[広告]

リョウマ

白夜の侍

白夜王国の王子。神器【雷神刀】の使い手。
武士道を具現化したような性格。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:北千里、黒葉.K(神装)

遠距離反撃と同等の効果を持つ雷神刀が最大の持ち味。
剣だけでもマークス、アイク、漆黒の騎士と3人も互換武器持ちがいるが、能力値がバランスの良い高速型なのが利点。
マークスやアイク(特にマークス)で高速魔道士を受けると(反撃で即死を取れなければ)大抵追撃で死ぬことになるが、リョウマなら相手が極端に速いか高威力すぎなければ受けられるのは大きい。
(漆黒の騎士はほぼ同等の速さを持つが、なにぶん重装なので使い勝手には違いがある)
「攻撃の覚醒」はやや使いにくいスキルだが、性質上初撃を受けに行ってHPが削れる運用になりがちなので相性が良く、実用に耐えうる。
奥義は原作通りの「流星」だが、耐久力の低さからカウントを稼ぐのが厳しくリターンも大きくないので変更したい。攻撃が高めなので竜系(特に「攻撃の覚醒」のまま使う場合)、あるいは月系になるだろう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2023/24/2510/11/124/5/63/4/5雷神刀なし
★5(神装)120/21/2225/26/2712/13/146/7/85/6/7雷神刀なし
★54037/41/4447/50/5332/35/3823/27/3018/21/24雷神刀なし
★5(神装)4038/43/4649/52/5534/37/4025/29/3220/23/26雷神刀なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:攻撃の覚醒2習得には攻撃の覚醒1の習得が必要)

スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
鉄の剣武器威力6射程150-
鋼の剣威力8射程1100
銀の剣威力11射程1200
雷神刀威力16射程1
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
400初期習得
専用スキルのため継承不可
星影奥義発動カウント3
与えるダメージ1.5倍
100初期習得
流星発動カウント4
与えるダメージ2.5倍
200
攻撃の覚醒1装備Aターン開始時、自分のHPが50%以下なら攻撃+340
攻撃の覚醒2ターン開始時、自分のHPが50%以下なら攻撃+580
攻撃の覚醒3ターン開始時、自分のHPが50%以下なら攻撃+7160
速さの鼓舞1装備Cターン開始時、周囲1マスの味方の速さ+2
(1ターン)
50
速さの鼓舞2ターン開始時、周囲1マスの味方の速さ+3
(1ターン)
100
速さの鼓舞3ターン開始時、周囲1マスの味方の速さ+4
(1ターン)
200

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
雷神刀威力16射程1
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
HP+3
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ
敵の絶対追撃を無効、自分の追撃不可を無効
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:中村悠一

セリフ(神装)

+  CV:中村悠一

覇天の白夜武者

白夜王国の長兄。
伝説の金鵄を駆り、遥か天空を統べる。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:北千里

水の伝承英雄であり、遠距離反撃と同等の効果を持つ雷神刀を持った高速低耐久の飛行剣士である。そして専用スキルの武士道は奥義のダメージの底上げであり、いわゆる倭刀効果という奴である。
…ハッキリ言ってしまうと、これら専用装備と専用スキルは兵種及びステータスとの噛み合わせが非常に悪い。遠距離反撃を前提にした位置取りをしてしまうとあっさりと沈んでしまう。

実装から暫く不遇の時を過ごしたがVer5.5.0にてBスキルに「武士道・承」、Cスキルに「攻撃速さの牽制」、そして雷神刀に武器錬成が追加された。これにより条件付きで全ステアップに見切り・追撃効果、常時ダメージ追加や回避効果、そして飛行特効無効と字面だけ見てもわかる通り大幅強化を受けた。
前述した問題点の噛み合わせの悪さは概ね解決しており、使い勝手は最早別キャラの様相を呈している。

ただし実装時期の関係上ステータスの低さが難点で、最新キャラ相手には速さ負けすることもあるため、神竜の花や微妙なAスキルの変更、強力な聖印をつけたりして速さを補強してやると原作さながらの無双が出来る...かもしれない。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1823/24/2510/11/125/6/74/5/6雷神刀なし
★54038/41/4447/50/5336/39/4224/28/3117/20/23雷神刀なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
雷神刀威力16射程1
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
HP+3
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ
敵の絶対追撃を無効、自分の追撃不可を無効
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:中村悠一

浴衣の侍

白夜王国の第一王子。一本気な性格で義に篤い。
白夜の神事である夏祭りに参加する。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:北千里

暗器系では初となる青属性ユニット。2距離武器系踊り子ということもあって能力値総計は極めて低いが、防御能力をギリギリまで削ることで必要十分の攻撃性能を確保している。

武器の「青天の舞扇」は、重装特効と「不動の姿勢」効果を内蔵する暗器。特効があるとはいえ重装相手に物理攻撃を通すのは大変だが、Aスキルの「相性激化」とBスキルの「守備の封印」のおかげでダメージを通しやすくなっている。
色付き暗器ユニットは属性色がユニット依存なので、他の暗器を継承しても属性は維持される。そのため、「秘毒の暗器」など他の特効武器を継承すれば、赤属性に対してより強く出られるようになる、かも。

とはいえ、あくまでも踊り子ユニットなので、火力面に関しては「いざというときには自分でも殴れる」ぐらいに考えてしまっていいかもしれない。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系暗器35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5113/14/1517/18/197/8/93/4/53/4/5青天の舞扇+なし
★54032/36/3941/44/4731/34/3718/21/2413/17/20青天の舞扇+なし
★54032/36/3929/32/3531/34/3718/21/2413/17/20なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:中村悠一

秘湯の侍

白夜王国の第一王子。
人里離れた秘湯の噂に詳しい。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:п猫R

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★51/''''//''''//''''//''''//''''/のれん+なし
★540/40//49//36//28//23/のれん+なし
★540/40//35//36//28//23/なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:中村悠一

出典

登場作品:「if」「無双」

白夜王国第一王子で、神器・雷神刀の使い手。主人公カムイ(/)の兄。
臣下の忍・サイゾウカゲロウを従え、自ら軍を率いて最前線に立つ実力と闘志を併せ持つ。また、弟妹にも長兄らしい情の深さを見せる。
出典元によると「軍で一番諦めが悪い」らしく、本作の台詞にも端々にその性質が出ている模様。

「無双」にもプレイアブルキャラとして参戦。クラスは剣聖→白夜王。TCGファイアーエムブレムサイファにも同クラスは登場する。

元ネタ

雷神刀
白夜王国に伝わる神器。雷の力を纏っており、その力で少し離れた敵も攻撃できる(原作では射程1-2)。
流星、凶星
リョウマの初期兵種の剣聖で「流星」を取得できる。
伝承版
原作では天馬武者の素質を持っているため、パラレルプルフで金鵄武者になることができる。ただし原作の金鵄武者は剣・刀は使えない。
武士道
原作でのリョウマの個人スキル。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-02-16 (日) 13:12:48
[広告] Amazon.co.jp