[広告]

ベルド

マンフロイの腹心

ロプト教団の司祭。
大司教マンフロイの配下として策謀を巡らせる。
(登場:『ファイアーエムブレム トラキア776』)

イラストレーター:種田和宏

「ストーン」は5ターン目まで毎ターン、特定の能力が最も低い敵に攻撃・速さ-7のデバフとグラビティを付与できるという強力な効果。なお、魔防は「魔防の封印」で毎ターンデバフを仕掛けられる。
ただし5ターン目以降は武器効果が発動しなくなるのはガーネフなどと同じなため、5ターン以内に決着がつかないマップでは不利。
ちなみにこの制限上、必ず誰かには刺さるため、マップが広い制圧戦などでも腐らずに済む。
なお、敵軍にサラがいる場合、性質上このデバフ戦法はほぼ確実に潰されるので注意。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3117/18/1914/15/165/6/73/4/56/7/8ルインなし
★4117/18/1918/19/205/6/73/4/57/8/9ノスフェラートなし
★5118/19/2023/24/256/7/84/5/610/11/12ストーンなし
★54040/43/4649/52/5523/26/3019/22/2536/39/42ストーンなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ミィル武器威力4射程2-
ルイン威力6射程2★3初期習得
ノスフェラート威力9射程2★4初期習得
ストーン威力14射程2
魔防+3
1~5ターン目開始時、特定の能力値(後述)が
敵軍内で最も低い敵の攻撃、速さ-7、かつ
【グラビティ】を付与
(特定の能力値
1ターン目:HP、2ターン目:攻撃、
3ターン目:速さ、4ターン目:守備、
5ターン目:魔防)
【グラビティ】
移動を最大1マスに制限する状態異常
(敵の次回行動終了時まで)
400★5
氷点奥義発動カウント4
魔防の50%を奥義ダメージに加算
氷華発動カウント4
魔防の80%を奥義ダメージに加算
200★4
魔防の封印1装備Bターン開始時、
敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
60
魔防の封印2ターン開始時、
敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
120
魔防の封印3ターン開始時、
敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
240★4
魔防の開放1装備Cターン開始時、自分を除く最も魔防が高い
味方の魔防+2(1ターン)
60
魔防の開放2ターン開始時、自分を除く最も魔防が高い
味方の魔防+4(1ターン)
120
魔防の開放3ターン開始時、自分を除く最も魔防が高い
味方の魔防+6(1ターン)
240★5

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
ストーン威力14射程2
魔防+3
1~5ターン目開始時、特定の能力値(後述)が
敵軍内で最も低い敵に【グラビティ】を付与、
さらに、その敵とその周囲2マス以内の敵の
攻撃、速さ-7、かつ
【混乱】を付与(敵の次回行動終了時まで)

(特定の能力値
1ターン目:HP、2ターン目:攻撃、
3ターン目:速さ、4ターン目:守備、
5ターン目:魔防)
自分から攻撃した時、または、
周囲1マス以内の味方が1体以下の時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃

【グラビティ】
移動を最大1マスに制限する状態異常
(敵の次回行動終了まで)
【混乱】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
減少する状態異常
減少値は、
自分と周囲2マス以内にいる味方のうち
弱化が最も高い値(能力値ごとに計算)
(敵の次回行動終了まで)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+5、
敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする、
自分が与えるダメージ+○
(範囲奥義を除く)
(○は、敵とその周囲2マス以内にいる敵のうち
弱化の合計値が最も高い値)、
自分が受けるダメージを30%軽減
(範囲奥義を除く)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:ふくまつ進紗

出典

登場作品:「トラキア776」

ロプト教団の大司教マンフロイよりトラキア地方の制圧を任された司祭で、トラキア776におけるラスボス。
トラバントを唆してキュアンエスリン夫妻を討ち取らせてレンスターを滅亡に追いやり、グランベル帝国によってトラキア半島北部が支配されるとマンスター領主レイドリックを利用してロプト教団の影響を強めていった。
また、捕らえたエーヴェルを「ストーン」の魔法で石像にした張本人であり、リーフからすれば不倶戴天の敵とも言える。

元ネタ

ストーン
原作でベルドが使用していた、威力1だが命中100に加え石化の状態異常を付与する遠距離魔法。
ちなみに石化の状態異常は毒などの状態異常を治すレストですら解除できず、サラ専用杖のキアが必要。
また、聖魔の光石においても同じ名前の魔法が登場し、魔物ゴーゴンが使用してくることがある。*1*2
本作でのエフェクトは「フェンリル」のもの。

コメント



*1 聖魔の石化は5ターンで解除されるが、敵の攻撃が必中かつ必殺+30されてしまうという、それはそれで厄介な仕様
*2 ちなみに特定マップで使用可能なバグ技でストーン等を奪うことが可能。使うと闇魔法の武器レベルが貯まり、D以上になることで闇魔法の魔道書が使えるようになる

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-10-03 (木) 20:06:12
[広告] Amazon.co.jp