暗夜王ガロンに仕える軍師。 冷酷な策略と幻術で数多くの敵対者を苦しめた。 (登場:『ファイアーエムブレム if』)
イラストレーター:п猫R
武器の効果が非常に長いが、まとめるとHPが自分より3以上低い敵に対し、
となる。
HPが発動条件になる上にターン数が奇数か偶数か、相手が孤立しているか密集しているかで与える状態異常が変わるといった癖はあるが、他の闇の魔道士達と比べるとターン制限自体はないためマシな方。
ただ、肝心のHPは魔道士としては比較的高いもののHP攻撃2込で46なので、安定して刺したいなら聖印や限界突破でもう少し盛りたいところ。
アップデートで錬成が実装、奇数ターン偶数ターンで発動する効果は基本的に同じだが、錬成することでHP条件が3→1に緩和されるほか、デバフが-6に強化される。
さらに特殊錬成をすると、自分と周囲2マス以内の味方に対して以下の効果を付与する。
味方の方は近くにいれば恩恵に与れるので特に深く考える必要はないが、やはり奇数ターン偶数ターンで与える効果が違うことには注意。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 魔法 | 赤 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 16/17/18 | 14/15/16 | 3/4/5 | 4/5/6 | 6/7/8 | ルイン | なし |
★4 | 1 | 16/17/18 | 18/19/20 | 3/4/5 | 4/5/6 | 7/8/9 | ノスフェラート | なし |
★4 | 40 | /43/ | /47/ | /24/ | /21/ | /30/ | ノスフェラート | HP攻撃2 |
★4 | 40 | /39/ | /36/ | /24/ | /21/ | /30/ | なし | なし |
★5 | 1 | 17/18/19 | 23/24/25 | 4/5/6 | 5/6/7 | 10/11/12 | マクベスの惑書 | なし |
★5 | 40 | 39/42/45 | 49/52/55 | 23/27/30 | 20/23/26 | 32/35/38 | マクベスの惑書 | なし |
★5 | 40 | 43/46/49 | 51/54/57 | 23/27/30 | 20/23/26 | 32/35/38 | マクベスの惑書 | HP攻撃2 |
★5 | 40 | 39/42/45 | 35/38/41 | 23/27/30 | 20/23/26 | 29/32/35 | なし | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
ミィル | 武器 | 威力4射程2 | |||
ルイン | 威力6射程2 | ★3初期習得 | |||
ノスフェラート | 威力9射程2 | ★4初期習得 | |||
マクベスの惑書 | 威力14射程2 魔防+3 奇数ターン開始時、 敵同士が隣接していない、かつ、 HPが自分より3以上低い敵の 攻撃、速さ-4、かつ、 【キャンセル】を付与 偶数ターン開始時、 敵同士が隣接していて、かつ、 HPが自分より3以上低い敵の 守備、魔防-4、かつ、 【パニック】を付与 【キャンセル】 奥義発動カウント-1になる状態異常 (同系統効果複数時、最大値適用) (敵の次回行動終了まで) 【パニック】 強化を+ではなく-とする状態異常 (敵の次回行動終了まで) | 400 | ★5 | ||
砕風 | 奥義 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ | 150 | ★4初期習得 | |
烈風 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ | 300 | ★4 | ||
攻撃1 | 装備A | 攻撃+1 | 30 | ||
HP攻撃1 | HP+3、攻撃+1 | 100 | |||
HP攻撃2 | HP+4、攻撃+2 | 200 | ★4 | ||
攻撃の開放1 | 装備C | ターン開始時、自分を除く最も攻撃が高い 味方の攻撃+2(1ターン) | 60 | ||
攻撃の開放2 | ターン開始時、自分を除く最も攻撃が高い 味方の攻撃+4(1ターン) | 120 | |||
攻撃の開放3 | ターン開始時、自分を除く最も攻撃が高い 味方の攻撃+6(1ターン) | 240 | ★5 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
マクベスの惑書 | 威力14射程2 魔防+3 奇数ターン開始時、 敵同士が隣接していない、かつ、 HPが自分より1以上低い敵の 攻撃、速さ-6、 かつ、【キャンセル】を付与 偶数ターン開始時、 敵同士が隣接していて、かつ、 HPが自分より1以上低い敵の 守備、魔防-6、 かつ、【パニック】を付与 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4 【キャンセル】 奥義発動カウント-1になる状態異常 (同系統効果複数時、最大値適用) (敵の次回行動終了まで) 【パニック】 強化を+ではなく-とする状態異常 (敵の次回行動終了まで) | 奇数ターン開始時、 自分と周囲2マス以内の味方の 守備、魔防+6、 「敵は追撃不可」、 「敵の強化の+を無効」を付与 (1ターン) 偶数ターン開始時、 自分と周囲2マス以内の味方の 攻撃、速さ+6、 「自分から攻撃時、絶対追撃」、 【魔刃】を付与(1ターン) 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4 【魔刃】 戦闘中、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 (1ターン、この効果は戦闘前奥義にも有効) | HP+2 威力+1 | HP+2 速さ+2 | HP+2 守備+3 | HP+2 魔防+3 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:江越彬紀 |
登場作品:「if」「無双」
軍師ではあるが、他作品の軍師(セネリオやルフレ(男)/ルフレ(女)等)とは異なり卑劣な策を好む。
幻術を使って殺し合わせたり、仲間を捨て駒とするような卑劣な策をも躊躇わず扱う。とはいえ実際に成果も出していたり、本人の知恵も回ることから手段はともかく軍師として有能な面があるのも間違いない。
尤も、そのやり方故に第一王子マークス及び第二王子レオンからは快く思われていない。
本編中でも様々な奸計を用いてカムイ(男)/カムイ(女)一行を苦しめた。
ちなみに原作でも各ルート全てで敵対するが、その中でも暗夜王国26章では「無限の杖」という杖の耐久が減らず射程が無限となる極悪スキルを持った状態で登場する。
ifのルナティックと切っても切り離せない凶悪なスキルだが、マクベスはノーマルであってもこのスキルを持ってくるので初見プレイヤーに対してかなりのインパクトを与えた。
「無双」ではガーネフ、ファウダーと共にグストン王国へ召喚され、アイトリスへの侵攻に力を貸す。
ストーリー中ではカムイ、リョウマ、マークスを洗脳してアイトリス軍へけしかけ、相討ちを図る。
「聖戦の系譜」にも同名のキャラクターが登場する。
アグストリア諸公連合の一国・アンフォニーの国王で、アグストリアで起きた戦乱に乗じて盗賊たちに開拓村を襲わせ、金品を奪おうと画策する欲深い悪党。
以下詳細 |