[広告]

フローラ

氷のメイド

暗夜王国のメイド。カムイの臣下。 
フェリシアの双子の姉で、真面目な性格。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:羽公、nima(神装)

新英雄イベント「闇へと進みゆく」で追加された、赤暗器。
超英雄イベント「白夜の夏祭り」の際は赤暗器は追加されていないので、この英雄が初のユニットとなる。

能力値的には浴衣マークスの守備と魔防を入れ替えた感じで、やはり実装時点でトップとなる魔防(基準値★5で38)が目を引く。
速さは暗器系としては浴衣マークスに次いで低いが、低速鉄板の「切り返し」を標準習得できるのが嬉しいところ。

専用武器の効果は全部で4種類あり、登場時の時点でミカヤのセイニーなどの3種類を超えてトップになった*1
効果をひとつひとつ見ていくと、「奥義カウントー1(キラー効果)」「範囲弱体(★5暗器共通)」「自身から攻撃時、敵が近接武器なら、守備+20」「自身から攻撃時、敵が近接武器かつ反撃可能なら絶対追撃」となる。
最後の効果が近接武器の敵のみが対象であることが効果テキストからはわかりづらいが、ゲーム中の実際の挙動としては遠距離反撃可能な近接武器のみとなる。(一応、この効果の前が句読点で句切られているので、「敵が、剣、槍、斧、竜で、自分から攻撃した時」の分は両方にかかっているということなのだろう。)

極めて高い魔防と切り返しを活かした魔法受けと、武器効果を活かした遠距離反撃ユニットキラー、という大きく異なる2つの役割をひとりでこなせるのが特徴。
前述したが、専用武器の守備+20効果は近接ユニットに自分から攻撃したときのみ有効なので、弓や高火力暗器を殴りに行くのは(奥義込みでワンパン確定でもない限り)危険。

同じく初登場の「攻撃魔防の孤軍」は「周囲1マスに味方がいない」という条件で攻撃魔防+6なので、鼓舞・紋章と相性が明確に悪い。指揮・大紋章なら問題はないので、他のキャラのスキルにも注意。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系暗器35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5115/16/1721/22/235/6/74/5/69/10/11霧氷のナイフなし
★5(神装)117/18/1923/24/257/8/96/7/811/12/13霧氷のナイフなし
★54034/38/4145/48/5120/23/2614/18/2135/38/41霧氷のナイフなし
★5(神装)4036/40/4347/50/5322/25/2816/20/2337/40/43霧氷のナイフなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
霧氷のナイフ威力14射程2
奥義が発動しやすい(奥義発動カウント-1)
【暗器(7)】効果
自分から攻撃した時、
戦闘中、守備+20、敵が反撃可能なら絶対追撃

【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-5、かつ、
戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:加隈亜衣

セリフ(神装)

+  CV:加隈亜衣

お弁当も完璧

氷の部族出身でフェリシアの双子の姉。
お出かけの計画から当日の準備まで、お任せあれ!
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:羽公

ぶっ飛んだ攻撃力に、低い速さを補う攻撃隊形による絶対追撃が特徴。
あまつさえ特殊武器の「セーフリムニル」が「魔防の差に応じて最大8だけ攻撃守備を下げる」ため、暴力的な魔防のせいで守備-8、事実上攻撃力63で2回殴られることを想定しないといけない。
遠反で反撃しようものなら暴力的な魔防から繰り出される「氷蒼」が待っているため遠反持ちでも絶対にフローラを釣りだして撃破しようなんて考えてはいけない。

対策はやっぱり懐に潜り込んで槍で一突き。
ただしセーフリムニルの効果で攻撃-8されるといくら守備不適正だったとしても撃破は難しくなる。
例えばカミュだとほぼ確実にセーフリムニルの効果が刺さるため万全を期すなら相性激化や貫きの槍まで持ち出したほうが確実だろう。

Aスキルは飛空城コンテンツで有効な「攻撃魔防の防城戦」で、ルカと違って防衛のときしか有効にならない。
当然飛空城でないコンテンツでは何の役にも立たない。
欲張るならセーフリムニルの効果がぐんとアップする「守備魔防の城塞」を引き継ぎたいが、何が何でも絶対殺すマンに仕立て上げるなら鬼神の一撃4や鬼神明鏡の瞬撃なんかを引き継がせるのも大いにありだろう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系暗器30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2028/29/304/5/66/7/89/10/11セーフリムニルなし
★540/43/4652/55/5819/22/2525/29/3235/38/41セーフリムニルなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:攻撃魔防の防城戦2習得には攻撃魔防の防城戦1の習得が必要)

スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
スキル名カテゴリー効果習得SP習得条件備考
鉄の暗器武器威力3射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
鋼の暗器威力5射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
銀の暗器威力7射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
セーフリムニル威力14射程2
攻撃+3 獣特効
戦闘開始時、自身の魔防が敵より高い時、
戦闘中、敵の攻撃、守備が減少
減少値は、戦闘開始前の魔防の差の50%(最大8)
戦闘に攻撃していれば、戦闘後に
敵とその周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
氷点奥義発動カウント4
魔防の50%を奥義ダメージに加算
100
氷蒼発動カウント3
魔防の50%を奥義ダメージに加算
200
攻撃魔防の防城戦1装備A飛空城防衛時、戦闘中、自身の攻撃、魔防が
防衛設備の数によって最大+4上昇
(防衛設備が5つ以上なら+4、4つなら+3、
3つなら+2、2つ以下なら+1)
(破壊された防衛設備は、無いものとして扱う)
60
攻撃魔防の防城戦2飛空城防衛時、戦闘中、自身の攻撃、魔防が
防衛設備の数によって最大+7上昇
(防衛設備が5つ以上なら+7、4つなら+5、
3つなら+3、2つ以下なら+1)
(破壊された防衛設備は、無いものとして扱う)
120
攻撃魔防の防城戦3飛空城防衛時、戦闘中、自身の攻撃、魔防が
防衛設備の数によって最大+10上昇
(防衛設備が5つ以上なら+10、4つなら+7、
3つなら+4、2つ以下なら+1)
(破壊された防衛設備は、無いものとして扱う)
240
攻撃隊形1装備B自分のHPが100%で、自分から攻撃した時、
絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント
変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)
60
攻撃隊形2自分のHPが50%以上で、自分から攻撃した時、
絶対追撃、かつ自身の攻撃による奥義発動カウント
変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)
120
攻撃隊形3自分から攻撃した時、絶対追撃、
かつ自身の攻撃による奥義発動カウント
変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)
240
重装の行軍1装備Cターン開始時、自身のHPが100%で、
周囲1マスに味方重装がいれば、
自分と周囲1マスの味方重装の移動+1
(1ターン、重複しない)
60
重装の行軍2ターン開始時、自身のHPが50%以上で、
周囲1マスに味方重装がいれば、
自分と周囲1マスの味方重装の移動+1
(1ターン、重複しない)
120
重装の行軍3ターン開始時、周囲1マスに味方重装がいれば、
自分と周囲1マスの味方重装の移動+1
(1ターン、重複しない)
240

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
セーフリムニル威力14射程2
攻撃+3 獣特効
戦闘開始時、自身の魔防が敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備が減少
減少値は戦闘開始時の
「自分の魔防-敵の魔防」の80%
(最大8 最小0)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4

【暗器(7)】効果
【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ
自分の魔防-敵の魔防の値によって
異なる効果を発動
(・1以上なら、
最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減、
・7以上なら、さらに敵は追撃不可)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:加隈亜衣

寒くても完璧

暗夜王国の氷の部族出身のメイド。
冷静かつ完璧な手腕で雪と氷の祭りのサポート。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:久蒼穹

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系暗器5
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4116/17/1814/15/162/348/9/1010/11/12氷の暗器なし
★5117/18/1919/20/213/4/58/9/1010/11/12氷の暗器+なし
★54036/40/4356/59/6318/21/2427/31/3443/46/49氷の暗器+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の暗器武器威力3射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで)
鋼の暗器威力5射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで)
氷の暗器威力8射程2
敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
【暗器(7)】効果
【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
氷の暗器+威力12射程2
敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
【暗器(7)】効果
【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
300★5
氷点奥義発動カウント4
魔防の50%を奥義ダメージに加算
初期習得
氷華発動カウント4
魔防の80%を奥義ダメージに加算
200★4
攻撃魔防の機先1装備A敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、魔防+3
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
60
攻撃魔防の機先2敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、魔防+4
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
120
攻撃魔防の機先3敵のHPが100%で戦闘開始時、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自分の攻撃、魔防+5
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
240★4
罠解除1装備B飛空城で攻撃時、
レベル1以下の落雷の罠、重圧の罠が設置されたマスで
移動終了すると、罠を解除する
60
罠解除2飛空城で攻撃時、
レベル3以下の落雷の罠、重圧の罠が設置されたマスで
移動終了すると、罠を解除する
120
罠解除3飛空城で攻撃時、
落雷の罠、重圧の罠が設置されたマスで
移動終了すると、罠を解除する
240★5

セリフ

+  CV:加隈亜衣

出典

登場作品:「if」

暗夜王国、王城のメイドでカムイの臣下。
フェリシアの双子の姉で、妹とは逆に完璧に家事をこなす。
一方で戦闘のセンスはそちらに劣っていると評されたらしく、嫉妬していたことを彼女との支援会話で明かしている。

+  ネタバレ注意

TCG「FEサイファ」においては第3、6、14弾で収録。
初出の第3弾では「間に合いました」という、相手からの自分のリーダーユニットに対する攻撃に割り込んで身代わりになる、というスキルを持っている。
第6弾では、下級職のロッドナイトの姿といつものメイド姿で収録されており、後者のカードでは「氷の護壁」というリーダーユニットと同名のカードをオーブに追加するという、まさに「献身的」なスキルを備えている。

元ネタ

セーフリムニル
詳細は元ネタに譲るとして、セーフリムニルはイノシシなのだが、グラフィックを見る限りは包丁等の刃物で戦っているようである。
フローラをアンドフリムニルと見ればそれっぽくはある。

コメント



*1 現在ではナギが持つ「異空のブレス」が5種なのでトップではなくなった

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-07-25 (金) 16:26:49
[広告] Amazon.co.jp