暗夜王国の王。 白夜王国への侵攻と支配を目論む。 (登場:『ファイアーエムブレム if』)
イラストレーター:添田一平
能力値配分は速さと守備を少しだけ落としたミルラ、といったふう。
防御能力は遠近両面で高いものの、ほぼ確実に追撃は受けてしまうので思ったよりもダメージが蓄積しやすい。
専用武器「暗夜竜のブレス」は竜特効無効がついているのが大きく、これにより「秘毒の暗器」の歩行特効しか受けずにすむ。
ただし、伝承マルスの「封印の盾」のような、武器種:ブレスを対象にするスキル効果までは無効化できないので注意したい。
また、追加効果の4ターン目開始時に周囲3マスに固定10点の攻撃・与えたダメージ合計の半分回復を発動させる、という特性上、うまく使えば制圧戦では有利になる。
4ターン目までにどこかしらの敵拠点の近くに置いておけば、防衛しようとして近づいたユニットからHPを吸い取れるだろう。
遠距離反撃こそ持っていないものの、「遠距離防御」と「恐慌の奇策」で2距離に対しても強く出られる(どうせ2距離ではガロンのHPより高くなることはあまりない)。
遠距離防御の効果を最大限に活かしたいなら、武器を錬成「雷のブレス」に変更することも選択肢として考えておきたい。HPが増えるので恐慌の奇策を刺しやすくなるという利点もある。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | ブレス | 赤 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 15/16/17 | 15/16/17 | 3/4/5 | 7/8/9 | 6/7/8 | 火炎のブレス | なし |
★3 | 40 | /39/ | /40/ | /19/ | /29/ | /28/ | 灼熱のブレス | なし |
★4 | 1 | 15/16/17 | 19/20/21 | 3/4/5 | 8/9/10 | 6/7/8 | 灼熱のブレス | なし |
★4 | 40 | /40/ | /42/ | /20/ | /31/ | /29/ | 灼熱のブレス | なし |
★5 | 1 | 16/17/18 | 24/25/26 | 4/5/6 | 8/9/10 | 7/8/9 | 暗夜竜のブレス | なし |
★5 | 40 | 40/43/46 | 46/49/52 | 19/22/25 | 30/33/36 | 29/32/35 | 暗夜竜のブレス | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
火のブレス | 武器 | 威力6射程1 | - | ||
火炎のブレス | 威力8射程1 | ★3初期習得 | |||
灼熱のブレス | 威力11射程1 | 200 | ★4初期習得 | ||
暗夜竜のブレス | 威力16射程1 竜特効無効 4ターン目開始時、周囲3マス以内の敵に10ダメージ かつ周囲3マス以内の敵の数×5だけ自身を回復 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 | 400 | ★5 | ||
伏竜 | 奥義 | 発動カウント4 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 | 100 | ★4初期習得 | |
竜穿 | 発動カウント4 攻撃の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | ★4 | ||
遠距離防御1 | 装備A | 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備、魔防+2 | 60 | ||
遠距離防御2 | 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備、魔防+4 | 120 | ★4 | ||
遠距離防御3 | 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備、魔防+6 | 240 | ★5 | ||
恐慌の奇策1 | 装備C | ターン開始時、十字方向にいる、自身よりHPが5以上 低い敵の強化を+ではなく-とする (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
恐慌の奇策2 | ターン開始時、十字方向にいる、自身よりHPが3以上 低い敵の強化を+ではなく-とする (敵の次回行動終了まで) | 120 | ★3 | ||
恐慌の奇策3 | ターン開始時、十字方向にいる、自身よりHPが1以上 低い敵の強化を+ではなく-とする (敵の次回行動終了まで) | 240 | ★4 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
暗夜竜のブレス | 威力16射程1 竜特効無効 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 3〜4ターン目開始時、 自分の周囲4マス以内の敵に13ダメージ、かつ 自分のHPが (自分の周囲4マス以内の敵の数×13)回復 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、自身の攻撃+5、敵の攻撃-5 | HP+3 敵から攻撃された時、または 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、自身の攻撃+5、敵の攻撃-5 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:大塚明夫 |
登場作品:「if」
暗夜王国の国王でマークス・カミラ・レオン・エリーゼの父。クラスはダークロード。
直属の臣下にはマクベスとガンズがいる。
多くの側室を迎えた人物でもあり、正妻の子にあたるのはマークスのみで、他のきょうだいはそれぞれ別の側室の子であったという。*1
若かりし頃から性格面に関してはあまり良い評判が無かったものの、王としての尊厳や魅力を持った人物でもあり、レオン曰く子煩悩であったらしい。
正妻エカテリーナを喪った際、妃はもうとらないと公言していたが、ある時出会ったシェンメイの歌声に一目惚れし、後妻として迎え入れる。
しかしシェンメイとも死別後性格がおかしくなり、白夜王スメラギ(未実装)を騙し討ちで暗殺し、カムイを誘拐。
さらには報復として誘拐されたアクアとの交換要求にも応じず、白夜王国との戦争を長期化させようとしていたり、民を重んじなくなった他、部屋にこもりきりになり、子供たちとも交流を持たなくなった。
本編序盤では捕らえたスズカゼとリンカをカムイの腕試しとして処刑させようとするなど、残忍な言行が増えていくことになる。
TCGのFEサイファでは、ダークロードだけでなく若かりし日の豹変前のカードも収録されている。
水の眷属や暗夜竜の形態は未登場だが、カード間の参照により、ガロンの上にハイドラのカードを重ねて「レベルアップ」が可能になっている。
原作ネタバレ |