攻撃した時、2回攻撃
自分から攻撃した時、速さが敵より高ければ、
ダメージ+速さの差の50%(最大4)
200
忍の薙刀+威力9射程1
守備、魔防-4
自分から攻撃した時、2回攻撃
自分から攻撃した時、速さが敵より高ければ、
ダメージ+速さの差の50%(最大4)
300★5
伏竜奥義発動カウント4
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
100★4初期習得
竜裂発動カウント3
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
200★4
鬼神の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+250
鬼神飛燕の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2120
鬼神飛燕の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4240★4
奥義の螺旋1装備B自分から攻撃した
戦闘(または戦闘前)で奥義を使用した場合、
戦闘後、奥義発動カウント-1
60
奥義の螺旋2戦闘(または戦闘前)で奥義を使用した場合、
戦闘後、奥義発動カウント-1
120
奥義の螺旋3戦闘(または戦闘前)で奥義を使用した場合、
戦闘後、奥義発動カウント-2
240★5

セリフ

+  CV:島崎信長

星の夜の預言者

暗夜・白夜両国にまたがる数奇な運命に打ち克った者。
祭りの夜に七色の星を輝かせ、人々と笑い楽しむ。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:argon

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系ブレス15
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1924/25/263/4/76/7/88/9/10星夜の魔術師の竜石なし
★54041/44/4757/60/6318/21/2441/44/4736/39/43星夜の魔術師の竜石なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
火のブレス武器威力6射程1
火炎のブレス威力8射程1
灼熱のブレス威力11射程1
星夜の魔術師の竜石威力16射程1
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、自身の攻撃+6、敵の攻撃-6、
敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)、かつ
自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
敵が追撃可能なら、最初に受けた攻撃の
ダメージを75%軽減
初期習得
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月虹発動カウント2
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
200
遠距離反撃装備A敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する300
遠反・明鏡の構え敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
かつ戦闘中、魔防+5
300要:遠距離反撃
竜の逆鱗1装備B自分のHPが100%で敵から攻撃された時、
絶対追撃、かつ、自分の追撃不可を無効
60
竜の逆鱗2自分のHPが75%以上で敵から攻撃された時、
絶対追撃、かつ、自分の追撃不可を無効
120
竜の逆鱗3自分のHPが50%以上で敵から攻撃された時、
絶対追撃、かつ、自分の追撃不可を無効
240
竜の逆鱗4戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、敵の攻撃、魔防-4、
自分は絶対追撃、かつ、
敵から攻撃された時、自分の追撃不可を無効
300

セリフ

+  CV:島崎信長

眩き光竜の神子

白夜王国で生まれ、暗夜王国で育った王子。
運命に導かれ、仲間とともに暗夜王ガロンを討つ。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:п猫R

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系ブレス10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1922/23/246/7/84/5/610/11/12白の血族のブレスなし
★54036/40/4352/56/5943/46/5023/27/3043/46/49白の血族のブレスなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
火のブレス武器威力6射程1
火炎のブレス威力8射程1
灼熱のブレス威力11射程1
白の血族のブレス威力16射程1
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
ターン開始時、自身のHPが25%以上で
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が、
周囲3マス以内の味方の数×3+5だけ増加
(最大14)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の攻撃は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)、かつ
敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、
戦闘中、魔防が敵より5以上高ければ、
敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1
(奥義発動カウントの最大値は超えない)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘後、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
伏竜奥義発動カウント4
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
100
竜穿発動カウント4
攻撃の50%を奥義ダメージに加算
200
竜穿射発動カウント2
魔防の40%を奥義ダメージに加算
魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
魔防の差×(4-現在の奥義発動カウント)%軽減
(最大40-奥義発動カウント×10%))
(巨影の範囲奥義を除く)
戦闘中、奥義発動可能状態の時、または、
戦闘中、奥義を発動済みの場合、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
奥義を発動した戦闘後、
敵のマスとその周囲2マスのマスに
【天脈・水】を付与(1ターン)
【天脈・水】
付与されたマスに入る者は以下の効果を受ける
射程2の敵は、移動しづらくなる
(移動する際、移動をさらに+1消費する。
敵の移動タイプの基本移動力を超えて消費しない。
「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」
の効果はこの影響を受けない)
敵は戦闘中、速さ-5、奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
範囲奥義を除く
(付与マスに既に天脈がある場合、それを上書きする)
(同じタイミングに異なる複数の天脈の付与が
発生した場合、天脈は消滅する)
500要:竜穿
本人のみ装備可能
速さ魔防の秘奥1装備A周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、速さ、魔防+2、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+1(範囲奥義除く)
60
速さ魔防の秘奥2周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、速さ、魔防+4、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+3(範囲奥義除く)
120
速さ魔防の秘奥3周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、速さ、魔防+6、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)
240
速さ魔防の秘奥4周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、速さ、魔防+7、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)、かつ
自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
300
竜鱗障壁1装備B魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
魔防の差×2%軽減(最大20%)
(巨影の範囲奥義を除く)
60
竜鱗障壁2魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
魔防の差×3%軽減(最大30%)
(巨影の範囲奥義を除く)
120
竜鱗障壁3魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
魔防の差×4%軽減(最大40%)
(巨影の範囲奥義を除く)
240
竜鱗障壁・対転移魔防の差を比較するスキルの比較判定時、
自身の魔防+5として判定
戦闘中、敵の速さ、魔防-4
魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
魔防の差×4%軽減(最大40%)
(巨影の範囲奥義を除く)
射程2の敵は自分の周囲4マス以内への
スキル効果によるワープ移動不可
(すり抜けを持つ敵には無効)
(制圧戦の拠点等の地形効果によるワープ移動は可)
400
魔防の謀策1装備Cターン開始時、十字方向にいる、自身より
魔防が1以上低い敵は、魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
60
魔防の謀策2ターン開始時、十字方向にいる、自身より
魔防が1以上低い敵は、魔防-4
(敵の次回行動終了まで)
120
魔防の謀策3ターン開始時、十字方向にいる、自身より
魔防が1以上低い敵は、魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
240
攻撃魔防の謀策3自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
自分を中心とした縦3列と横3列にいる
魔防が「自分の魔防+5」より低い敵の
攻撃、魔防-7、
【謀策】、【弱点露呈】を付与
(敵の次回行動終了時まで)
【謀策】
戦闘中、自分が受けている状態
【強化増幅】、【強化ダメージ+】、
【神軍師の策】の効果を無効化する状態異常
(敵の次回行動終了時まで)
【弱点露呈】
敵から受けた攻撃のダメージ+10
【強化増幅】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
強化の値だけ上昇(能力値ごとに計算)
(1ターン)
【強化ダメージ+】
ダメージ+自分が受けている強化の合計値
(1ターン)
【神軍師の策】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
弱化の値の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算)
(例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、
-7+14で、攻撃+7となる)(1ターン)
弱化を行動終了時に解除しない
この状態(神軍師の策)が解除される時、
弱化も解除する
300

セリフ

+  CV:島崎信長

邂逅する幼竜

神祖竜の力を宿す幼き英雄。暗夜王の命令で、
きょうだいたちとは離れた北の城塞で暮らしている。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:nima

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系ブレス5
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2025/26/277/8/94/5/610/11/12戦神の闇夜の竜石なし
★54037/41/4455/59/6244/47/5132/35/3943/46/49戦神の闇夜の竜石なし
★54042/46/4955/59/6244/47/5132/35/3943/46/49戦神の闇夜の竜石風地水の命脈

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
火のブレス武器威力6射程1
火炎のブレス威力8射程1
灼熱のブレス威力11射程1
戦神の闇夜の竜石威力16射程1
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、および、
英雄決闘を除く敵軍ターン開始時、
自身のHPが25%以上なら、下記の効果が発動
・自身の奥義発動カウントが最大値なら、
自身の奥義発動カウント-1
・自分と周囲2マス以内の味方に
【竜呪】を付与
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防が
自身を中心とした縦3列と横3列にいる
敵の数×3+5だけ減少
(最大14、
スキル所持者が「護り手」を
発動している時は14として扱う)、
自分が与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)、
受けるダメージ-+○(範囲奥義を除く)
(○は、周囲3マス以内にいる
味方の数×5、
最大15、
スキル所持者が「護り手」を
発動している時は15として扱う)、かつ
敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、
戦闘中、魔防が敵より5以上高ければ、
下記の効果が発動
・敵の最初の攻撃前に、敵の奥義発動カウント+1
・敵の最初の攻撃で、敵が2回攻撃を発動していれば
2回目の攻撃前も、敵の奥義発動カウント+1
(いずれも、奥義発動カウントの最大値は超えない))
戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、戦闘後、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
【竜呪】
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-5、
さらに、敵の攻撃、速さ、守備、魔防のそれぞれについて、
その能力値が減少
減少値は、
5-敵が受けているその能力の弱化の値
(最低値0)(1ターン)
伏竜奥義発動カウント4
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
100
竜穿発動カウント4
攻撃の50%を奥義ダメージに加算
200
真竜穿射発動カウント2
奥義発動時、
魔防の40%を奥義ダメージに加算
魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
魔防の差×○%軽減
(○は、範囲奥義の時は8-現在の奥義発動カウント、
そうでない時は4-現在の奥義発動カウント)
(巨影の範囲奥義を除く)
戦闘中、奥義発動可能状態の時、または、
戦闘中、奥義を発動済みの場合、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
奥義を発動した戦闘後、
敵のマスとその周囲2マスのマスに
【天脈・水】を付与(1ターン)
【天脈・水】
付与されたマスに入る者は以下の効果を受ける
射程2の敵は、移動しづらくなる
(移動する際、移動をさらに+1消費する。
敵の移動タイプの基本移動力を超えて消費しない。
「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」
の効果はこの影響を受けない)
敵は戦闘中、速さ-5、奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
範囲奥義を除く
(付与マスに既に天脈がある場合、それを上書きする)
(同じタイミングに異なる複数の天脈の付与が
発生した場合、天脈は消滅する)
500要:竜穿
本人のみ装備可能
生命の静水1装備A戦闘開始時、HPが敵より3以上高い時、
戦闘中、魔防+2
50
生命の静水2戦闘開始時、HPが敵より3以上高い時、
戦闘中、魔防+4
100
生命の静水3戦闘開始時、HPが敵より3以上高い時、
戦闘中、魔防+6
200
風地水の命脈HP+5
敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、自身のHPが50%以上の時、
戦闘中、速さ、守備、魔防+9、
戦闘後、7回復
300
慧眼隊形1装備B敵から攻撃された時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効、かつ
自分の速さが敵の速さ以上の時、
戦闘中、最初に受けた攻撃の
ダメージを10%軽減
60
慧眼隊形2敵から攻撃された時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効、かつ
自分の速さが「敵の速さ-2」以上の時、
戦闘中、最初に受けた攻撃の
ダメージを20%軽減
120
慧眼隊形3敵から攻撃された時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効、かつ
自分の速さが「敵の速さ-4」以上の時、
戦闘中、最初に受けた攻撃の
ダメージを30%軽減
240
慧敏隊形敵から攻撃された時、
戦闘中、敵の攻撃、速さ-4、
敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効、かつ
追撃の速さ条件+10
(例えば、追撃の速さ条件+10であれば、
速さの差が15以上なければ追撃できない)
(同系統スキル複数の時、効果は累積する)、かつ
自分の速さが「敵の速さ-10」以上の時、
戦闘中、最初に受けた攻撃と2回攻撃の
ダメージ-10
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の武器は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」の武器は、1~2回目の攻撃)
300
近距離警戒1装備C周囲2マス以内の味方は、
剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+2
60
近距離警戒2周囲2マス以内の味方は、
剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+3
120
近距離警戒3周囲2マス以内の味方は、
剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+4
240
縄張り・護り手・近射程1の敵は自分の周囲3マス以内への
スキル効果によるワープ移動不可
射程2の敵は自分の周囲4マス以内への
スキル効果によるワープ移動不可
(いずれも、すり抜けを持つ敵には無効、
制圧戦の拠点等の地形効果によるワープ移動は可)
周囲2マス以内の味方が
射程1の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
敵が射程1の時、
戦闘中、守備、魔防+4
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
300

比翼スキル

自分と周囲3マス以内の味方に
戦闘中、敵の追撃の速さ条件+10」の状態を付与(1ターン)
自分のマスとその周囲3マス以内のマスに
【天脈・水】を付与(2ターン)
【天脈・水】
付与されたマスに入る者は以下の効果を受ける
射程2の敵は、移動しづらくなる
(移動する際、移動をさらに+1消費する。
敵の移動タイプの基本移動力を超えて消費しない。
「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」
の効果はこの影響を受けない)
敵は戦闘中、速さ-5、奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)
(付与マスに既に天脈がある場合、それを上書きする)
(同じタイミングに異なる複数の天脈の付与が
発生した場合、天脈は消滅する)


(比翼スキルは
マップ中1回、「比翼ボタン」を押して使用可能。
自身がダブル状態の時は、使用できない)

常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
 自分の能力値合計が215より低い場合、
 自分の能力値合計が215として扱われる)

セリフ

+  CV:島崎信長 with 佐藤聡美

出典 

登場作品:「if」「無双」

「if」の主人公(マイユニット)。原作では性別・髪型・髪色・目元などを任意で選択できるが、
本作での外見は『if』のパッケージ等と同様のデフォルト設定に準ずる。
また女性版は「未来を選びし王女 カムイ」として別ユニットとして扱われている。

白夜王国で生まれ、暗夜王国で育った経歴を持ち、交戦状態にある二国のどちらに付くかの苦渋の選択を序盤で迫られ、
その選択によって「白夜王国」「暗夜王国」「インビシブルキングダム」にストーリーが分岐する。

白夜王国のきょうだい 兄リョウマ。姉ヒノカ。弟タクミ。妹サクラ
暗夜王国のきょうだい 兄マークス。姉カミラ。弟レオン。妹エリーゼ
アクアは対の人質として、暗夜からさらわれ、白夜で育てられた王女。
使用人にジョーカーフェリシアフローラ。世話役にギュンターがいる。

専用武器「夜刀神」はストーリー進行に伴いパワーアップしそれに伴い名前や形状も変化するが、本作のそれは初期状態のものと思われる。錬成時の効果は「インビジブルキングダム」における最終形態の「夜刀神・終夜」に近く、特殊効果錬成による効果は出典元のカムイ自身が持つ固有スキル「不思議な魅力」に近く、アイコンも出典元のそれと同じものになっている。

「無双」では女性版が基本の為、始めは使えない。条件を満たすことで男性版も使用可能。

元ネタ

破魔矢
『if』にも同名の弓が存在し、そちらは作中で唯一魔法(魔道書を装備した敵)相手に特効を持つが、本作では残念ながらその効果は再現されていない。
眩き光竜の神子
衣装は原作における白の血族のもの。二つ名からも察せられる通り白夜エンディング後の世界から来た様子。
余談だが、原作における白の血族は力・守備が高めで魔力・魔防が低めのクラスなのだがこのカムイは力・守備が低めで魔防が高い速魔型と原作の白の血族とは真逆のステ振りとなっている。
竜穿射
「エンゲージ」における紋章士カムイのエンゲージ技。敵のいる方向3マスへ水弾を発射して地形を「水たまり」にする。
この「水たまり」は回避-30という効果があり、ヒーローズ上では【天脈・水】として「速さ-5、ダメージ軽減を半分無効」で再現している。
なお「エンゲージ」の紋章士カムイは女性のカムイで男のカムイは登場しない。
ちなみにスマブラにおける最後の切りふだの名前は「激流咆」であり、竜穿射とは異なる。

コメント



*1 カムイ(女)は武器種がブレスのため竜特効を受ける

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-04-04 (金) 22:30:51
[広告] Amazon.co.jp