アリティア王国の弓兵。幼く見られがちだが、 努力家で、弓の実力はアリティア随一。 (登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)
イラストレーター:板垣ハコ、めか(神装)
勇者の弓使い。
後発でよりスキルの完成度の高いクレインがいるため比較されがちだが、攻撃の数値自体は同じ。
継承なしでは「攻撃3」と「鬼神の一撃3」の差で3点劣るが、言い換えると攻撃得意個体のゴードンとそうでないクレインなら同等ということになる。
ゴードンに愛着があるなら鬼神の一撃3をクレインから引き継いでもいいだろう。
排出レアリティが低いので個体値の吟味はしやすいが、それはクレインにも言えることである。
HPと守備が高いが魔防と速さがすこぶる低いのもクレインとは対称的。
激化レイヴンと当たると低い速さ魔防のため反撃すらままならず即死、という可能性も要注意。
育てれば、勇者の弓要員としては十分使えるが、わざわざ羽2万を投資してまで育てるのかは疑問が拭えない状況である。
クレインと違って、速さ-5が(もとから低い速さのため)デメリットになりにくいこと、HPが高いので恐慌の奇策を受けない/刺すことも出来る。
特にCスキルが空白なため、戦渦の連戦で出てくると恐慌の奇策を持っていることが極稀にある。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 弓 | 無 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 17/18/19 | 11/12/13 | 4/5/6 | 6/7/8 | 2/3/4 | 鋼の弓 | なし |
★3 | 40 | 36/39/42 | 30/33/36 | 14/17/20 | 25/28/31 | 11/14/17 | 勇者の弓 | 攻撃2 |
★4 | 1 | 17/18/19 | 10/11/12 | 0/0/1 | 7/8/9 | 2/3/4 | 勇者の弓 | なし |
★4 | 40 | 37/40/43 | 33/36/39 | 15/18/21 | 27/30/33 | 12/15/18 | 勇者の弓 | 攻撃3 |
★5 | 1 | 18/19/20 | 13/14/15 | 0/1/2 | 7/8/9 | 3/4/5 | 勇者の弓+ | なし |
★5(神装) | 1 | 20/21/22 | 15/16/17 | 2/3/4 | 9/10/11 | 5/6/7 | 勇者の弓+ | なし |
★5 | 40 | 40/43/46 | 35/38/41 | 17/20/24 | 29/32/35 | 13/17/20 | 勇者の弓+ | なし |
★5 | 40 | 40/43/46 | 37/40/43 | 17/20/24 | 29/32/35 | 13/17/20 | 弓騎士の名弓 | なし |
★5(神装) | 40 | 42/45/48 | 39/42/45 | 19/22/26 | 31/34/37 | 15/19/22 | 弓騎士の名弓 | なし |
★5 | 40 | 40/43/46 | 28/31/34 | 22/25/28 | 29/32/35 | 13/17/20 | なし | なし |
★5(神装) | 40 | 42/45/48 | 30/33/36 | 24/27/31 | 31/34/37 | 15/19/22 | なし | なし |
個体値について詳しくはこちら。
【大英雄ピンポイント起用型】 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | レアリティ | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | レアリティ | 備考 |
鉄の弓 | 武器 | 威力4射程2 飛行特効 | 50 | - | |
鋼の弓 | 威力6射程2 飛行特効 | 100 | ★2 | ★3初期習得 | |
勇者の弓 | 威力4射程2 飛行特効 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 | 200 | ★3 | ★4初期習得 | |
勇者の弓+ | 威力7射程2 飛行特効 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 | 300 | ★5 | ||
弓騎士の名弓 | 威力9射程2 飛行特効 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 | 400 | ★5 | ||
体当たり | 補助 | 射程1 対象を自分と反対方向に1マス移動させる | 150 | ★3 | ★4初期習得 |
攻撃1 | 装備A | 攻撃+1 | 30 | ★1 | |
攻撃2 | 攻撃+2 | 60 | ★2 | ||
攻撃3 | 攻撃+3 | 120 | ★4 | ||
待ち伏せ1 | 装備B | 自分のHPが25%以下で、 敵から攻撃された時、先制攻撃 | 50 | ★3 | |
待ち伏せ2 | 自分のHPが50%以下で、 敵から攻撃された時、先制攻撃 | 100 | ★4 | ||
待ち伏せ3 | 自分のHPが75%以下で、 敵から攻撃された時、先制攻撃 | 200 | ★5 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
弓騎士の名弓 | 威力9射程2 飛行特効 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 | 周囲2マスの敵は、 戦闘中、攻撃、守備-4 | HP+2 威力+1 | HP+2 速さ+2 | HP+2 守備+3 | HP+2 魔防+3 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:村瀬歩 |
CV:村瀬歩 |
登場作品:「暗黒竜と光の剣」「紋章の謎」
アリティア王国の弓兵でマルス王子に仕えた。
「暗黒竜と光の剣」では初期の弱さと移動力の低さ、2章でクラスチェンジできないが攻撃力が伸びるハンターのカシムや5章で同様にクラスチェンジできないが移動力が高いホースメンのウルフ・ザガロが加わる事もあり、その強さを実感しにくいが、クラスチェンジしてスナイパーになると技と素早さ、弱点の機動力も改善されるため初期のイメージに惑わされず育てる玄人向けのキャラであった。
「紋章の謎」ではカシムもクラスチェンジしてホースメンになれるようになったが、スナイパーになる事で素早く敵を仕留められ、またホースメンと違い城内の戦いでも移動力や能力が下がらず戦えるゴードンの強みは消えたわけではない。第2部では弟のライアン(未実装)も参戦し、兄弟で早くから現れるドラゴンナイト対策に奮闘する事となる。
「新・暗黒竜と光の剣」では序章でグラ兵に捕らえられ、牢獄でグラ兵に見せかけられ同士討ちさせられそうになるがマルスに助けられる。
そうしたエピソードのためか、成長率は大幅に低下しており、かつてのような活躍を期待しづらくなった。
「新・紋章の謎」では前日談4話の相手がジョルジュだったパターンではジョルジュ撃破後、何故かゴードンが仲間に加わる。しかしアテナと違い速さの低さが響くため、実質外れ扱いである。
むしろ上記の成長率の下方修正は弟ライアンに持ってかれたという考えもある。
弟同様童顔のためか、騎士としては先輩なのだが先輩の威厳を持たれない事を気にしている節もある。
FC版ではウルフ・ザガロ・トーマス(未実装)の3人と顔グラフィックの使い回し・色違い仲間だったため、SFC版以降独自の顔グラフィックを与えられ、しかも童顔だった故の悩みなのだろうか。
また、同じ弓兵のジョルジュとは師弟関係で、ジョルジュを目標に鍛錬を重ねていた。
新・紋章の謎ではゴードンを使ってジョルジュを説得することで、マルスを説得に使わず制圧に使えるという小技があり、ハーディンの魔の手から1ターン早く逃れる事ができる。ちなみにSFC版ではそもそもマルスで説得できない。