[広告]

ガーネフ

暗黒の魔王

白の賢者ガトーの弟子の一人。
暗黒竜メディウスを復活させ、世界支配を目論む。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:HACCAN

能力値配分は通常ルフレのような守備>魔防タイプの歩行赤魔。
ただし、ガーネフは速さにアドバンテージがあるほか、専用武器や自力習得スキルで魔防の低さをある程度カバーできるようになっているのが強み。
専用武器「マフー」は、3ターン目に自身を中心とした縦5列の魔法以外の敵に反撃不可の状態異常と5ダメージをばらまく、という眷属タクミに似た効果を持つ。

奥義は「華炎」だが、守備27では打点21.6とかなり微妙。本格的に使い込むなら、まずはこのあたりが入れ替え候補になるだろう。
マフー込でも攻撃44と最近のインフレ傾向からするとかなり控えめな数値なので月光あたりを検討してみるのが良いだろう。

アップデートでマフーに錬成が実装。
基本効果は3ターン目に発動する効果で与えるダメージが増え、自分から攻撃時or孤立時に攻撃と速さを強化する内容になった。
特殊錬成でHPが25%以上なら更に攻撃と速さを強化、魔法以外の敵の反撃封じ、かつダメージ30%カットが付与される。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3114/15/1612/13/148/9/103/4/54/5/6ルインなし
★340/34/32//30//23//20/ルインなし
★4114/15/1616/17/189/10/113/4/54/5/6ノスフェラートなし
★440/35/37//32//24//21/ノスフェラートなし
★5115/16/1721/22/239/10/114/5/68/9/10マフーなし
★54034/38/4140/44/4731/34/3723/27/3023/26/29マフーなし
★54034/38/4126/30/3331/34/3723/27/3020/23/26なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
マフー威力14射程2
魔防+3
3ターン目開始時、自身を中心とした縦5列以内の
魔法以外の敵に反撃不可の状態異常を付与
(敵の次回行動終了時まで)
かつ、7ダメージを与える
自分から攻撃した時、または、
周囲1マスに味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+5
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら
戦闘中、攻撃、速さ+5
戦闘開始時、自身のHPが25%以上、かつ
敵が魔法以外の時、
敵は反撃不可、かつ
受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを30%軽減
(巨影の範囲奥義を除く)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:成田剣

出典

登場作品:「(新・)暗黒竜と光の剣」「(新・)紋章の謎」「幻影異聞録#FE」「無双」

魔王として恐れられている暗黒司祭で、かつては大賢者ガトーの弟子の一人だった。
曰く、当時は正義感ある立派な若者だったという。

兄弟弟子のミロア(リンダの父)と共に日々修業を重ねていたが、ミロアがオーラの魔道書とカダインの継承者に選ばれたことで嫉妬に狂い、ガトーが封印していた闇のオーブを盗み、暗黒魔法マフーを作り出す。
この際に闇のオーブの影響でかねてより抱えていた嫉妬心等の負の感情が暴走し、世界を憎み、滅ぼさんとするようになった。*1

復活したドルーア帝国皇帝メディウスと結託し*2、メディウスが引き起こしたアカネイア侵略の戦禍を拡大させていった。

暗黒竜と光の剣では、大陸北方の古代都市テーベの塔で分身を召喚しながらマルスを迎え撃つがスターライトの魔法に破れ戦死。*3
新・暗黒竜と光の剣ではテーベの神殿にある魔導器械によって力を得ているという設定が追加された。

その後、テーベの戦いで死んだと思われていたが、闇のオーブによって悪霊として蘇り暗躍。
アカネイア王女ニーナと婚姻するも失意の底にあったハーディンに、商人に化けて闇のオーブを渡して英雄戦争を引き起こした他、配下の闇の司祭やエレミヤ率いる暗殺組織を使ってマリアレナらシスターをメディウス復活の生贄とすべく誘拐する。
また、DLC「風と雷」で調査に来ていたカダインの魔道士エルレーンを唆し、カダインの内乱のきっかけを作った。

被害者は多数にのぼり、唆されて父王を殺害・全面戦争を起こしたミシェイル、誘拐されて洗脳されたチキ、暗黒皇帝と化したハーディン、生贄として洗脳されたエリス・マリア・ニーナ・レナ、リメイク版ではエレミヤがいる。
まさにシリーズ屈指の悪役とでも言うべき存在で、多くの召喚師たちもマルスの憤りには同情したことであろう。

♯FEでも元の世界でメディウスの復活を目論んだが、神竜王ナーガによってメディウスの復活に必要なパフォーマの素となる芸能文化が消滅していることを知り、現代日本へ転移。とある人物に憑依してパフォーマを集めていく。
最終的には集めたパフォーマとマルスの魂、そして己の魂を生贄にメディウスを召喚した。

無双ではファウダーー、マクベスと共にグストン王国へ召喚される。
世界樹へと侵攻しその力を利用しようとするがアイトリス軍に倒される。

元ネタ

マフー
ガーネフが闇のオーブから作り出した暗黒魔法で、スターライト以外のあらゆる攻撃を無効化する。魔法以外反撃不可はこれを再現していると思われる。
新・紋章のDLCではガーネフを自分で操作できるマップ「暗殺者」があり、無敵のマフーでバッサバッサと群がる敵を倒すまさに「無双」といえる快感を味わった召喚師もいるのでは。
余談だが新・暗黒竜のwifi対戦において、マフーや地竜石といった敵専用のアイテムを改造で使用するプレイヤーが多数存在したため*4、それならいっそDLC限定でもいいのでこちらが使用できた方がフラストレーションも溜まらないだろう…と参戦させたのだろう。

余談

彼の行動原理を要約すれば八つ当たりであり、♯FEでエレオノーラに「B級映画並のバカバカしい八つ当たり」とまで評されている。

コメント



*1 闇のオーブには敵対するものの精神を支配して攻撃できなくする効果を持つ他、手にしたものの怒りや妬みを増幅させ、残忍な性格にしてしまうという効果もある。
*2 マフーに加え、星のオーブと光のオーブをチキに護らせる、ファルシオンを奪う、オームの杖を扱えるエリスを誘拐するといった準備をしていたため、正確には「自分に逆らえないようにした」状態
*3 原作では分身を含めると3人登場するが、とあるアイテムを使うと一発で本物を判別可能。なおスターライトを入手できなかった場合、ガーネフを撃破する手段が無いが、本物を撃破せずとも先には進める。
*4 改造して無双するプレイヤーが多いのはwifi対戦の宿命のようなものだが、オンラインでのチート行為や改造データの使用は電子計算機損壊等業務妨害罪に抵触するので絶対にやめましょう。

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-08-17 (土) 00:10:33
[広告] Amazon.co.jp