シレジア王国王子。十二聖戦士の【風使い】セティの 血を引く、風魔法【フォルセティ】の継承者。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)
イラストレーター:須田彩加
HPが50%以上という、「逆攻め立て」ともいうべき「フォルセティ」を持って登場。元から前のめり型なパラメーター配分の上に「鬼神飛燕の一撃2」というダメ押しでもって赤ユニットだろうが反撃の暇を与えずに葬っていく。
新しく登場した「奥義の螺旋」は「魔剣ミストルティン」の効果をそのまま引っこ抜いたもの(効果テキストには「戦闘で奥義を~」とあるが、魔剣ミストルティンと同じく戦闘前奥義でも効果が発動する)。凶星で仕留めたあとはまた奥義カウントがフルチャージされて再び凶星が使えるようになる。
これだけ強力ながら「攻撃の波・奇数」で奇数ターンのみだが攻撃を+6してくるので手に負えない。
無改造でも十分に強力なスキル構成だが、奥義を4カウントのものに変えるのもアリ。フォルセティの効果で安全に2回攻撃ができるので、奥義の螺旋によるブーストの直後に奥義発動にならなくとも、2回目の攻撃に間に合えば十分なためである。柔剣を使えば、螺旋(2カウント)+柔剣(2カウント)で4カウント分ためることができる。
柔剣抜きでも、3カウント奥義なら追撃のタイミングで奥義を発動できるが、1回目の奥義発動にもたつくので、やはり柔剣をつけて4カウント奥義を採用したい。
相手にする場合は、前のめりなステータスのかわりに耐久は低いので攻撃を食らわないように立ち回って、懐に潜り込むのが一番。
無凸基準値で物理耐久は55と剣ユニットなら余裕の値。斧ユニットでもユニットによってはワンパンできるだろう。
勇者武器などで2回攻撃できるなら攻撃は36で十分、相性不利の槍でも44あればいい。
正攻法に殴り合う場合の対処法としては「偶数ターン」に「緑魔殺し」で仕留めるぐらいしかないだろう。
相性激化で無理やりまかり通るのも一考に値する。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 魔法 | 緑 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 15/16/17 | 21/22/21 | 13/14/15 | 3/4/5 | 5/6/7 | フォルセティ | なし |
★5 | 40 | 34/38/41 | 45/48/51 | 37/40/43 | 13/17/20 | 22/25/29 | フォルセティ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
【武器効果活用型】 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
ウインド | 武器 | 威力4射程2 | 50 | ||
エルウインド | 威力6射程2 | 100 | |||
レクスカリバー | 威力9射程2 | 200 | |||
フォルセティ | 威力14射程2 速さ+3 自分のHPが50%以上で、自分から攻撃した時、 追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 400 | 継承不可 | ||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | 100 | ||
凶星 | 発動カウント2 与えるダメージ1.5倍 | 200 | |||
飛燕の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+2 | 50 | ||
鬼神飛燕の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2 | 120 | |||
鬼神飛燕の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 | 240 | |||
奥義の螺旋1 | 装備B | 自分から攻撃した 戦闘(または戦闘前)で奥義を使用した場合、 戦闘後、奥義発動カウント-1 | 60 | ||
奥義の螺旋2 | 戦闘(または戦闘前)で奥義を使用した場合、 戦闘後、奥義発動カウント-1 | 120 | |||
奥義の螺旋3 | 戦闘(または戦闘前)で奥義を使用した場合、 戦闘後、奥義発動カウント-2 | 240 | |||
攻撃の波・奇数1 | 装備C | 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の 攻撃+2(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | 60 | ||
攻撃の波・奇数2 | 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の 攻撃+4(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | 120 | |||
攻撃の波・奇数3 | 奇数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の 攻撃+6(1ターン) (周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
フォルセティ | 威力14射程2 速さ+3 自分のHPが25%以上で、自分から攻撃した時、 戦闘中、攻撃、速さ+4、かつ 追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 戦闘開始時、敵のHPが75%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ+4、かつ、 戦闘中、自身の攻撃、速さの弱化と、 敵の攻撃、速さの強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | HP+2 威力+1 | HP+2 速さ+2 | HP+2 守備+3 | HP+2 魔防+3 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:子安武人 |
シレジア王国の王族。 十二聖戦士の一人、風使いセティの血を継ぐ。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)
イラストレーター:たかや友英
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 魔法 | 青 | 20 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★4 | 1 | /''''/ | /''''/ | /''''/ | /''''/ | /''''/ | 聖祭の風光 | なし |
★5 | 1 | 17/18/19 | 19/20/21 | 9/10/11 | 5/6/7 | 7/8/9 | 聖祭の風光+ | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 47/50/54 | 37/40/44 | 15/19/22 | 31/34/37 | 聖祭の風光+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
ライト | 武器 | 威力4射程2 | |||
エルライト | 威力6射程2 | ||||
聖祭の風光 | 威力8射程2 ターン開始時、HP10回復 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、攻撃、速さ+5 | ||||
聖祭の風光+ | 威力12射程2 ターン開始時、HP10回復 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、攻撃、速さ+5 | 300 | ★5 | ||
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | 初期習得 | ||
月光 | 発動カウント3 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 | 200 | |||
攻撃魔防の孤軍1 | 装備A | 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、魔防+2 | 60 | ||
攻撃魔防の孤軍2 | 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、魔防+4 | 120 | |||
攻撃魔防の孤軍3 | 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、魔防+6 | 240 | ★4 | ||
歩行の柔撃1 | 装備C | 周囲2マス以内の味方歩行は以下の効果を得る。 速さが敵より5以上高い時、自身の攻撃による奥義発動 カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | 60 | ||
歩行の柔撃2 | 周囲2マス以内の味方歩行は以下の効果を得る。 速さが敵より3以上高い時、自身の攻撃による奥義発動 カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | 120 | |||
歩行の柔撃3 | 周囲2マス以内の味方歩行は以下の効果を得る。 速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動 カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | 240 | ★5 |
CV:子安武人 |
登場作品:「聖戦の系譜」
シレジア王国の王子。軟派な性格。
親世代から登場しているバードで、子世代ではセリスの軍師として活躍する。
エンディングで意外な事実が明かされる。
中の人はナバールなどと同じく子安武人。
「FEHには技がないので演じたキャラが軒並み弱い」と嘆いていた中の人も、ついに壊れ強キャラを演じることになった。
原作ではナバール的な登場を果たしたためか(謎を秘めたイケメンが踊り子と一緒に登場。ただし包囲した盗賊たちから逃げるのではなく、値切りの腕輪確保のため積極的に討ちに行く所が異なる)、子安氏の配役はある意味妥当ともいえる。